ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

心の旅路

2010-07-31 06:54:25 | 写真

心の旅路も 香川県 讃岐の国 涅槃の各道場

前回の 涅槃の道場 第66番 雲辺寺の次は

Dsc_23671

静かな田園地帯ある 第67番 大興寺

Dsc_2368

Dsc_2373

次は 八十八箇所で唯一 同じ境内にある

Dsc_2383

第68番神恵寺と第69番観音寺

Dsc_2386

Dsc_2388

納経帳への記入も 一度で済みます

Dsc_2394

観音寺のすぐ隣にある琴弾山の山頂から眺めた 巨大砂のオブゼ

Dsc_72381

寛永通宝  白い砂と緑のコントラストが美しいのですが 砂が眩しくて 文字がよく読み取れません

Dsc_2397

第70番本山寺

Dsc_2399

Dsc_2402

五重塔の塔身がくっきり浮かぶ 本堂は国宝

Dsc_2406

第71番弥谷寺

Dsc_2409

Dsc_2411

262段の石段     さらに段を登れば 大師堂 鐘楼 岩壁に刻まれた弥陀三尊がある

Dsc_2417

.

Dsc_2422

Dsc_2423

さらに登ったその上が 本堂

Dsc_2419

獅子の岩巌も 見所   

Dsc_2431

第72番 曼荼羅寺

Dsc_2432

Dsc_2435

Dsc_2437

第73番出釈迦寺

Dsc_2438

Dsc_2440

                    残りも あとわずかです

コメント (4)

祇園祭 山鉾巡行

2010-07-27 08:44:44 | インポート

祇園祭のクライマックス『山鉾巡行』

Dsc_2619

Dsc_7135

巡行の主役 山と鉾

は0.5トン~1.0トン    は8.5トン~12トン 高さは17~25メートル 

山も鉾も煌びやかで 凄い

Dsc_7137

Dsc_7139

                             出発前の四条烏丸には 人で賑わい身動きがとれません  お稚児さんの登場です

Dsc_7146

Dsc_7153

お稚児さんが鉾に昇ります 右肩の上に載せて階段を昇る人との呼吸もぴったりでした。

Dsc_7162

Dsc_7166

 階段も取り外され お稚児さんも所定の位置に座り いよいよ巡行の始まりです

Dsc_7179_2

午前 九時 長刀鉾を先頭に32の山と鉾が四条河原町へ向けて巡行の開始です 

私は地下鉄で 市役所前まで先回りです

梅雨が明けた この日は夏の空が広がり 気温もぐんぐん上昇 それでも、市役所前の河原町御池の交差点には 沢山の人が・・・・

Dsc_7182

Dsc_2628_2

午前十時 河原町御池に 先頭の長刀鉾が来ました      

 そして、次から次へと 山と鉾が

Dsc_2665

Dsc_2667

                              10トンもある 鉾の向きを90度変えます

Dsc_2670

Dsc_2672

交差点に竹を敷き その上に鉾を載せて方向転換させていきます

Dsc_7215

Dsc_7218

竹の上に水をまき 鉾車に縄を掛け二回に分けて 方向転換します

Dsc_7203

Dsc_7204

                              山も 0.5トンから1.0トン 鉾のことを思うと 山は軽々と方向転換して 行きます

Dsc_7200

11時過ぎまで 『山鉾巡行」を見ていました     毎年 暑い中での祇園祭 ご苦労様です

お稚児さんになられた方は さぞ暑かったでしょうね  お疲れ様

 

  

コメント (4)

祇園 宵山

2010-07-25 07:22:00 | インポート

京都の夏を彩る祇園祭  宵山  

Dsc_2561_3

駒形提灯や夜店の明かりが夕闇に浮かぶ

Dsc_2587_3

Dsc_2590_3

                              昼間と同じ烏丸から行く予定が 途中の一方通行で     迷い道クルクル

Dsc_2594_3

出てきた所は 長刀鉾がある 四条通り 

Dsc_2596_2

Dsc_2602_2

                              四条通は人の波 

Dsc_2608

Dsc_2613_2

                              大雨注意報も解除された夕刻には 「コンチキチン」の祇園囃子に誘われ すごい人波が

Dsc_2615_2

山鉾巡航を翌日に控えて 煌びやかな山や鉾が祭りの情緒を盛り上げます

コメント (6)

祇園『宵山』

2010-07-23 06:21:54 | インポート

日本三大祭の一つに数えられる 祇園祭

京都 祇園祭

七月から始まり 一ヶ月にわたり多くの行事がおこなわれますが 

祭りの情緒を盛り上げるのは、クライマックスの『山鉾巡行』を翌日に控えた16日の「宵山」

Dsc_2552

宵山を演出する駒形提灯

Dsc_2537

Dsc_2569

                              山や鉾が煌びやかに飾ってあります

Dsc_2488

Dsc_2475

                              梅雨の終盤 大雨注意報が出ていた京都でしたが 人が多かった   さすが 祇園祭ですね

Dsc_2571

Dsc_2531

                              町内の家で部屋に飾られた屏風飾りも見ることが出来ました

Dsc_2512

Dsc_2498

Dsc_2524

蒸し暑くて 相当疲れました  

駒方提灯に灯りが入る 夕刻に 又来ることにします

コメント (6)

心の旅路   四国遍路

2010-07-20 06:34:30 | 写真

梅雨が明ける前に行った 伊予の国 最後の霊場 第65番三角寺Dsc_2301

遍路はいつもナビを頼りに行きます 途中 三角寺の標識があったんですが ナビの案内に従ったものですから、かなり厳しく細長い山道を 4キロ以上にわたって走ることになりました。 

Dsc_2303

Dsc_2304

                              駐車場から石段をのぼり 登りきったところに 仁王門があります

その、仁王門には鐘楼が吊るされている 三角寺

Dsc_2306

Dsc_2307

                              本堂と大師堂    帰りは違う道を帰りましたが いい道なんですよ    標識の通りに来れば この道だったんだ・・・

最後の道場  讃岐  涅槃の道  第66番 雲辺寺

Dsc_2366

Dsc_2365

                              四国88箇所中 一番高く 911メートルの所に在ります

Dsc_2316

Dsc_2319

ロープウエーで 2700メートルを 7分で 山頂へ

山頂は 雲の中です

ロープウエーを降りると 不思議に視界が広がる

Dsc_2320_2

Dsc_2324 

紫陽花が 沢山 咲いて お出迎え

少し坂を下っていくと 幻想的な光景が    霧の中の石像群

Dsc_2326

Dsc_2335

                             本堂と大師堂

Dsc_2336

Dsc_2349

                              雲辺寺では これからが紫陽花の季節で9月まで 楽しめるとか・・

Dsc_2338

一部ですが もみじも 紅葉しています            本当かナー        

Dsc_2350

Dsc_2355

                              チヨット 足を伸ばして さらに上った所に在ったのが 毘沙門天  ここにも紫陽花が 沢山 咲いていました     さて次の霊場へ

Dsc_2364

又 ロープウェーで 駐車場まで 降りていきます。

コメント (6)