カクレミノ 2014年12月30日 22時48分01秒 | 植物 ウコギ科カクレミノ属 【カクレミノ】、隠蓑 “隠れ蓑”と言うと、忍術“隠れ身の術”を連想する。 しかし大抵は、見破られてブスリッ! と刺し殺されてしまう。 2014.12.28 新潟西海岸公園で
ウラジロガシ 2014年12月29日 22時21分02秒 | 植物 ブナ科コナラ属 【ウラジロガシ】、裏白樫 石油の里公園(工事中)に車を置いて、周りの斜面を観察すると、「シラカシ」より葉裏の白い小さい木が生えていた。どうやら「ウラジロガシ」のようである。 シラカシの葉はやや革質だが、ウラジロガシはやや紙質でパリパリした感じ。 葉裏の白さは、(どなたかの説明にあるように)ロウ質のようで、ライターの火で溶けたようになって緑色に変化した。 2014.12.29 新潟市秋葉区 石油の里公園で 火を通したところだけ白さが抜けた
クヌギの枯れ葉 2014年12月29日 09時53分24秒 | 植物 ブナ科コナラ属 【クヌギ】、椚 裏庭に枯れ葉が落葉せず、汚らしい感じの木が一本。葉っぱを見るとクヌギのようである。 カシワの枯れ葉がなかなか落ちないのは知っていたが、クヌギもお仲間のようだ。 2014.12.27 裏庭で
古信濃川 2014年12月23日 07時47分01秒 | 地誌 信濃川の旧河道と言うと、白根郷の“笠巻川”跡やら、亀田郷の“天野の瀬替え”跡やらを思い付くが・・ 新潟市のジャバラ式のリーフレット小路めぐりマップシリーズ『つなぐ町 流作場あるき』をもらったら、この“古信濃川”跡と言うのが出ていた。これを見るまでは、その存在すら知らなかった。 冬型が緩んだ半日余りを利用して、自転車でゆっくり辿ってみた。 いやはや寒かったこと・・途中のほんぽーとのコーヒー、最後のピアBandaiの「ぶり大根」。うまかったなあ。あったかいのが何よりだ・・最高だね。 古信濃川入り口 下所島排水機場 水島稲荷神社 天神第二公園 レクスン2とレクスン1の間、さらにその後ろプラーカ3、2、1の下(当然だが通行不能) 太陽公園 東公園 ほんぽーと前「古信濃川の流れありき」の碑 案内板 古信濃川跡の碑 古信濃川ポンプ場 たぶん、古信濃川出口 以上、 2014.12.20 新潟市中央区で
クサネムの種 2014年12月20日 22時15分24秒 | 植物 マメ科クサネム属 【クサネム】、草合歓 農家の皆さんには、にっくきカタキ。 稲刈りが近づくと、田んぼに入って“クサネム取り”をしなければならない。 コンバイン収穫時に、籾の中にクサネムの種が混じるとなかなか取り除けない。玄米に真っ黒な種が混入して検査等級を下げてしまう。 表面がツルツルして測りにくいが、何とかノギスで5粒測ってみた。その平均は・・ 長さ3.81ミリ、幅2.71ミリ、厚さ1.91ミリ だった。 玄米よりクサネムの方が小さく見えるが、選別網目は1.85ミリのことが多いので、残る可能性は高いことになる。 コシヒカリ玄米とクサネム種子 2014.12.19