・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●昨年の兼六園の梅林  シデコブシ マンサク 紅梅 白梅

2018年03月17日 06時00分00秒 | ★兼六園・金沢城・金沢駅
今年は兼六園の梅の開花も遅れ、桜と同時にお花見が楽しめるそうです?(テレビのニュースで) 多少開花しているかもしれませんが、ここ数日寒い日が多くてまた冬に逆戻りのようです。 そこで、またgooのメールに届いた昨年の兼六園の梅林をアップしました。 ところが、今日兼六園に行ったのですが、梅林の梅が沢山咲いていました。後日アップする予定です。   シデコブシ  暖かそうな . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(7) 福寿草 クロッカス 雪割草 紅梅  一年前のクリスマスローズ

2018年03月15日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
今年は開花が遅れていた庭の花ですが、チラホラ開花しました。 トップは今年の3月に入って昨日までに開花したのをコラージュにしました。 クリック拡大   これまでアップした3月~5月のの花のカテゴリー   雪割草 佐渡赤が開花し始めました。     キクザキイチゲの蕾が見えました。     バイカオウレ . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(6) バイカオウレンが沢山開花 福寿草 雪割草

2018年03月14日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
バイカオウレンが沢山開花 トップの画像は日曜日(3日前) 下3画像は昨日撮りました。       シラーチューベルゲニアナ  水やりの後       越前水仙     雪割草     福寿草の蕾が開花しました。昨日は日差しがありポ . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(5) 紅梅が開花 福寿草の蕾

2018年03月13日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
 鉢植えの紅梅がようやく開花しました。 お正月の松竹梅の寄せ植えです。後ろの緑は松。     福寿草の蕾がようやく見えました。     一年前の記事    昨年は雪が少なかったのに3月の雪でした。   ●我が家の3月の花(4)と雪  シラーチューベルゲニアナ 鹿児島紅梅 蝋梅 天気予報通り、昨日の朝、雪がうっすら積もっていました。今年は雪が少なくて、あま . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(4)と雪 以前の画像から ラナンキュラスと雪 クロッカス スノードロップ バイカオウレン オキザリス・パーシーカラー ビオラなど

2018年03月12日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
今日は、昨年の画像を見ていたら雪とラナンキュラスが綺麗だったので再度アップしました。 2015年3月11日でした。 ラナンキュラスは大好きなお花ですが、あまり買う機会がありませんでした。これまで私が撮ったお花の中で数少ない画像だと思います。 白梅と雪 この白梅、翌年枯れてしまいました。(*_*;   白いクロッカスの蕾   開花した時の白いクロッカス   ビオラ . . . 本文を読む

●金沢ひがし茶屋街 志摩(2) 国指定重要文化財

2018年03月11日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
昨日は志摩の外観とひがし茶屋街のメインストリートをアップしました。 志摩のHP トップと下はコラージュにしました。 画像が多いので 順不同に並べました。 http://www.ochaya-shima.com/ 【ご来館の皆様へ】 文化財保護の為、手荷物等は最小限度の物でお越し下さいますようお願い申し上げます。 館内には小さなカメラや携帯・スマートフォン等しか . . . 本文を読む

●金沢ひがし茶屋街 志摩(国指定重要文化財)(1) 文政3年 江戸時代後期

2018年03月10日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
先日アップした主計町茶屋街の次に ひがし茶屋街に行ってきました。 画像がスマホ以外で見ると縦画像が横になっているかもしれません。 志摩は初めて入りましたが、行ってよかった。 志摩は国指定重要文化財で  美術品も素敵で素晴らしかった。 画像が多くなるので今日は外観だけアップして内部は明日アップする予定です。 クリック拡大(後日、コラージュをアップしました)iPhone7Plus . . . 本文を読む

●金沢 主計町茶屋街 あかり坂 浅野川大橋 中の橋

2018年03月09日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
一昨日は主計町と暗がり坂を主にアップしたのですが、翌週も行ってきました。 トップはあかり坂です。 浅野川と主計町茶屋街  奥の方は浅野川大橋 浅野川大橋   中の橋   秋聲のみち(徳田秋聲)  中の橋  主計町茶屋街 メイン通り   今日は主計町茶屋街とあかり坂を主にアップしました。(ひがし茶屋街もすぐ . . . 本文を読む

●我が家の3月の花(2) 昨年の記事 木瓜 福寿草 河津桜の蕾 

2018年03月08日 06時00分00秒 | ●3月から5月の花
昨年の2月~3月に咲いていた木瓜の花 今年は、植木鉢を覆っていた雪が解けたあと見ると、まだ蕾も見当たらなかった。       トップの画像とこちらは、昨年の3月に咲いていた画像です。   昨年の福寿草ですが、今年の福寿草はようやく蕾が見えました。   昨年の河津桜の蕾   河津桜も蕾が見当たらないような?     ●我が家の2月の花( . . . 本文を読む

●主計町茶屋街 暗がり坂 あかり坂 五木寛之さんの金沢あかり坂の舞台

2018年03月07日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
  昨日は、主計町茶屋街をアップしましたが、細い小路を曲がると暗がり坂に出ます。ここも、以前はほとんど知りませんでした。 webより 一歩折れただけで、昼間でも仄暗い裏道が しかし、川の気配に満ちた、透明感溢れる表通りを一歩折れただけで、昼間でも仄暗い裏通りが存在します。この裏通りこそが、主計町の魅力の真骨頂。どこからともなく笛や太鼓の音が幽かに聞こえることもあり、まるで異世界に . . . 本文を読む

●金沢主計町茶屋街 浅野川大橋と大通りの店舗

2018年03月06日 06時00分00秒 | ★金沢市・金沢市近郊・河北市など
先日行った主計町茶屋街ですが、ここは昔近くに住んでいたことがあり懐かしいところですが、その当時は主計町茶屋街もひがし茶屋街も有名ではなく?全然知りませんでした。 主計町茶屋街を通って橋場町からバスで学校に行き、ひがし茶屋街の近くには氏神様があり、浅野川大橋も中の橋も何度も通りました。 webより 主計町茶屋街 浅野川の流れに寄り添う茶屋街 加賀藩士・富田主計(とだかずえ)の屋敷があったこと . . . 本文を読む

●犀川の鳥 コガモ ホシハジロ オオバン キンクロハジロ

2018年03月05日 06時00分00秒 | ★鳥 蝶 動物、虫など(生きもの)
8日前の先週の日曜日の犀川ですが、大雪で河川敷は雪で歩けないと思い暫く行っていませんでした。 ところが、大雪の後もう3週間も経つのに河川敷は雪が多くてほとんど歩けなかったのです。 下菊橋?だったかの近く、一か所だけ歩くことが出来たのでそこから撮りました。 ここは、いつもコガモが沢山いる場所なのです。 種類は少なかったのですが、久しぶりに鳥さんに出会えて可愛く癒されました。 普通のカモに比 . . . 本文を読む

●尾山神社 一週間前の残雪 前田利家公とお松の方の像 庭園 図月橋 カルガモ

2018年03月04日 06時00分00秒 | 石川県(金沢市)博物館、美術館、建築物、神社仏閣
金沢もようやく春が来たようです。昨日は紅梅をアップしました。 撮影したのは一週間前なので雪はもう解けていると思います。 トップは前田利家公の像 お松の方   前田利家公   庭園の図月橋      雪で近くに行けなかったので、望遠70-300ミリで撮りました。 撮影したのは一週間前で、今頃は雪は解けていると . . . 本文を読む