・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●我が家の5月の花① 「のとキリシマツツジ」 昨年の兼六園の「のとキリシマツツジ」

2016年05月07日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
久しぶりに我が家の花ですが、5月になってしまいました。

家の「のとキリシマ」は、以前能登空港でのとキリシマツツジの展示会があった時に小さな株を買ったのですが、普通のキリシマよりお花が大きくて不思議だなと思っていました。
いくつかの中で、夫がこれが綺麗だといい買ったものです。

webを見るといくつかの品種があることがわかりました。
のとキリシマの花の品種
webより
のとキリシマツツジは大きく分けて「江戸霧島」と「けら性」に分けられます。正面から見て判別します。
系統 花びら 花の大きさ 花色 木全体
----------------------------------------------------------------
「江戸霧島 」 細身 直径約3cm 濃赤 深紅にみえる
「けら性」 ふくよか 直径約4cm 朱赤 赤〜ピンクにみえる

家のは「けら性」のようです。
とにかく、のとキリシマは燃えるような赤がとても綺麗です。








こちらは4月下旬に撮りました。



やはり、トップの画像のように日差しがあると赤がとても綺麗です。
ツツジは育てるのが難しくて、以前違う株を買ったことがあるのですが、枯れてしまいました。
のとキリシマを買う前は、久留米ツツジやキリシマツツジなど何株も買ったことがありますが、すべてうまく育たず見苦しくなったので抜いてしまったのです。
植える場所も考えなければならないようです。水はけのよいところに…。
このツツジも買った時からあまり大きくなっていませんが、多少土を盛ったところの石の間に植えています。
大乗寺丘陵公園などのように傾斜地が向くようですね?

一年前は、兼六園のとキリシマツツジを撮りアップしましたがその時の画像です。




                         一年前の記事に、兼六園の、のとキリシマ、ツツジ、カキツバタなどもアップしています。
一年前の記事
●兼六園 のとキリシマツツジ ツツジ カキツバタが開花
まだ、2日に行った白山麓、白峰の西山から撮った白山の画像をアップしていないのですが、今日は昨日行った兼六園ののとキリシマツツジ、その他の咲いていたツツジ、カキツバタなどをアップしま...



ブログの使用機材(カメラとレンズ)


フォト蔵(1) 最新の画像


フォト蔵(2) フォト蔵・過去の画像



5月7日のアクセス数
閲覧数3,914 訪問者数517 順位:1,012位 / 2,491,237ブログ中


最新の画像もっと見る