散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

フトイ

2017年06月27日 07時45分10秒 | 植物
 カヤツリグサ科フトイ属 【フトイ】、太藺

 カヤツリグサ科の丸い茎と言えば、水田雑草のエース「ホタルイ(イヌホタルイ)」。

 この「フトイ」も数少ない丸い茎だが、遙かに長くすっと立つスマートな姿にその面影はない。勝手な解釈だが、ああ良かった、良かった。

  

  
  2017.6.26 新潟市中央区 新潟スポーツ公園自然生態園で
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロザ

2017年06月26日 09時36分06秒 | 植物
 ヒユ科アカザ属 【シロザ】、白藜

 赤みを帯びた「シロザ」を見ながら、いつも アカザ? シロザ?

 図鑑に載っているような綺麗な「アカザ」をまだ見たことがない。

 葉裏面の粉状物は‘ビーズ玉’のようでとてもきれいだ。赤みを帯びた新しい葉裏のビーズ玉はやはり赤みを帯びて美しいが、赤みを帯びていても古い葉はビーズ玉が壊れているのかほぼ白く見え数も少なく、赤みは葉裏そのものの色が出ているようだ。

  

  

   白っぽい新葉の裏

  赤みがかった新葉の裏

   赤っぽい下葉の裏
  2017.6.26 新潟市南区 自宅畑で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヌカグサ

2017年06月24日 10時39分42秒 | 植物
 イネ科ヌカボ属 【コヌカグサ】、小糠草

 コヌカグサは普通にそこら中に生えていると言うが、私はこの草がなかなか見付けられない。

  

  

  
  2017.6.22 新潟市北区 阿賀野川ふれあい公園で 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニツリグサ

2017年06月22日 06時26分33秒 | 植物
 イネ科カニツリグサ属 【カニツリグサ】、蟹釣草

 何とも平和な・・郷愁を誘う和名ではないか。サワガニ釣りをする子供達の姿が浮かぶ。

 イネ科の草だが、軟らかい軟弱な感じの穂が良い。穂が熟してくると黄褐色になり、長い芒が曲がる。

  
  (主題は手前のボケボケの穂)

  
  若い穂  2017.6.19 阿賀町 たきがしら湿原で

  
  成熟した穂  2017.6.15 長岡市 雪国植物園で

  
  同 小穂
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマシラスゲ

2017年06月21日 06時20分36秒 | 植物
 カヤツリグサ科スゲ属 【ミヤマシラスゲ】、深山白菅

 広くて裏が白い葉、目一杯膨れた果苞。鱗片の先だけ覗いている。

  

   側小穂(雌小穂)
  2017.6.19 阿賀町 たきがしら湿原で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする