暫く兼六園と金沢城をアップして家のお花がお留守になっていたのですが、ようやくアップできました。
撮影したのは兼六園に行く前の5月4日です。
トップと下は、これまでベル咲きクレマチスと書いていたのですが、以前買った時のラベルがあり、クレマチス高野ハンショウヅルという名前がありました。
クレマチスなのですが、殆どお手入れしなくても毎年綺麗に開花します。
時々肥料を与えて水やりだけしていました。
この画像だけ5月10日に撮りました。
上の画像はSONY α7S SONY T* FE 24-70mm F4 の70mmですが、背景が余りボケません。
SONYのカメラはマクロを持っていないなく、けっこう高くてなかなか買えません。
SONYのカメラからCanonのレンズにつけるアダプターの方がお安いので欲しくなりますが、レンズとの相性もあるようで、ピントが合うかどうか心配です。
SIGMA マウントコンバーター MC-11 キヤノンEF-E用 キヤノン⇔ソニーEマウント | |
シグマ | |
シグマ |
レンズ一本でも使えるのがあるといいなと思っています。
その他の画像は、Canon EOS 7D MarkⅡと EF100mm F2.8L マクロ IS USM で撮りました。
ブルベリーの花が綺麗ですが、撮り逃すとすぐ散ってしまいます。
ツルニチニチソウ 毎年少しだけ咲きます。増えすぎないように抜いています。
先日もアップしたかもしれませんが、コデマリをアップで
スズラン 昨日見るともう見ごろを過ぎていました。
室内の鉢植えのハナカンザシを、春になったので外の大きな鉢に入れて寄せ植えしたのが開花しました。
何かいるので撮ってみると小さな蜂さんでした。
最後のクロユリ 右の方は萎れ始めました。
都忘れ
最後のムスカリ
今日は、5月4日にCanon EOS 7D MarkⅡと EF100mm F2.8L マクロ IS USM で撮ったのをアップしましたが、
次回は、5月10日のSONY α7S SONY T* FE 24-70mm F4 の画像をアップする予定です。
5月の花(1)はこちら(クロユリ ノトキリシマ スズランが開花 クレマチスモンタナ ヒメウツギ)
一年前の記事
●俱利伽羅不動寺・鳳凰殿 ボタン(牡丹) シャクナゲ(石楠花)シバザクラ(芝桜)など昨日は倶利伽羅不動寺・鳳凰殿の満開のツツジとフジをアップしたのですが、今日は主にボタンをアップしました。ボタン、日傘の下でボタンは一輪でも大きくてゴージャスですね。以前家でも植えた......
5月12日のアクセス数 閲覧数3,164 訪問者数469 順位:1,086位 / 2,822,397ブログ中