私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

普通は

2017-07-27 10:32:52 | メンタルヘルス
みんな地元というか故郷がある。あたしは生まれは三重県の津だが 親父が自衛隊で情報関連と航空英語の教官だったので あたしが小さいころから転勤族だったわけである。最初は奈良だったか 3歳くらいだったと思う。奈良の毘沙門町で その後はまた津の伯母の家に預けられて 小学校1年で福岡へ 2年ほどいてまた津の伯母の家 今度は3年で奈良の西大寺 ここでも2年 次は浜松である。中学は浜松で2年過ごし 弟はまだ小学生だったから 親について愛知県の小牧に・・あたしはまた津の伯母の家である。中学3年から高校中退するまで津で わけあって1年ほど茨城にいて 大検までは 津の伯母の家に戻る。それから京都に出る。まあここでバイトしながら模索して結局コンピュータの専門に行って 名古屋で就職するが津の伯母の家から通勤してた。名古屋発21時の近鉄特急に間に合わなければ帰れないw まあ半年くらいで上司と喧嘩して辞めちゃって 仕事求めて東京に出てきたわけである。まあ東京では中央線沿線をうろうろしてたわけだが・・で 簡単に言うとあたしの実家って津の伯母の家なんである。都市計画で立ち退きになって潰されちゃったからもう帰る家は無い。嫁はんとは中学高校の同級生なのでまあ同窓会名簿なんかみると結構地元に残ってるが 大体は東京とか名古屋とか大阪とか。普通親が転勤の無い職場にいると 高校まで地元で大体大学進学で親元を離れる。あたしは津の進学校(中退したけどw)だったので大半は名古屋じゃなくて京都に出るwで 京都の大学を出ても京都では仕事が無いから大阪なり東京で就職するわけだ。ごくまれに名古屋で就職する地元嗜好の強い変人はいるけど 名古屋には住まないで津から通勤する。そんなのが普通だから一般の人は 地元 大学時代 就職後・・の3つくらいの引越し(まあ地域内で部屋を変わるとか買うとかはあるが)で人生を終わると思う。あたしなんかは両手で足りないくらい引っ越してるので故郷ってもう無いのである。弟は東京の進学校から信大に行って長野県職員である。松本にマンション買ってもう信州人。親は退官後に岐阜経由で名古屋の郊外にマンションを買った。みんな故郷というか実家を捨てて仕事を求めて都会に出て定住する。これの連鎖で都会が混み合い 都合土地も家も高い。富山では20代で60坪位の家を持ってないと結婚できないそうだ。まあそれでも2000万台だから買える。青森から東京に出てきて某大手総合電気にいる友人が親の遺産をつぎ込んで一軒家を買った。土地40坪くらいだったはずだが当時で4500万・・・地元ならその半分でもっと広い物件が買える。地元にこだわって 給料は安いかもだが 安い実家を買うか 都会で多少給料が良くても高くて狭い家を買うか? まあ個人の選択だとは思うが あたしなら前者だろうな・・と思う。まああたしも東京は長いんで買っちゃったが 本当に欲しいのは京都の部屋なのはご存知の通りだ。みんな都会 まあ特に東京ってあこがれるようだが 個人的には盛り上がりも癒しも無い東京砂漠だと思う。あー死語か。まあ いつも流行の先端(銚子あたりか)にいたいなら 東京もいいとは思うが 生活するなら慣れ親しんだ地元ってのが一番ほっとすると思う。生涯賃金を生涯支出を考えたら 東京に出てきたって何も偉く無いぞ?って思うのだが。故郷は遠くにありて想うもの・・ってあれは嘘だ。豊かに暮らすなら慣れ親しんだ地元が一番なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨今

2017-07-27 10:00:24 | メンタルヘルス
働き方改革だの 残業ゼロだの言われてるけれど。さっき朝のワイドショー見てたら 5時のチャイムで一斉に立ち上がって帰る・・とかいうのをやってたんだが正直気持ち悪い。仕事って学校じゃ無いんだし みんなそれぞれやってることが違うので 一律5時で帰れ・・って馬鹿じゃね?とか思う。まあ だらだら残業は止めて 生産効率を上げて時間内に仕事を終わらせる・・って いかにも労働者の為に優しい・・ってイメージがあるけど 実は残業代減らす→人件費減らす→収益を上げる・・って これもアベノミクスと同じ。結局労働者に負担をかけるやり方である。そもそも 残業0にしたければ 今の基本給+100H残業分を新しい基本給にすれば みんな5時で帰ると思うがw 生産性を上げて 残業はするな でも仕事は今までと同じだけやれよ?って虫が良すぎると思う。まあ金のためにだらだら残業してる人も実際いるんだが それだって基本給だけじゃ妻子を養えないからである。子供の教育費もあるし家のローンだってあるだろう。なんで それって生きるための必然である。なんで まあ50H~100H分の金額分 基本給上げれば大半の残業は無くなるw まあ生産性は定時間の8H以上には上がらんけどねw さてあたしはIT屋だが 残業は好きである。仕事柄 仕様書が出た段階でお尻が切られてるわけで 平成30年4月開学・・・って それは違うが 営業やSEが見積もった工数で納品日が決まる。そこから逆算して現地調整やら工場試験 デバッグ コーディングなんかの日程が決まる。設計屋は試験のスタートにあわせてコーディング始めるわけだし 生産管理はその試験入りにあわせて ハードの生産管理を・・というわけで全体がチームとして動く。こうなると 体の具合が悪い以外 自分のスケジュールだけでは動けなくなるし みんなが同じゴールに向かってそれぞれの自分のスケジュールを引いて仕事するわけである。自分の能力は自分が一番良く知ってるわけだから 当然自分のスケジュールを引く時には 残業おりこんだスケジュールが引かれるわけで それは納得してるわけである。まあ 上流工程の営業やSEがボンクラでちゃんと工数を見積もれないと炎上することもままあるので怖いのだが。現場を知らない上流工程って正直屑である。まーそんなわけで 基本あたしは残業が好き。5時になったら あーつまらん電話やら会議が無くなる時間て認識だから それから4時間みっちり仕事が楽しめるのである。そう IT屋って仕事が好きだからやってるんだし 好きだから残業が楽しい。悪いか? 昨今の風潮だと残業は悪・・って言われるけど この工程で残業しなきゃ終わらないなら喜んで残業する。まあ150H超えるとさすがに休みたいよ~とか思うがw 別に経営側から言われる働き方改革なんかしなくていいと思う。残業ゼロもだ。みんな好きで始めた仕事だと思う。納得行くまで時間かけて何が悪い?と思うが。会社員でなくて 現場の職人なんかみんな自分の組んだ工程で動いてるから残業なんて意識は無い。みんな自分の今日のノルマを淡々とこなしてるだけである。残業に人件費がかかる つまり企業が儲からない残業は悪・・って馬鹿にした話だと思いません? 納得行くまで残業しようよ?って思う。あーまた昭和の高度成長期の残党がなんか言ってるとか言われそうだが みんなそうやって今の日本を作ってきたんだ。持続的な高度成長したいなら みんなで頑張るしか無いんだよ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする