散歩

新潟市南区のおじさん。新潟市周辺の里山、植物園、近所、庭などを散歩して、写真を撮ります。時々遠出もします。

オオバイボタ

2018年01月20日 19時26分32秒 | 植物
 モクセイ科イボタノキ属 【オオバイボタ】、大葉水蝋

 前に「ネズミモチ」の写真を撮った時、とても似ているが少し優しそうな栄養失調な感じの低木が生えていた。調べたら同属の別種のようである。

 ネズミモチに比べて、葉身は細長く、葉脈が少し透けて、果実はやや丸い。
 葉っぱが半分近く落ちている。ネズミモチは常緑だが、こちらは‘半常緑性'のようだ。

  

  
  2018.1.20 新潟市中央区 西海岸公園で

  

  
  2017.12.30 同所で

   左:ネズミモチ  右:オオバイボタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頸城三山遠望

2018年01月16日 14時48分53秒 | 自然
 夕暮れが遅くなって(日が長くなって)きた。「天文台のこよみ」を見ると、12月7日頃が一番早くて、既に24分ほど遅くなっているようである。朝はまだ2分程しか早くなっておらず、実感がない。

 ここ数日は晴れ間があり、ほっとしている。しかし一旦積もった雪は圧雪化し、それが凸凹状態となり、新潟市の中央部はひどい路面状況の所が多い。次の寒波までに溶ければよいのだが。

 昨日の夕方は、久し振りに頸城三山(妙高山、火打山、焼山)まで見えた。

  
  左から、妙高山(2,454m)、少し離れて火打山(2,462m)、焼山(2,400m)
  2018.1.15 15:48頃 新潟市西蒲区で 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射冷却

2018年01月13日 08時57分33秒 | 自然
 新潟(市)の冬は、雨、みぞれ、雪が多く晴れの時間がとても短い。
 従って、夜間晴れて朝方に起こる「放射冷却現象」は少ない。

 本日、珍しく「放射冷却現象」が起きた。巻(新潟市西蒲区)・新津(新潟市秋葉区)では-13℃前後、新潟(新潟市中央区)でも-5℃程度まで下がった。

   霧が出た。

   -7.5℃
  2018.1.13 AM7:54 新潟市南区 自宅前で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソイトスギ

2018年01月06日 07時17分59秒 | 植物
 ヒノキ科イトスギ属 【ホソイトスギ】、細糸杉、イタリアンサイプレス

 形の良い針葉樹である。5種類ほどの寄せ植え状態だが、その1本が突出している。
 松ぼっくりはヒノキのようだが、ずっと大きい。ヒノキ同様、果鱗の先は盾状に発達するが、真ん中が尖る。・・などから本種であろう。

 地中海西岸、イタリア・トスカーナ州に広く見られるそうである。

  

  

   落ちていた球果
  2018.1.2 新潟市秋葉区 県立植物園で
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネズミモチ

2018年01月05日 12時28分01秒 | 植物
 モクセイ科イボタノキ属 【ネズミモチ】、鼠黐

 果実がネズミの糞に似ているから・・確かに形も色も似ている。モチはモチノキの葉っぱに似ているから・・確かにこれも似ている。
 子供の頃お馴染みだった「ドブネズミ」の糞よりは少し小さいし、野ネズミ類よりは大きいだろう。

  

  
  2017.12.30 新潟市中央区 西海岸公園で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする