散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

ミツバアケビ

2014年04月30日 06時41分31秒 | 植物
 アケビ科アケビ属【ミツバアケビ】、三葉木通

 花を見ても「アケビ」との違いは良く分からない。ミツバアケビは小葉が3枚で波状の大きな鋸歯があることで、アケビ(小葉5枚で全縁)と区別できる。

  
  2014.4.29 新潟市西蒲区 角田山麓で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾタンポポ

2014年04月29日 09時41分44秒 | 植物
 キク科タンポポ属【エゾタンポポ】、蝦夷蒲公英

 タンポポの区別は難しい。総苞片が反り返らず、総苞に角状突起がないことなどから取り敢えず「エゾタンポポ」としたが、怪しい。
 しかし、やはりタンポポは見ていてハッピーな気分になる。

  
  2014.4.26 長岡市 雪国植物園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芭蕉句碑

2014年04月27日 11時33分13秒 | 地誌
 俳句の心得はないが、松尾芭蕉の句碑とあらば見る価値は大きい。

 
  2014.2.11 新潟市中央区 護国神社芭蕉堂で 「海に降る 雨や恋しき うき身宿」

  
  2014.4.19 新潟市西区 佐潟で 「あかあかと 日は難面くも 秋の風」

  
  2014.4.27 新潟市中央区 古町通1番町 神明宮で 「海に降る 雨や恋しき うき身宿」

  
  2014.4.27 新潟市江南区江口 林徳寺で 「稲妻や 顔の処が 芒の穂」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシキゴロモ

2014年04月26日 22時05分58秒 | 植物
 シソ科キランソウ属【ニシキゴロモ】、錦衣

 「キランソウ」ほどではないが、地べたに這いつくばっている感じである。
 でも名前は精一杯派手である。

  

  
  2014.4.26 長岡市 雪国植物園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスバサイシン

2014年04月25日 06時10分55秒 | 植物
 ウマノスズクサ科カンアオイ属【ウスバサイシン】、薄葉細辛

 「コシノカンアオイ」よりも涼しげである。細辛は漢方名のようだ。

  

  
  2014.4.20 長岡市 雪国植物園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする