![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/be63b3f917bb88e2dc7974536c95f87c.jpg)
昨日は、十三夜のミラクルムーンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ed/5802585b32b3f0f1bd7ca2dd5de9ae54_s.jpg)
毎日新聞webより
171年ぶりの珍しい「後(のち)の十三夜」の月が5日、日本各地で観察された。前回観賞できたのは江戸時代後期の1843年。天文ファンの間では「ミラクルムーン」と注目を集めた。
美しい月として親しまれる「名月」は通常年2回、旧暦8月15日の「十五夜」と同9月13日の「十三夜」に現れる。「後の十三夜」は、年3回目となる珍しい「名月」。旧暦では3年に1度、「うるう月」を入れて季節とのずれを調整する。旧暦のルールに従うと、今年は171年ぶりに9月にうるう月が入り、11月5日が2度目の「十三夜」となった。これが「後の十三夜」と呼ばれる。【河内敏康】
いつものように、月はコンデジが便利です。
殆どトリミングしなくても良いのですが、あまりズームにすると画像のノイズが汚くなるので、多少小さめに撮って少しトリミングしました。
同じように撮ったのですが、何故か中央右に黒いものが。 ゴミが付いたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/46eddc114f4bce3b1d7e4359d0356ae2.jpg)
こちらはトリミングする前、この位の大きさに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/98cdd3c5e7a105777a164b7fbb5583ca.jpg)
昨日アップした犀川大橋と月 ミラクルムーンの一日前で、ミラクルムーンの日に撮ればよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/796954ffcfc6d339b0e95de72ce29730.jpg)
風景を入れると月はこのように映ります。
両方綺麗に撮るのは難しい。
でも、上の毎日新聞の写真では月と風景が綺麗でした。合成ではないのかな?
いつか、月と風景を綺麗に撮りたいな。
何度か金沢城公園、兼六園などで撮ったことがありますが、月が輝きすぎます。
月にピントを合わせ、風景を暈すと良いのかな。
▼天体、月、星などのカテゴリーを作ったので、以前兼六園と金沢城公園で撮った月の画像を探してここにまとめてアップしました。
金沢城公園のさくらと月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/33065df19dcb1e573b845d667bd3ddfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/09458cced65a357e08430abb07ba9a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/33/300ea96693afeadf64e3311e5f3a2ad6_s.jpg)
兼六園から月
七福神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/6dd81b374bfbda246c64d7d190949855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/e5683fb333b3b69e62a193d9674abdc0.jpg)
日本最古の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/6824cceec50850b0888c18806c14044d.jpg)
唐崎の松ライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/d24f2438b2e0f198a141eb6e45979fc3.jpg)
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/03a32b4135c89383e53f7edafde6f5f0.jpg)
昨日アップした、犀川大橋とイルミネーション
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
11月6日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数3,277 訪問者数354 順位:1,479位 / 2,085,284ブログ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/ed/5802585b32b3f0f1bd7ca2dd5de9ae54_s.jpg)
毎日新聞webより
171年ぶりの珍しい「後(のち)の十三夜」の月が5日、日本各地で観察された。前回観賞できたのは江戸時代後期の1843年。天文ファンの間では「ミラクルムーン」と注目を集めた。
美しい月として親しまれる「名月」は通常年2回、旧暦8月15日の「十五夜」と同9月13日の「十三夜」に現れる。「後の十三夜」は、年3回目となる珍しい「名月」。旧暦では3年に1度、「うるう月」を入れて季節とのずれを調整する。旧暦のルールに従うと、今年は171年ぶりに9月にうるう月が入り、11月5日が2度目の「十三夜」となった。これが「後の十三夜」と呼ばれる。【河内敏康】
いつものように、月はコンデジが便利です。
殆どトリミングしなくても良いのですが、あまりズームにすると画像のノイズが汚くなるので、多少小さめに撮って少しトリミングしました。
同じように撮ったのですが、何故か中央右に黒いものが。 ゴミが付いたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f2/46eddc114f4bce3b1d7e4359d0356ae2.jpg)
こちらはトリミングする前、この位の大きさに撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/58/98cdd3c5e7a105777a164b7fbb5583ca.jpg)
昨日アップした犀川大橋と月 ミラクルムーンの一日前で、ミラクルムーンの日に撮ればよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/df/796954ffcfc6d339b0e95de72ce29730.jpg)
風景を入れると月はこのように映ります。
両方綺麗に撮るのは難しい。
でも、上の毎日新聞の写真では月と風景が綺麗でした。合成ではないのかな?
いつか、月と風景を綺麗に撮りたいな。
何度か金沢城公園、兼六園などで撮ったことがありますが、月が輝きすぎます。
月にピントを合わせ、風景を暈すと良いのかな。
▼天体、月、星などのカテゴリーを作ったので、以前兼六園と金沢城公園で撮った月の画像を探してここにまとめてアップしました。
金沢城公園のさくらと月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/33065df19dcb1e573b845d667bd3ddfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/65/09458cced65a357e08430abb07ba9a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/33/300ea96693afeadf64e3311e5f3a2ad6_s.jpg)
兼六園から月
七福神山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/25/6dd81b374bfbda246c64d7d190949855.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5a/e5683fb333b3b69e62a193d9674abdc0.jpg)
日本最古の噴水
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b9/6824cceec50850b0888c18806c14044d.jpg)
唐崎の松ライトアップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6c/d24f2438b2e0f198a141eb6e45979fc3.jpg)
紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4c/03a32b4135c89383e53f7edafde6f5f0.jpg)
昨日アップした、犀川大橋とイルミネーション
一年前の記事
●白山スーパー林道の紅葉② 岩底の滝 しりたか滝 蛇谷大橋 蛇谷川トップの画像は、白山スーパー林道の中宮料金所から暫く行くと岩底の滝が見え、その駐車場から蛇谷川を撮りました。白山スーパー林道に入ってしばらく行ったところの紅葉 走行中の助手席...
●白山スーパー林道 紅葉③ ふくべの大滝先週の土曜日に行った白山スーパー林道(2,013年11月2日)昨日は、岩底の滝、しりたか滝、蛇谷大橋、蛇谷川をアップしました一昨日は、姥ヶ滝 日本の滝百選ふくべの大...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
YouTubeですべての動画はこちらから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/db048e2944ede9a41d635b778c5089a2.jpg?random=15e6ca305869d7d4a3f9a4d244ba554c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/df/1c8be3a9d0d0093519462f0ed3bdb758_s.jpg)
11月6日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数3,277 訪問者数354 順位:1,479位 / 2,085,284ブログ中