![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/349d7e89b2ba6855ddb3fee6a38653d1.jpg)
家のカタクリはもう散ったのですが、平栗は雪解けが遅いのでそろそろ開花かなと思って行ってきました。
平栗に行ったのは数年ぶりでした。山道が狭くて対向車が来ると怖いので夫は行きたがらないのです。
どちらかが道を譲ったりですが、今回は対向車に数台出あったのですが、ぎりぎり通れて良かったです。
以前一人で行ったときは、平日はダンプが通りかえって怖かったです。日曜日は工事はお休みのようでした。
カタクリの群生地は金沢なので、ここは一番近いのですが、そういう↑理由でこれまでよく小松などに行っていました。
駐車場に到着して、あたりを見ると全然咲いていなく、数輪でも咲いていればいいなと思って5分くらい行くと結構開花していてよかったです。
開花しはじめのようで、かえってとても綺麗でした。
でも、ギフチョウがいなくて残念でした。来週くらいならいるかもしれませんが、もう今年は行けないかもしれません。
というのは、夫が実家の田んぼの手伝いにいかなければならないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/d30c1f047fa4f49347424cd7041153e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/c21529c97be038ce722d1afa3fc3bc82.jpg)
到着して初めて見つけたカタクリだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/5428e59ec96ffc366f1dfbc689efc3d4.jpg)
マクロで寄って撮りました。とても可憐で、まさに春の妖精、とても綺麗で感動するくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/30fde527de652da6a9261e5a24ad553c.jpg)
この後、上の方に行くと沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/c2c6619c1f924684667c3c2b1330b362.jpg)
中央はショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/a649f05c93285325d389e8fc542d962a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/fdc830bd4fee7a62bf25cbd6748338da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/bf64755698beb5e7762ec6b921b32cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/be5d0715637b873a7ee5ccec0e6c061a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/4adf817bb13f5363a8c0c621694ec547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/86e221a887be3c0eec5223d730ef31b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/ed5b6f0097d0d3e633267560bbbba078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/4aa8e3c1df640aa99d812c875bb90b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/f5f8458558b9cc776f6c3a86910542d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/75/37ca8ba1aa7994e65ac23e3ca04c6cc4_s.jpg)
まだ撮ったのですが、主なのをアップしました。
以前行ったときにくらべ、まだ開花していないところも沢山あったような?
今日は、投稿するのが遅くなったので、その他咲いていたスミレ、イカリソウ、山桜など後日アップする予定です。
後日コラージュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/e68f28d2530dc6e589b48b57e7b91da1.jpg)
ギフチョウはいなかったので、以前平栗で撮ったのを加えました。
以前アップした記事
2011年4月 金沢平栗 カタクリとギフチョウ(春の妖精と春の舞姫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/1011b06219edb174d20f9db2fc961905.jpg)
2012年 カタクリとギフチョウ 加賀市の群生地 (丸山古墳)で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/6b67ac55659b2dc77621bb2086317520.jpg)
一年前の記事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
4月4日のアクセス数
閲覧数2,479 訪問者数563 順位:1,034位 / 2,457,087ブログ中
平栗に行ったのは数年ぶりでした。山道が狭くて対向車が来ると怖いので夫は行きたがらないのです。
どちらかが道を譲ったりですが、今回は対向車に数台出あったのですが、ぎりぎり通れて良かったです。
以前一人で行ったときは、平日はダンプが通りかえって怖かったです。日曜日は工事はお休みのようでした。
カタクリの群生地は金沢なので、ここは一番近いのですが、そういう↑理由でこれまでよく小松などに行っていました。
駐車場に到着して、あたりを見ると全然咲いていなく、数輪でも咲いていればいいなと思って5分くらい行くと結構開花していてよかったです。
開花しはじめのようで、かえってとても綺麗でした。
でも、ギフチョウがいなくて残念でした。来週くらいならいるかもしれませんが、もう今年は行けないかもしれません。
というのは、夫が実家の田んぼの手伝いにいかなければならないのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/03/d30c1f047fa4f49347424cd7041153e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8a/c21529c97be038ce722d1afa3fc3bc82.jpg)
到着して初めて見つけたカタクリだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/08/5428e59ec96ffc366f1dfbc689efc3d4.jpg)
マクロで寄って撮りました。とても可憐で、まさに春の妖精、とても綺麗で感動するくらいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/30fde527de652da6a9261e5a24ad553c.jpg)
この後、上の方に行くと沢山咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/c2c6619c1f924684667c3c2b1330b362.jpg)
中央はショウジョウバカマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/73/a649f05c93285325d389e8fc542d962a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d2/fdc830bd4fee7a62bf25cbd6748338da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/db/bf64755698beb5e7762ec6b921b32cac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/be5d0715637b873a7ee5ccec0e6c061a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5c/4adf817bb13f5363a8c0c621694ec547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/86e221a887be3c0eec5223d730ef31b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/22/ed5b6f0097d0d3e633267560bbbba078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/63/4aa8e3c1df640aa99d812c875bb90b39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/1e/f5f8458558b9cc776f6c3a86910542d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/2b/2b536ef56c71473ce4d44f0b441c5daa_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/4e/10fe1ec7f59a59a9a25ff02759e74d26_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/75/37ca8ba1aa7994e65ac23e3ca04c6cc4_s.jpg)
まだ撮ったのですが、主なのをアップしました。
以前行ったときにくらべ、まだ開花していないところも沢山あったような?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
後日コラージュを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/e68f28d2530dc6e589b48b57e7b91da1.jpg)
ギフチョウはいなかったので、以前平栗で撮ったのを加えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/1011b06219edb174d20f9db2fc961905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b1/6b67ac55659b2dc77621bb2086317520.jpg)
一年前の記事
●我が家の4月の花② シジュウカラ(野鳥) コンデジで 河津桜 木瓜(ボケ) サンシュユ(山茱萸)昨日は、間違って予約投稿した、金沢21世紀美術館②の記事をアップしてしまいました。そこで、今日再度アップすることにしました。トップは、珍しく家の前の街路樹に止まったシジュウカ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
4月4日のアクセス数
閲覧数2,479 訪問者数563 順位:1,034位 / 2,457,087ブログ中