![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/62a577b8c7066791dd48fa19f64c25f1.jpg)
表題の写真(1)↑
雪の中で
健気に春を待つ福寿草のつぼみです。
(背景の白は 残雪です)
宮崎県北部山間部 高千穂町の奥山
福寿草の自生の山へ向かいました。
実登山日:2025年2月10日
登山者は カミさんと二人
天:曇り 時折日差しあり
幸福の花 福寿草愛でに出発
☆登山道も積雪
これほどの残雪があるとは想定外😨
アイゼンも持参していませんでした。
(2)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/205bb9f0cda7ddea4b1daaadc16f1b04.jpg)
☆山中の福寿草自生地
これほど積雪あったら福寿草は
雪の下でお眠り中かな?
樹木の根っこは雪が少なく 狙いポイント
(3)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/5ea98145650bf5c7796d8dbf624df34f.jpg)
☆雪中の福寿草
雪の中では開花しているお花は見当たらず
「つぼみ」のみ 目に付きました。
可愛いですね
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/5c9d0f8553154749664bd6f667242dec.jpg)
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/f5680269939d857d8de365cf5b0d4a11.jpg)
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/2f5e8186e64cec10463d75b0d88afbc7.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/20b571985694b564a5b76f91ad2e0302.jpg)
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/69a9cf8d69ffa504634a53102d4e75b2.jpg)
☆雪の少ない場所
つぼみも膨らみ
開花している姿も結構見つけました。
(9)↓ 表題の写真再掲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/534dd949afb873f013e33c98ff5ef52e.jpg)
(10)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/3401a348fbe6a6f23a7947e04eaa2f5e.jpg)
(11)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/2cb9317691f56b5cfb79d13ab5c1fcf4.jpg)
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/f5b302cc7438e2baf1a9e0cf3ada2ae4.jpg)
(13)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/f39ba44676ac064011a37c52d9dbba48.jpg)
☆積雪が全く無い場所では
お見事な「黄金色」まさしく幸福の花
(14)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/36a51ed9700b1581f4a93d0bf6e80531.jpg)
今回(2025年)福寿草を愛でる山
思わぬ積雪は想定外でしたが
雪の中の福寿草
健気でとても可愛い お姿に出会えて
ラッキーでした。
(3)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/5ea98145650bf5c7796d8dbf624df34f.jpg)
☆雪中の福寿草
雪の中では開花しているお花は見当たらず
「つぼみ」のみ 目に付きました。
可愛いですね
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/07/5c9d0f8553154749664bd6f667242dec.jpg)
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e1/f5680269939d857d8de365cf5b0d4a11.jpg)
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/66/2f5e8186e64cec10463d75b0d88afbc7.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a6/20b571985694b564a5b76f91ad2e0302.jpg)
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/69a9cf8d69ffa504634a53102d4e75b2.jpg)
☆雪の少ない場所
つぼみも膨らみ
開花している姿も結構見つけました。
(9)↓ 表題の写真再掲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f1/534dd949afb873f013e33c98ff5ef52e.jpg)
(10)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/4f/3401a348fbe6a6f23a7947e04eaa2f5e.jpg)
(11)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d7/2cb9317691f56b5cfb79d13ab5c1fcf4.jpg)
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/f5b302cc7438e2baf1a9e0cf3ada2ae4.jpg)
(13)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6f/f39ba44676ac064011a37c52d9dbba48.jpg)
☆積雪が全く無い場所では
お見事な「黄金色」まさしく幸福の花
(14)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/36a51ed9700b1581f4a93d0bf6e80531.jpg)
今回(2025年)福寿草を愛でる山
思わぬ積雪は想定外でしたが
雪の中の福寿草
健気でとても可愛い お姿に出会えて
ラッキーでした。