ヤマネ接骨院鍼灸院日常記(ブログ)

京都府福知山市でヤマネ接骨院・鍼灸院を開院しております。
日々色々なことを考える場としてブログを活用しています。

日本の決勝でワクワク?

2017-07-06 20:31:19 | スポーツ
皆様、こんばんは。



今日だけ?梅雨の合間、晴れの顔も少し現れた1日でした。


最近は、将棋、藤井4段(あの時間に対戦があり、中学の勉強大丈夫なのか?と思う私ですが、将棋の方は頭が良いので、私が思わなくても良いんでしょうね)の話題や、他、色々ある中で・・・


https://www.youtube.com/watch?v=VPd3l9ewQds


まさか、日本選手権の100m決勝で、日本人4名が『9秒台』の期待をかけられ戦う日が来るなんて・・・


いやぁ~久しぶりに、ワクワクしました。


※でも、ソウルオリンピックのカ-ル・ルイスvsベン・ジョンソンの100m決勝には勝てないかな(笑)


当接骨院での、患者さんとの雑談でも、1番、話題にしまして・・・


皆が、『サニブラウン選手』のパフォ-マンスに衝撃を受けたという感想が多いんですが・・・


これに私が補足で?・・・(笑)


その前の世界陸上では(2年前)、高校生で出場、200m準決勝まで進んでいたんですよと・・・


リオオリンピックは、この日本選手権予選会に、『ハムストリング筋(太ももの裏)』の故障で出られなく、オリンピックに結びつかなかったと・・・


説明しています(笑)


https://www.youtube.com/watch?v=cNdoKpgLHQ0


↑そしてこれが2年前の世界陸上の時の画像。


日本選手権では、走り、歩幅みていても者が違うなと、思いますが、世界陸上の時と2年後の今回、『体格』に驚きと、筋肉に違いと、可能性を感じました


(↑ここまで、結構、接骨院内で言っています(笑)、画像はブログに挙げますと約束した方、どうぞ(笑))


と、全くの素人が偉そうに申し訳ありません。


でも、これに深く、筋繊維の話をしたり・・・(笑)そうすると、隣の患者さん、気になる方は続きをしますよね(笑)



それと、関西学院大、多田選手の顔(笑)女性(年齢層幅広く)人気です(笑)


関西学生なので、京都新聞などによく名前が載っていましたので、名前だけ知っていましたが・・・


京都なので、桐生選手の挽回も?期待したいです。



そうそう、こういうレベルの高い10mだと、高校生や中学生、陸上部にもいい影響・・・結構話しました。


私、陸上も好きなので・・・話題が私よりで申し訳ありません。


最近は、こんな院の様子もあります。





ここ2週間、エンジンがかかっていまして、ジムランしっかりと・・・


強度?スピ-ドも元に戻そうと・・・少し鞭をうっています。


からの、↑最近ハマっています。


トマト(きゅうり)好きの私にとっては、好きなものです。


純?トマトジュ-すではなく、DAKARAバージョン、飲みやすいです。


と、今日も、しっかりジムランしてきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療連携

2017-07-05 20:10:20 | 気付き
皆様、こんんばんは。


ここ数か月、運動機会や運動クラブ生、スポ-ツをされている方は大会も多く『活動期』ですから、怪我が多い時期になります。


またケガにならなくても、運動器疾患(運動が原因で、筋、靭帯、骨、関節に影響が出る)も多い時期でもあります。


定期的に、当接骨院での『ケガによる固定』を用いての治療はブログに書いていますが、


この4~6月『医療連携』で検査等を行い、治療に至ったり、症状の再確認、専門医から診て今後の方針を決めるなど数件ありました。


◎野球 20歳代男性 肩関節専門医 当接骨院から7年前にセカンドオピニオン(違う方専門医)からの、7年経ち、サ-ドオピニオン?肩専門医に再検査の希望・・・悪いポイントはお餅でしたが、大きな変化なく、治療もそのままの方針(治療+トレ-ニング)で当接骨院で継続加療になりました。

※実はセカンドオピニオンの時に、説明し、それ用に治療もしていましたが、症状が2つのため、1つ忘れられていたので、症状、治療の変わらずでした。この方は、違う肩専門医に診てもらったら、どう?という希望でしたが、セカンドオピニオンの時の、症状と変わっていなかったので、返信手紙を見せた時に、忘れておられたことに気づき・・・


症状に対して色んな希望(スポ-ツがしたいので・・・)を相談を受ける方で、今回は知人の方に勧められて行ってみてもどうかな?という相談をうけました。結果的に、患者さんの満足と言う感じの結果でしたが、こういうのも検査には必要ですし、基本、この患者さんはコツコツ治療をしていただけるので、症状は改善傾向です。




◎野球 20歳代  高校野球の時から来ていただいている患者さん(7年)で週1回野球を・・・異常所見があり、確定診断のため精査依頼(肩関節専門医) 思った以上に悪くなく、治療方針変更もなく、治療+トレ-ニング+ストレッチの再確認と、もう一度しっかり行う、結果の結果になりました。



◎野球 20歳代 膝関節(半月板の形の生まれながらの変化(円盤状半月))を問診で確認していて、当接骨院での治療は2年ほどで、それがあるがために?関節の炎症が運動後の強く出ることが多く・・・包帯固定である程度の期間、安静にしていると落ち着いていた去年(2回)も、今年1月、3月と頻度が高くなり、3月の治まった時点で、精査を提案。円盤状半月が起因で激しい運動をするため、ケガになっていることもあることも予測していました。GW後、症状が強く出たため、治療後、精査・・・半月板の損傷まで進んでいました→手術の提案を受け、手術前リハビリをしている状況です。



◎野球 中学生・・・腰椎分離症←遠方から紹介で来院でした。経過、定期的な検査を」見ないといけないケガですので、今回は地元で治療していただくことになりました。



うぅん?野球が多いですね。



◎頸部、できもの←超音波観察(当接骨院)で大きさが分かりましたので、皮膚科に検査依頼・・・結果を頂き、切除治療で経過良しになりました。


以前にお持ちの、腰(60歳代女性、50歳代男性)、首(80歳代女性)の数年後の経過依頼も協力病院に依頼し、現状把握(3人とも、大きく治療が変わることなく(それらを想定し治療をおこなっていましたので・・・)していただきました。



より良い治療、症状に対しての良い選択ができるように『医療連携』を行うケ-スもあります。


少し続きましたので、↑参考に。







昨日、産経新聞記載の私の所属する接骨院の会の『ほねつぎ健康術』のコ-ナ-



長くなる序に・・・


医療連携ではありませんが、当接骨院では『超音波観察装置』による症状の把握、経過をみています。


先週末、今週と続けて、


・60歳代女性 旅行で良く歩いた際に、膝が痛くなり・・・


・中学生 バスケ(+もうひとつの競技) 2つの練習が重なり、膝が痛くなり・・・


関節の炎症による水腫(いわゆる水が増えた、たまった状態)の症状2人でした。


2人の症状とも、超音波観察装置で『水の増え具合』 『現在の関節、骨の状態』見ていただいて、『分かりやすく』説明でき、理解していただき、治療に移りました。


治療は、2人とも、包帯を用いた固定を基本に、少し練習をしながらの中学生、治療に専念のできる60歳代女性と少し工夫はそれぞれに行いました。



というように、『原因』を見て(見れる個所)納得、理解をして治療に移るように、必要な検査などを行い治療を進めているケ-スもあります。


今日は『野球の話題』でなく(これから高校野球が始まり多くなりそうですので・・・)、『接骨院的な話題』のブログにしました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッチ、MIX,鱗

2017-07-04 20:46:47 | 私の生活
皆様、こんばんは。


台風?かなりの蒸し暑さ、中途半端な雨、不快指数高めの1日でしたが、来院状況は、火曜日らしく(昨日よりゆっくりですが、先日書いたみたいみたいな火曜日でなく(極端にゆっくりな)、)コンスタントな来院でした。


今日も昼ラジオを聞いていますと、私には旬で、話題性のあるコラボ。


https://www.youtube.com/watch?v=x2WP1ZSQVlQ


あだち充さん(野球漫画、タッチ、MIXと歌手、秦基博さんのコラボ



漫画は見ないですが、唯一、タッチ(とあしたのジョ―)はみますし、最近、秦さんは個人的にはヘビ-ロ-テ-ション(笑)


完全に話題になりますが、私も確認しないわけにいかない(笑)


正直、頭の中、高校野球になっていますので、どハマり(笑)


夏、夏、夏って感じですね(笑)



~夕方のエリアメ-ル~


的違いなこと書きますが、患者さん5名以上?私、スタッフ含めて7名以上・・・鳴るとやはり、少し異様な感じでした。


エコ-を使って患者様に症状説明中でしたので、内容は患者さんに教えていただく運びになりましたが、さすがに一旦手を止めました。


それから大きな被害は聞くことなく?良かったですね。


梅雨、台風・・・・極端な天気に十分、気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド ~蘇生~

2017-07-03 21:15:18 | 私の生活
皆様、こんばんは。


今日は、昼休み、接骨院の支部会で6月の保険の書類提出でした。



先週、このブログで話題にしたように、人命救助、救急蘇生をした同業で同じ支部の先輩先生。


に、状況を聞きましたが、一言『友達が大変な状況になっている前で、必死やった』と・・・・助かる、助からない何か思えず、とりあえず救急車が来るまでは・・・と言う思いだったと・・・


AEDも使ってないし、気道確保、胸骨圧迫をひたすらしたと・・・貴重な実体験を聞かせてもらいました。


偶然ですが、先月、FM京都で、昼に専門医の先生が、自分の専門分野を分かりやすく説明したり、その分野の話題をリスナ-に提供してくれるコ-ナ-がありまして・・・


2回目ぐらいでしたが、昼休み、車運転中に聞きまして、


いつも京都府立医科大学病院の先生がきて、話をされるのですが・・・


そのときは、『救急、災害医療システム学/救急医療教室』の山畑先生でした。


全てを聞いていた訳ではないですが、福知山の花火事故の救急医療時の話やシステム(集団で搬送された時に、ケガ、症状の必要に応じて区分けをして治療を行う。このようなことが、救急医療のル-ルなど・・・・)話されていました。


そこから用があり、離れると、初めきいた際に『ふざけた替え歌やな~』と思っていましたが、


このコ-ナ-の続きで、山畑先生作詞、バックのテンポが『胸骨圧迫のリズム』(と後で、説明をされていました)


心肺蘇生を身近に、分かりやすく理解してもらう為に、作られたそうです。


機会がある方はどうぞ


https://www.youtube.com/watch?v=NZpyGFY7OrQ


この様な歌も作成し、万が一の時の第一処置の重要なことを市民ができるように工夫されています。


いや、この歌、いつかブログで紹介?しようと思っていましたが、


先輩先生の活躍を聞いて、結び付けてブログにできました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Teikyo

2017-07-02 17:24:34 | 母校
皆様、こんにちは。


朝から暑い、そして昼からかなりの夕立ちの『夏』を感じた天候の1日でした。


用が入っていましたが、昨晩、日にち変更で、急遽?母校野球部の練習試合観戦へ?



卒業以来、練習試合などは見に行ったことはありませんでしたが、


今年は春、大阪桐蔭



そして今日は、(東京の)『帝京高校』ともう一つはセンバツ出場校(←こちらは雨で中止だったみたいです)









甲子園で見る、縦縞ユニフォ-ムでした(笑)


私たちの世代は、あの帝京(私の年では夏の甲子園、優勝校)が母校と・・・と言う思いで行ってしまいました(笑)


完全に、高校野球ファンです(笑)


まあ、この年で見る帝京はさすがに、子供と言う感じでしたが、よく打ち、そして、監督さんは健在でした。





円陣を組む母校の姿←これも年によってですが、珍しい・・・


帝京を見に行っておきながら、来院されている野球部員はこちらと、メンバ-外の人は最後の試合と分かれています。


私自身、これに関しては色々思いますが(メンバ-外で今日で試合が終わった部員さんはご苦労様)、治療はみえた方にその場での最善で・・・


暑かったですし、初めての場所でしたが、やはり良いものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする