昨日の夕食後、蛍を撮りに行ってきました。
ホタルの光跡は昨年練習したことありますが、蛍がほとんど飛ばずにだめでした。
今回、ようやく何とか光跡を撮ることができました。
ところが、撮影し始めて暫くでインターバル用のレリーズが作動しなくなったのです。(bulbバルブも使えません)
仕方なく、指でシャッターボタンを押して撮りました。
ホタルは、シャッター速度(SS)が速いと点にしか映りません。
とりあえず、SSをを30秒に設定して、ピントはほとんど無限大に設定、何枚か撮りました。
絞り値が小さすぎると明るくなりすぎ、ISO感度を大きくしすぎても明るくなりすぎます。SSを30秒の場合は何が良いか色々撮ってみました。
絞り、ISOをいくつかのパターンで設定して、一番良いかなと思ったのをアップしました。
(画像情報はISO1600 絞8 シャッター速度30秒になっていました)
以前星の光跡を撮るときにダウンロードしたサイトですが蛍にも使えます
あちこち蛍の飛んでいそうなところに移動したので、同じ場所で撮った枚数は少なく、合成してもいまいちでした。
ホタルの乱舞を撮りたかったのですが、光跡が短くてまたトライしたいと思っています。
でも、こんなに沢山の蛍が飛んでいるのを見たのは何十年ぶりかな?小学生の時以来です。
この画像は、トップの画像をトリミングして中央をアップにしました。
最初、ここで撮っていたのですが、あまり飛ばなかったのです。
昨年、湯涌温泉 玉泉湖の周りで、少しだけ飛んだ画像がありました。
金沢近辺で蛍が多く見られるところ
金沢大桑 犀川 貝殻橋付近の用水など
一年前の記事
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
フォト蔵(1) 最新の画像
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
YouTubeですべての動画はこちらから
6月26日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,268 訪問者数315 順位:1,815位 / 2,210,499ブログ中
ホタルの光跡は昨年練習したことありますが、蛍がほとんど飛ばずにだめでした。
今回、ようやく何とか光跡を撮ることができました。
ところが、撮影し始めて暫くでインターバル用のレリーズが作動しなくなったのです。(bulbバルブも使えません)
仕方なく、指でシャッターボタンを押して撮りました。
ホタルは、シャッター速度(SS)が速いと点にしか映りません。
とりあえず、SSをを30秒に設定して、ピントはほとんど無限大に設定、何枚か撮りました。
絞り値が小さすぎると明るくなりすぎ、ISO感度を大きくしすぎても明るくなりすぎます。SSを30秒の場合は何が良いか色々撮ってみました。
絞り、ISOをいくつかのパターンで設定して、一番良いかなと思ったのをアップしました。
(画像情報はISO1600 絞8 シャッター速度30秒になっていました)
以前星の光跡を撮るときにダウンロードしたサイトですが蛍にも使えます
あちこち蛍の飛んでいそうなところに移動したので、同じ場所で撮った枚数は少なく、合成してもいまいちでした。
ホタルの乱舞を撮りたかったのですが、光跡が短くてまたトライしたいと思っています。
でも、こんなに沢山の蛍が飛んでいるのを見たのは何十年ぶりかな?小学生の時以来です。
この画像は、トップの画像をトリミングして中央をアップにしました。
最初、ここで撮っていたのですが、あまり飛ばなかったのです。
昨年、湯涌温泉 玉泉湖の周りで、少しだけ飛んだ画像がありました。
金沢近辺で蛍が多く見られるところ
金沢大桑 犀川 貝殻橋付近の用水など
一年前の記事
●奥卯辰山健民公園 スイレン 睡蓮先週の日曜日の奥卯辰山健民公園の睡蓮ですが、葉が池の半分くらい覆っています。だんだん白鳥さんの泳ぐところが少なくなっています(笑)数年前の方が良かったかな?アップで、一番...
ブログの使用機材(カメラとレンズ)
フォト蔵(1) 最新の画像
フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像
YouTubeですべての動画はこちらから
6月26日のアクセス数
アクセス・ランキング
閲覧数2,268 訪問者数315 順位:1,815位 / 2,210,499ブログ中