ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

2月の気づき

2016-02-17 20:57:55 | 気付き
皆様、こんばんは。


良い天気になるかな?と思っていた今朝、やはり霧がはっていない分、午前中は雨が降ったり、止んだり・・・この時期特有ですが、雪が積もらないだけマシ・・・


福知山地方?独特の『厄神さん(2月18日)前後までは、雪が積もっても・・・』しょうがない時期ですが、今シ-ズン、今の所『積雪』もマシなので・・・・





さてあっという間に、2月も折り返しをすぎ・・・


全体的な患者様の来院状況は、前月より少し増えてきていますが、2月だな~・・・・←基本、12月、1月、2月は1年の中でもゆっくり・・・(昨年は非常に多かったのですが、残念なことに交通事故に遭われた方の治療がかなりありまして・・・・今月もありますが、去年の3分の1)


春が待ち遠しい感じですが・・・・


2月になり運動クラブ生、小学生の負傷が続いています。


シ-ズン真っ只中のバスケ、バレ―、サッカ-は負傷したり、試合に合わせた治療。


前回の気づきでも書きましたが、12月、1月中旬まで屋外が例年以上に使用でき、例えば野球の子であれば『肩、肘』テニスも『肩』とそのスポ-ツの使う箇所、実技に結びついた故障が続きましたが・・・←12月、1月は例年より、負傷の運動クラブ生少なかったですし・・・・


さすがに1月中旬以降、天候も悪く、グランドが使えないので、北部特有中、高校『校舎内ラン、階段ラン、外周ラン』はどこにもメニュ-としてはついてきますので、


◎膝周り、太もも、骨盤(前面)周りの負傷が多いように思います。


先月末から『超音波観察装置』を変え、より画像が見やすく、左右の比較もでき、症状確認後、よりスム-ズに治療にかかれています。


◎負傷による固定が必要な方も続きまして、


・高校生 野球 『第3中足骨疲労性の痛み』(←足の甲) 疲労骨折しやすい場所で、原因も負傷に大きく影響していたのと(かなりの走り込み)、休み(修学旅行があったのに・・・)回復せず、歩くのも辛かったので、『疲労骨折』までなってなくても、『固定』を2週間。←疲労骨折で無かったので、本人さんは2週間良く我慢してくれましたが、この期間で先週末から練習復帰。


・小学生 大縄跳びで転倒 足首外くるぶし上、骨端線離開(成長線損傷)←超音波観察装置で比較してよく分かりました。→3週間の固定予定です。①



・小学生 階段が濡れていて滑り、足部二分靭帯損傷(足の甲)→足底固定4週間予定 ②


①②共に、初回来院時は『足が付けない、歩けない』状態でしたが、それぞれ固定をして『歩いて』帰ってもらいました。できるだけ怪我した直後から、足をつけていただくように言っています(足がつける固定を作ります)無理な時は松葉つえ歩行ですが、2人とも学校の校舎が3F、4Fと階段の昇り、降りが必要だったことを考えても、良かったと・・・後は、しっかり継続加療です。


・バスケ 高校生 両中指第2関節掌側靭帯損傷←2日にわたってたまたまですが、同部位負傷。どちらもボ-ルの取りそこないです。一方は固定、もう一方はテ-プで治療しています。


◎農作業、休息期ですが、今年は少し天気が良いので雑用をして負傷されたり、『シ-ズンに向け』以前の負傷箇所、シ-ズンに入りウィ―ク箇所の治療の方、継続的な方数名おられます。


◎フルマラソンに向け、後・・・・ランナ-特有の『腸脛靭帯炎』『が足炎』←鍼灸(電気鍼)、超音波治療器←自費になりますが・・・有効に使い治療の方。


それでもですよ、やっぱり春が待ち遠しい・・・


2月の気づきでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする