ようやく福寿草が開花しました。
遅くなったので画像だけアップします。
クリスマスローズ 原種ニゲル
原種のニゲルは例年ならもっと早く開花するのですが、今年は雪に埋まっていて綺麗に咲きませんでした。
こちらは鉢植えですがようやく開花しました。
10年以上前に初めて買ったクリスマスローズです。
クリスマスローズ
このクリスマスローズは何度もアップしています
クリスマスローズは全部で8鉢あるのですが赤が多いのです。
その他、ニゲルは地植えしています。
滴のついた画像は翌日、水やりをした後撮り、雨ではありません
クリスマスローズが下向きに咲くのは、雨や雪を避ける為だそうですね。
ピンクチオノドクサ
何年も前からレッドロビンの下に植えていて、レッドロビンの根が張っているので、移植しようと思ってもできないのです。
今年こそ掘り上げようかな。
ミニチューリップ
ビオラ
昨年の3月26日の、ココログにアップした画像です。
{/arrow_r/}昨年までの3月の花のアルバム
クリックしてね。
フォト蔵へ
ココログ
YouTube
遅くなったので画像だけアップします。
クリスマスローズ 原種ニゲル
原種のニゲルは例年ならもっと早く開花するのですが、今年は雪に埋まっていて綺麗に咲きませんでした。
こちらは鉢植えですがようやく開花しました。
10年以上前に初めて買ったクリスマスローズです。
クリスマスローズ
このクリスマスローズは何度もアップしています
クリスマスローズは全部で8鉢あるのですが赤が多いのです。
その他、ニゲルは地植えしています。
滴のついた画像は翌日、水やりをした後撮り、雨ではありません
クリスマスローズが下向きに咲くのは、雨や雪を避ける為だそうですね。
ピンクチオノドクサ
何年も前からレッドロビンの下に植えていて、レッドロビンの根が張っているので、移植しようと思ってもできないのです。
今年こそ掘り上げようかな。
ミニチューリップ
ビオラ
昨年の3月26日の、ココログにアップした画像です。
{/arrow_r/}昨年までの3月の花のアルバム
クリックしてね。
フォト蔵へ
ココログ
YouTube