ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2012-06-27 20:29:03

2012-06-27 20:29:03 | インポート

遅い梅雨の季節に入りでしたが 梅雨の晴れ間を利用して 待ち焦がれていた 紫陽花を見に 吉備津神社へ出掛けて見ました

Dsc_1229 Dsc_1232

                                      吉備津神社の紫陽花園

Dsc_1235

                                      あまりにも 高い気温に 紫陽花もぐったり

Dsc_1238 Dsc_1245

                                      吉備津神社の長い回廊を背景に 元気の好い紫陽花だけを撮りました

Dsc_1248

雨の化粧水が あれば 乾いた花弁も 再び 鮮やかになるんですけどね・・・・

コメント (2)

宮島・弥山

2012-06-18 22:06:52 | インポート

古くから信仰の対象だった 宮島の主峰  弥山

宮島歴史巡りの時は弥山への登頂は叶わなかったが、今回やっと念願が叶って 登頂に漕ぎ着けた

Dsc_1169

紅葉谷から榧谷までのロープウエー 

Dsc_1174

乗り換えて 榧谷から 獅子岩までのロープウエー   弥山原始林の中を空中散歩 

Dsc_1175 Dsc_1171

                                      ロープウエー終点の獅子岩駅と瀬戸内の絶景

Dsc_1177 Dsc_1178

                                      大雨による崩落の爪痕と霊火堂

Dsc_1181

火は小さかったのですが    1200年以上燃え続けている 霊火堂『きえずの火』

Dsc_1179 Dsc_1183

                                       弥山本堂と三鬼堂

Dsc_1184

丁度 この時 三鬼堂では 法螺貝が吹かれていた

Dsc_1189 Dsc_1192

                                      観音堂・文殊堂 と くくり岩

Dsc_1194

不動岩        点在する奇岩 怪石     ほんとに 奇妙で不思議な光景  

Dsc_1199 Dsc_1197

                                      弥山 頂上へ到着     やっと あなご弁当に ありつけた 

    30分ほど 休息して 

Dsc_1201 Dsc_1203

                                      千満岩 と   石の上に木が生えている 不思議な石

Dsc_1204

舟岩    この石の上には樹の株が

Dsc_1205 Dsc_1209

                                      御山神社と仁王門跡

ここらか 大聖院へ下山

Dsc_1212_2 Dsc_1215

                                      初めて見る光景に 感激

Dsc_1222 Dsc_1223

                                      大聖院への 下山道   台風被害による崩落の爪痕が なまなましかった

Dsc_1165

やっと 大鳥居の所まで帰ってきましたが    筋肉痛で 足が痛い

明日は         歩けるかな~

 

コメント (2)

美保神社

2012-06-15 16:14:23 | インポート

松江市美保町美保関にある ゑびす様の総本社 

美保神社 

Dsc_1084

..

Dsc_0362_2 Dsc_0357

                                      鳥居をくぐった右には真新しい白壁の展示館と宝物館

Dsc_0358 Dsc_0355_2

                                      石段を昇ったその奥の神門と本殿

その 美保神社のすぐ右側に存在するのが『青石畳通り』

Dsc_0366 Dsc_0367

                                      通りに敷き詰められた、天然石が雨に濡れると石が青く光る所から名づけられた通りらしいのですが・・・

Dsc_0368 Dsc_0370

                                      細い路地の両側には昔ながらの建物が建ち並ぶ

Dsc_1094 Dsc_1102

                                      海運が栄えた この地方の繁栄の影を 今も しっかりと残している

青石畳通り ここだけは 別世界ですね

コメント

ゆかしき 花菖蒲

2012-06-13 05:35:27 | インポート

山陽高速道路のすぐ側に広がる 福山春日池公園 

Dsc_1132 Dsc_1140

                                      花菖蒲園には初夏の訪れを告げる ハナショウブが・・・・

Dsc_1141

..

Dsc_1159 Dsc_1146

                                      六月に入り 花も見頃を迎えました

Dsc_1161

..

Dsc_1152 Dsc_1155

                                      色取り取りの 景観は見事    

蕾もまだ多く これから まだまだ 楽しめそうです

コメント

伯耆富士

2012-06-10 21:19:17 | 写真

鳥取県西部 伯耆町からの大山

Dsc_0349_2 Dsc_0351_2

                                      溝口インター 近くから望む大山

Dsc_0352

更に西へ移動して 田園の広がる植田正治写真美術館前で逆さ富士をイメージしましたが・・

Dsc_0354 Dsc_0869

                                      これも、IC溝口 近く   昔は池に映し出される逆さ伯耆富士が見事だったんですが・・・ 年月と共に樹木も大きく成長し 昔のようには望めなくなりました。

右は古い写真を使用しています

コメント