![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3b/f3e347f0b196e3a29497ffa25cf8253e.jpg)
兼六園のソメイヨシノはまだ開花していませんが(昨年の記事を下の方に載せています)
梅林の豊後梅 満開になって綺麗でした。
webより
豊後梅(ぶんごうめ)は、梅とアンズの交雑種です。
原産地は大分ですが、耐寒性が強いため、東北地方などの寒冷地で多く栽培されています。
花は淡紅色で、一重か八重咲きになり、花梅としても楽しめます。
果実は大粒で果肉が厚く、種が小さく果肉の割合が多いです。
酸味が少なく、梅干のほか梅ジャムなどに利用されます。
摩耶紅 もうピークを過ぎていました。
前回行った時は開花し始めでした。
ツバキカンザクラ 下2画像は坂の上から撮影
ここからは、坂の下から上を見上げて撮影
シデコブシ 開花し始め
ダンコウバイ
ダンコウバイ(檀香梅[5]、学名: Lindera obtusiloba)は、クスノキ科クロモジ属の落葉低木・小高木の一種。別名でウコンバナ[5][6]、シロヂシャ[5]ともよばれる。和名の由来は、実や葉、また材が檀香(ビャクダン:白壇)のように香り、花がウメ(梅)に似ていることによる[6]。丸みのある浅く3裂した葉が特徴。
マンサク
ヒサカキの花
📸Canon PowerShot SX70 HS
クリック 前回アップした記事 ツバキカンザクラは開花し始めでしたが綺麗でした。
先日の21日ですが、兼六園の上坂の入り口の道路のツバキカンザクラが咲いたかなと思って行ってきました。 撮影しただけで、兼六園には入らず、その後尾山神社に行ってきました。尾山神社は明日アップする予定です。 まだ少し早くて蕾が多いので、咲いているところを撮りました。 📸Canon . . . 本文を読む
クリック
昨日は、兼六園の梅林のメジロをアップしたのですが、コラージュを作りました。 クリック、さらにクリックで拡大されます。 白梅 白加賀でしょうか? 紅枝垂れ 右は雪吊り . . . 本文を読む
一年前の記事
3月30日(土) 627位
1531PV |727UU |3182407ブログ中