昨日も書きましたが、1月25日より、gooブログの編集画面でTEXTの簡易プレビューを廃止! (◎_◎;)
ということで、これまでTEXTエデュターで記入していたgooブログの編集画面ですが、これからはHTMLで書くことにしました。
HTMLは、以前ちょっとだけしたことがあり、あまり使い慣れていないのですが、何とかアップできました。
一番のネックはリンクを貼ったりコピーペーストが不便でしたが解決しました。
慣れるとこちらの方がすぐ画像を確認することが出来て良いのかな?
「gooブログの使い方より↓ 」
記事投稿画面には、TEXTエディターとHTMLエディターの2種類が存在します。それぞれの特長を紹介します。
■ TEXTエディターの特長
TEXTエディターは、シンプルな構成の記事を素早く書きたい場合や、タグを見ながら編集したい場合におすすめのエディターです。
■ HTMLエディターの特長
HTMLエディターは、画像や絵文字、変更した文字の色や大きさなどを画面上で見ながら記事を編集することができます。完成した状態に近いイメージで記事を作成したい場合におすすめのエディターです。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
▼先日ホームセンターに行くと、お買い得のオキザリス・パーシーカラーがあったのでお買い上げしました。♪
ワンポット98円でした。昨年買ったのは寄せ植えに植えていて(お花が終わった後の球根ですが)春ごろ開花するようです。
写真映え(インスタ映え?)するので大好きですが、あまりうまく撮れなかった。
↓下のリンクを貼るのに、ブログの記事からコピーして簡単にペースト(貼る)ことが出来 これは便利で驚きました(◎_◎;)
クリック↓ブログの使用機材(カメラとレンズ)
一年前の記事も、うまく編集できなかったのですが、Internetexplorerだと出来ました。↓
●1月の大乗寺丘陵公園 雪先週の日曜日、尾山神社の左義長・紅梅が開花と 奥卯辰山健民公園の白鳥はすでにアップしたですが、最後に大乗寺丘陵公園に行ってきました。お天気はいまいちで、夕日は見られないと思って......