今日も過去の画像から
雨晴海岸と雪の立山 随分前の写真でカメラをし始めたころ、画質も悪いです。
雨晴海岸
日の出
立山 みくりが池
2012年雨晴海岸から 高波と立山連峰
黒部平と黒部湖
黒部平 黒部湖の記事
雪の画像は、息子から貰ったのですがコンデジでした。
日本海が見えます。
●夏の手取峡谷と綿ヶ滝 いこいの森一昨日の祝日(山の日)暑くてどこか涼しいところと思 . . . 本文を読む
テッポウユリが開花しました。
数年前に買ったときは新鉄砲百合とかいてあり、webで調べるとテッポウユリとタカサゴユリの雑種のよう?でした。
アサガオの葉にアマガエル
家の葉にアマガエルが乗っていたのは初めてだったかな?
可愛くて良いですね♪
水気がなかったので、シャワーをかけてあげました(笑)
翌日にはいなくなりました。
以前、3度ほど、家の庭に大きなカエルさんがいたことが . . . 本文を読む
過去の懐かしい画像から
トップは2012年5月
2012年5月
ここからは、2015.5.5
千米田に沈むだるま夕日
上の画像の一週間前 2015.4.29
(2週連続で行ってきました)
トップのブログタイトルの画像
フォト蔵の壁紙にしました。
昨晩はお弁当を買って食べました。(ほっともっとで)
私のは500円
夫のは770円
お安くてバランスが取 . . . 本文を読む
昨日のお昼、毎年お盆に帰省する友人と金沢の友人と全部で4人でお食事会をしました。
八兆屋という居酒屋とコメダ珈琲店の画像をコラージュにしました。
一番お手頃な
肴采御膳を食べました。
お刺身
鶏肉だったかな?
天ぷら
魚
おしゃべりに夢中になって、よく味わって食べなかった(*_*;
私の食べたものだけ撮りました。
その後、近くのコメダ珈琲店でウインナーコーヒー
結婚してから . . . 本文を読む
いつもブログを見ていただきありがとうございます_(_^_)_
最近、腰の状態が悪くて、パソコンの前が一番負担になります。
歩いたり、日常生活には差し支えないのですが、パソコンでこれまでのように、毎日アップが困難になり、ブログを縮小しようかと思っています。
宜しくお願いいたします。
トップは昨年10月東京旅行の時、文京区役所の展望ラウンジから 月の出とスカイツリー
甲府の夜景と日の出
富 . . . 本文を読む
以前も何度もアップしたオリヅルランですが、庭の石の上に載せて撮りました。
7月のオリヅルランの花
昨日の朝、ミンミンゼミが鳴いていたので、カメラを持って外に出たのですが、いなくなってしまいました。
アブラゼミなら沢山止まっていました。
昨日の朝の朝顔
向きにより色合いが違って見えます。
こちらは昨日アップした滴のついた朝顔
一年前の記事
●金沢広坂のお土産や . . . 本文を読む
ネタ切れなので簡単にアップしました。
トップは、昨日の朝、台風のあとの朝顔に滴が綺麗でした。
同じ西洋朝顔ですが、こちらはお天気の良い日に
オクラの実
レンゲショウマ 滴
センニチコウのドライ
台風が来る前に切り取ってドライにしました。
一年前の記事
●金沢21世紀美術館 スイミングプール カラー・アクティヴィティ・ハウス ブループラネット・スカイ一昨日の日曜日、暑い日で気温 . . . 本文を読む
トップは、センニチコウが綺麗に咲いたので、吊るしてドライにしました。
こちらは、今朝撮りました。
サンドリームを一輪挿しに生けました。
サンドリームと赤いバラ
白蝶草
窓辺 観葉植物はパキラです。両横はバラのプリザーブドフラワーです。
オクラの花
レンゲショウマがまだ見ごろです。
一年前の記事もレンゲショウマなどでした
●我が家の8月の花③ コラ . . . 本文を読む
昨日に引き続き、日曜日も暑くて何処へも出かける気にはなれず、夕食後またちょっと出かけて撮りました。
トップは夕陽のグラデーションが綺麗でした。
鳥が飛んでいました。
木の茂みに沈みました。
右の方に金沢港が見えました。クレーンのキリンさん。
左の方は金沢駅の方向 ホテル日航。 日本海も見えます。
東の方の夕焼け雲
▼夜9時過ぎに窓から見ると綺麗な月が見えました。(月 . . . 本文を読む
日中は暑くて出掛けられないので、夕暮れ時にちょっと出かけて撮りました。
特別綺麗な夕焼けではなかったのですが、ネタ切れだったので(笑)
東の方 雲が焼けていました。
月が綺麗でした。
月はいつも手持ちで撮っています。
一年前の記事
●我が家の8月の花② オリヅルランの花 ジニア(百日草) 庭の木にアブラゼミ ひまわり村以前もアップしたのですが、オリヅルランの花が次々開花し . . . 本文を読む
春ごろに鉢植えのパッションフルーツを買ったのですが、赤く実りました。
パッションフルーツを植えたのは2度目ですが、数年前は小さな苗を買って植えたところ晩秋になりようやく実が生ったので、今年は早く実が生るようにやや大株で実付きを買いました。
全部で4個生っていました。
トップは昨日、赤くなったのを撮りました。
今年は、実付きを買ったのですが、その後花が全然咲きません。
花を見たかったのに。
こ . . . 本文を読む
昨日はとても暑かった。
殆どネタ切れなのですが、玄関前の花壇に蝶々さんが飛んでいるので撮ろうと、カメラを持って出たのですが、いなくなっていました。
そこで、咲いているメドーセージを撮りました。
ランタナが黄色から赤になりました。
数日前
7月
センニチコウ(千日紅)
一か月前のセンニチコウ
一年前の記事
●卯辰山から夕陽と夜景と花火 見晴らし台と望湖台から 金沢市の . . . 本文を読む
先週行った河北潟干拓地のひまわり村の近くのハーブ園の前に咲いていた時計草です。
以前家でも植えたことがありますが、冬越し出来なくて枯れてしまいます。
ここは、同じ金沢なのに何故か冬越しできるようで、毎年咲いています。
沢山咲いていました。
昨日、トップのブログタイトルの画像に花火を追加して少し変えました。
クリック拡大されます。
A4サイズの比率に
今年は花火大 . . . 本文を読む
昨日、ようやく北陸地方が梅雨明けしました。
トップは昨日撮った画像でコラージュにしました。
やはり、梅雨が明けると青空の色が綺麗でした。
からっとして、最高気温は31~32℃でしたが、いつもより暑くはなかったです。
夜9時頃の室内は、窓を開けると26℃でエアコンをつけているよう寒いくらいでした。
アブラゼミの合唱 何匹も止っていました。
青空に飛行機雲
太陽
こちらの方は雲 . . . 本文を読む
先々週、兼六園のアオバズクをアップしたのですが、その時のコラージュと先日の日曜日に行った時に咲いていたオニユリと瓢池、アオバズクのコラージュを作りました。
右下の懐石塔→海石塔の間違いでした。
日曜日に行った時、先日撮ったアカマツの木を見たのですが、アオバズクは見られませんでした。
数日前の新聞には、兼六園の職員が25日時点で親2羽、子3羽の生息を確認していると載っていて、画像もありました。
. . . 本文を読む