・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●富山県氷見市 十二町潟水郷公園 蓮と睡蓮、コウホネ、オニバス

2009年07月25日 14時22分19秒 | ★富山県
7月20日の祭日に富山県の氷見まで行きました。
先日のブログに載せたのですが、帰りに宝達山に行きました。

上の画像は、県境から見た富山県の氷見の海
ここから、お天気が良いと立山連峰が見えるようですが、夏はあまり見えないような?

富山県と石川県の県境です。



県境の島です。






十二町潟水郷公園への橋

目的は、十二潟町に、蓮の群生地があるので行ったのですが、見ごろはもう終わっていたようでした。
2週間くらい前の新聞に載っていたようです。(webで)


十二町潟水郷公園



ハスの群生



少しでしたがまだ開花していました。
桃のように (?_?)
桃のように (?_?)
posted by (C)KYR


ハスの後姿









コウホネは、睡蓮池に咲いていました。
コウホネ(河骨)
コウホネ(河骨)
posted by (C)KYR

コウホネ(河骨) スイレン科 
浅い池や沼などに生える多年生の水草です。根茎が白色で肥大し、これが白骨のように見えるので和名になりました。円柱形の花柄を水の上に出し、黄色い花を上向きにつけます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/kouhone.html
コウホネは、準絶滅危惧種に指定されているようです。


コウホネ(河骨) リボンをつけて!o(*^-^*)o~♪
コウホネ(河骨) リボンをつけて!o(*^-^*)o~♪
posted by (C)KYR



国指定天然記念物・イタセンバラっていうお魚がいるそうです。
上からは見えませんでした。


睡蓮









国指定天然記念物・オニバス


十二町潟オニバス発生地(国指定)天然記念物
八月上旬から赤紫の花を、9月上旬まで見ることができるそうです。
機会があればオニバスの花も見てみたいです。


オニバス群生地



アド小屋



アド小屋説明

webより
能登の「ぼら待ちやぐら」と似たもので、小屋の下に小さな網を仕掛けておいて魚が入ったのを確認したら網を引き上げるといったのんびりとした漁のようです。

以前アップした、氷見市・雨晴海岸から立山連峰を望む(
ブログ)
http://blog.goo.ne.jp/yamaakmyk/e/5cf8f8421b9ea07653efce02f767f3f7

スライドショー
幻想的な気嵐と日の出・雨晴海岸・雪の立山連峰 posted by (C)KYR

称名滝
立山称名滝  日本一の落差!(@_@;)♪ posted by (C)KYR


最新の画像
☆2009年7月のアルバム
☆2009年7月のアルバム
by (C)KYR


2009年6月のアルバム
☆2009年6月のアルバム
2009年6月のアルバム
by (C)KYR


スライドショーと動画
★ムービー
ムービー
by (C)KYR


フォト蔵での、ピックアップに選ばれた画像と、スライドショー、動画
ピックアップ&Zoomo
ピックアップ&Zoomo
by (C)KYR


YouTube、マイページ



このブログが良かったら1日1クリックしてね。
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ 



KYRのホームページはこちらから




フォト蔵‥写真アルバムへ




おかげさまで、7月25日は、久しぶりにアクセス 1000以内(617)になりました。(1265428ブログ中)
閲覧数は1533です。

2009.07.25(土) 1533 PV 690 IP 617 位 / 1265428ブログ
過去最高です。


最新の画像もっと見る