綾部の梅林
広大な綾部山丘陵
あいにくの天候でしたが
早春の風に乗って 梅の香りが一面に
斜面も全体が紅白に染まっているような
綾部山
世界の梅公園では 外国品種・日本品種の花々が
美しく咲き、それぞれの香りを振りまき
誇らしげに自分を表現している
中国風建物との調和は心休まる感じがしたのは
何故なんだろう
今の日本との関係を思うと 残念
白壁の似合う町
町並みを歩くと白壁や土蔵そして格子戸・・なつかしい
時が止まったかのような
旧岡田邸
梁や柱に昔の面影を偲ぶ
旧 田辺邸
今では、tee roomとして営業されているようです。
当時の面影をとどめる様式が随所にみられました。
造り酒屋の名残として家にはレールが敷かれていました。
ここで飲んだ「アップルティー」は美味しかった。
ロマンの町 上下
各地域で観光行事として「雛祭り」が開催されている。
地域によっては四月にするところもありと聞く。
我家でも子供が小さいころ
成長や幸福を願う行事として飾ったものである。
いつしか、飾らなくなってしまった。・・・・・・
最近まで関心がなかったけど、各地の「雛祭り」を見学して
雛祭りも 情緒があって なかなか いいものだと思った。
トラックバックを試験的にやってみました。
芦田川河川敷の道です。
これは、二月の気ままな日記の投稿です。
投稿を忘れていました。
今年は雪が多かったのに何故かスキーに行けなかったなー
その中で、雪の状態もよくて満足したのは一回だけです。
最近のこの近隣のスキー場の雪は午後になると雪質は悪くなるし
コースは荒れるし よくありません。
以前のように北海道にでも行かないと満足出来ないかも ?
今年のスキーはこれでお仕舞いにします。
フォロー中フォローするフォローする