![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/47/bfec431d24623097a6dd0999ed631d44.jpg)
先週、能登に行き、まだ能登の画像が少し残っているのですが、息抜きに、今日は、我が家の4月の花にしました。
画像フォルダにたまっていて、どこまでアップしたのか忘れてしまいました(笑)
取りあえず、今日は、最近家に開花しているスズラン水仙(スノーフレーク)などをアップします。
スノーフレークは別名スズラン水仙と呼ばれていていますが、水仙と違うようですね?
とにかく良く増えます。
家に水仙を沢山植えていますが、一年目は1球でも、毎年2~3倍くらいに増え続けます(笑)
スノーフレーク(スズラン水仙)
スノーフレーク(学名:Leucojum aestivum)とは、ヒガンバナ科(新エングラー体系及びAPG植物分類体系)の植物の1つ。クロンキスト体系ではユリ科。和名はオオマツユキソウ(大待雪草)、別名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。
特徴
ヨーロッバ中南部原産。多年草。花期は春で白いスズランのような花が咲く。花弁の先端には緑の斑点がある。秋植の球根草であるが、数年くらいは植えたままでも差し支えない。
本種と名前の似たスノードロップ(マツユキソウ) (Galanthus nivalis) という球根草もあり、これと混同しないよう注意が必要である。
花言葉は
「純粋」「純潔」「汚れなき心」「慈愛」
トップの画像は、切り花にして、庭を背景に撮りました。
スノーフレーク(スズラン水仙)大きめのプランター植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/51b144b7f7226a2614a159e4f3697613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/7fcef967489dfede93221f3365925c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/46b06148c848b5f1d58abd67cb6182db.jpg)
こちらは、以前アップしたスノードロップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/1b6aa7b8cce280c673b5bd6cfa78e074.jpg)
大きさは、スノーフレークに比べ背丈が低くて、よく見れば区分けが付きます。
2月に開花したスノードロップの記事
八重の水仙も沢山開花して、その他撮っていないのも沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/d79f2b08c78544524e11c8d2dbbe0c37.jpg)
チューリップの後ろに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/5f9f7a0c09d54017e48521f004e251eb.jpg)
チューリップは、昨年球根を抜いて他のところに植えたのですが、一個だけ残っていたのかな?
チューリップにおじゃま虫(クロウリハムシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/6d9497f360dacc24dbcced5d8b90f3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/50/f0f54a5a7f5e68a61b79e8d3cd12afab_s.jpg)
口紅水仙 ぬいぐるみは、以前ポイントで貰ったソフトバンクのお父さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/afb53f5c3dc7586438038d242fb9072f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/e351572236060719e9ed5a992a1aef01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/2f03bab3a90c0339dc3bdca574d33d9c.jpg)
以前、YouTubeでアップしていました。
この容器は蚊取り線香の入れ物なのです。
一度だけ使って、可愛くて使うのがもったいないので花瓶にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/d1a02ec56e783d351ad89f05c09f5e08.jpg)
下の方に穴が開いていたので、水を入れる小さな容器を入れています。
春の窓辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/915c4b0a590725efbcd791838a7b043a.jpg)
左から ドラセナ・コンシンネ シャコバサボテン スズラン水仙 テーブルヤシ
寄せ植えを4つの鉢に分割しました。
一鉢は、幸福の木ですが、多少大きいので玄関に置いています。(最初に植えていた鉢です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/e970426adfec0ba603be8587c266b840.jpg)
以前アップした、一番右の寄せ植えを4つに分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/cb22de9e0020ddc8fa103e83f7e7de04.jpg)
昨日アップした、羽咋市の栄光寺で見かけた白いワンちゃん
ソフトバンクのお父さんにそっくりですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/bf98c9b63967ab83615254444b8cac08.jpg)
一年前の記事
昨年の今頃、丸山古墳の近くの加賀市のカタクリの群生地に行ったのですが、実は、先日の日曜日に行ってきたのです。
あまり良い写真を撮れなかったのでアップしそびれています。
数日後、少しアップするかもしれませんが、昨年の方が綺麗でした。
ギフチョウもいまいちでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
人気ブログランキング クリック応援お願いいたします。
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログの使用機材(カメラとレンズ)をこちらに載せています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
フォト蔵(1) 最新の画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
フォト蔵(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
4月19日のアクセス数
閲覧数:2,233PV 訪問者数:433IP
順位: 1,150位 / 1,859,483ブログ中
画像フォルダにたまっていて、どこまでアップしたのか忘れてしまいました(笑)
取りあえず、今日は、最近家に開花しているスズラン水仙(スノーフレーク)などをアップします。
スノーフレークは別名スズラン水仙と呼ばれていていますが、水仙と違うようですね?
とにかく良く増えます。
家に水仙を沢山植えていますが、一年目は1球でも、毎年2~3倍くらいに増え続けます(笑)
スノーフレーク(スズラン水仙)
スノーフレーク(学名:Leucojum aestivum)とは、ヒガンバナ科(新エングラー体系及びAPG植物分類体系)の植物の1つ。クロンキスト体系ではユリ科。和名はオオマツユキソウ(大待雪草)、別名はスズランスイセン(鈴蘭水仙)。
特徴
ヨーロッバ中南部原産。多年草。花期は春で白いスズランのような花が咲く。花弁の先端には緑の斑点がある。秋植の球根草であるが、数年くらいは植えたままでも差し支えない。
本種と名前の似たスノードロップ(マツユキソウ) (Galanthus nivalis) という球根草もあり、これと混同しないよう注意が必要である。
花言葉は
「純粋」「純潔」「汚れなき心」「慈愛」
トップの画像は、切り花にして、庭を背景に撮りました。
スノーフレーク(スズラン水仙)大きめのプランター植え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/47/51b144b7f7226a2614a159e4f3697613.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/7fcef967489dfede93221f3365925c17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/78/46b06148c848b5f1d58abd67cb6182db.jpg)
こちらは、以前アップしたスノードロップです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/91/1b6aa7b8cce280c673b5bd6cfa78e074.jpg)
大きさは、スノーフレークに比べ背丈が低くて、よく見れば区分けが付きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
八重の水仙も沢山開花して、その他撮っていないのも沢山咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/95/d79f2b08c78544524e11c8d2dbbe0c37.jpg)
チューリップの後ろに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/5f9f7a0c09d54017e48521f004e251eb.jpg)
チューリップは、昨年球根を抜いて他のところに植えたのですが、一個だけ残っていたのかな?
チューリップにおじゃま虫(クロウリハムシ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ea/6d9497f360dacc24dbcced5d8b90f3eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/35/2da06b90ef06a813d7de9ba66ff27c92_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/50/f0f54a5a7f5e68a61b79e8d3cd12afab_s.jpg)
口紅水仙 ぬいぐるみは、以前ポイントで貰ったソフトバンクのお父さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ef/afb53f5c3dc7586438038d242fb9072f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/8b/e351572236060719e9ed5a992a1aef01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ab/2f03bab3a90c0339dc3bdca574d33d9c.jpg)
以前、YouTubeでアップしていました。
この容器は蚊取り線香の入れ物なのです。
一度だけ使って、可愛くて使うのがもったいないので花瓶にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b5/d1a02ec56e783d351ad89f05c09f5e08.jpg)
下の方に穴が開いていたので、水を入れる小さな容器を入れています。
春の窓辺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/af/915c4b0a590725efbcd791838a7b043a.jpg)
左から ドラセナ・コンシンネ シャコバサボテン スズラン水仙 テーブルヤシ
寄せ植えを4つの鉢に分割しました。
一鉢は、幸福の木ですが、多少大きいので玄関に置いています。(最初に植えていた鉢です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/e970426adfec0ba603be8587c266b840.jpg)
以前アップした、一番右の寄せ植えを4つに分けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/cb22de9e0020ddc8fa103e83f7e7de04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
ソフトバンクのお父さんにそっくりですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/bf98c9b63967ab83615254444b8cac08.jpg)
一年前の記事
●カタクリとギフチョウ 丸山古墳 加賀市のカタクリの群生地 金沢・平栗の開花情報↓クリック拡大されます。先日、momi992さんのブログで拝見して、加賀市の群生地丸山古墳に行ってきました。尚、momiさんは、note_kazuさんさんから、教えて頂いた...
昨年の今頃、丸山古墳の近くの加賀市のカタクリの群生地に行ったのですが、実は、先日の日曜日に行ってきたのです。
あまり良い写真を撮れなかったのでアップしそびれています。
数日後、少しアップするかもしれませんが、昨年の方が綺麗でした。
ギフチョウもいまいちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![人気ブログラン ングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/0221f937a7e07a3e21de40603987a25e.png?random=d2ddf2b02bcb1c9e7e9953ba5a28716c)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e6/dd26fe360ea8d2ff3c65febdb8344f4e.jpg?random=86cee7a896d6c97a2dffd82b5e56a6c0使用レンズ・カメラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/24/ed87403cff021a17ce727d5931d430b1.jpg?random=8630dee70d60ffdf6cd68d68697ce03d)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/31/3b/07f43e87c963eada09f5d67bb8a6fae1_s.jpg)
4月19日のアクセス数
閲覧数:2,233PV 訪問者数:433IP
順位: 1,150位 / 1,859,483ブログ中