ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

認知症対応向上研修会

2016-02-07 18:12:41 | 学術・講習会
皆様、こんばんは。


今日は京都府が推奨?助成している『認知症対応向上研修会』が私が所属する京都の接骨院の会で開催され参加してきました。





介護は『地域包括システム』を確立するためにここ数年、動いている中で私たちの業界はその中で役に立てる分野を話している最中。特に、地域包括システムは市町村単位にゆだねられることが多く、携わることがあった場合の前に『基本』をしっかり学びましょう・・・という研修会でした。


知っているようで、健康保険事業とは全く違う、介護分野。


昨日書きましたが、1時間半×3コマのスケジュ-ルで、


①行政からの介護分野の話  ②医療機関(神経内科医)からの介護の話  ③介護現場の施設のケアマネさんからの話


共通事項も多くありましたが、それぞれの専門家らの介護分野の話でした。


特に、神経内科医さんからの話は認知症の従来の基準から今後の基準、その中で現場の話を入れながら、1番身近に話に非常に為になりました。


※11時すぎのドクタ-の話でしたが、その前に、アクシデントの自分の患者様の在宅にて診療され、講演していただきまさに現場の声でした。


大よその介護の分野の基本、介護の方向性が分かった3コマでした。







福知山市街地より、長田野(←バス乗り場)の方が雪が多かったですし、三和から瑞穂まではかなりの積雪でした。朝7時半出発でしたし、今回、支部でバスが出て、やっぱり雪かな?と思っていたのでmバスで参加が正解?でした(笑)



はい、到着(朝9時過ぎ)接骨院会館からの京都市内。





京都府南部、北部の冬(雪)の差、あるある(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする