一昨日の日曜日、紅葉の白山白川郷ホワイトロードに行ってきました。
標高の高いところから紅葉してくるのでどこが一番紅葉しているかなと思っていたのですが、とがの木台はピークを過ぎたような感じで、少し標高の低い白山展望台の辺りが一番綺麗だったかな?
今日アップした姥ヶ滝はまだちょっと早かったようです。(行った順に ふくべの大滝、国見展望台、白山展望台、とがの木台、白川郷展望台、白川郷展望台のブナ林は、数回に分けて順番にアップする予定です)
先に紅葉の綺麗なところからアップした方が良かったかな?(下の方に白山展望台から2画像追加しました)
いつも滝は必ずND8フィルターを付けて撮るのすが、もう一個のバックを車に置いたまま、夫が持ってこなかったので長時間露光できなかった)
トップと下3画像は1/2秒くらいになりました。(露出を一番マイナスにし 絞りを22に設定し、絞り優先で撮りました)
姥ヶ滝(日本の滝100選) 名前のごとく老婆の白髪のように
親谷の滝とよばれていたが、滝のほとりに仙女の庵があり何時も白髪をくしでけずっている姿に見えたので姥ヶ滝と呼ばれるようになりました。
親谷の湯と姥ヶ滝 温泉はひとりも入っていなくて、何人かの人が写真を撮っていたので、ここからも撮ることができました。
こちらは1/80秒
左はお湯の出るところです。
少し上にある足湯 下に親谷の湯が見えますが、この温泉に入るのは女性は無理ですね(笑)
こちらは姥ヶ滝への階段 帰りの階段がとてもきつく汗をかくので、姥ヶ滝へ行くときは薄着の方が良いかな? 今年も姥ヶ滝に行くことができてよかった(年々歳をとると行けなくなるかも?)
階段から下を見る(右下が蛇谷川)
今回の白山白川郷ホワイトロードで、一番の見頃だった白山展望台付近からの紅葉を追加しましたが、再度アップする予定です。
白山展望台から 奥の方のちょっと雲がかかっているのが白山です。
姥ヶ滝への階段を降りると 途中の案内
途中にある小さな滝 水がとても綺麗でした。
ここからは上りの階段と蛇谷川
咲いていたオニアザミですがピークを過ぎていました。
背景の紅葉とオニアザミ
殆ど咲いていなかったのですが、途中で見かけた花
野菊でしょうか?
野菊には、ノコンギク、ミヤマヨメナ、ヤマシロギク、ヨメナ、カントウヨメナなどあるそうす。
下の野菊はヨメナかと思ったのですが?
ススキ
SONY ILCE-7S(α7S)
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z
カメラ・レンズ(2018年8月から)
以前の新緑の姥ヶ滝と蛇谷園地のコラージュから(2015年7月)
一年前の記事
●我が家の10月の花(6)ザクロの実 アオジソ花 黄色いオキザリスザクロが弾けていました。今日アップした画像は数日前に撮ったのですが、こちらは今朝生っているのを撮りました。最後のアオジソの花アオジソの実と葉を納豆のたれと合......