ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

時を越えて

2006-12-12 07:44:57 | 日記・エッセイ・コラム

懐かしい風景に出逢う

三徳山より少し北へ上ったところに、江戸から大正にかけて建設された

古い商家の町並み   白壁土蔵群

Dsc_06301_1

Dsc_06231 Dsc_06241 Dsc_06351 Dsc_06331 Dsc_06361 Dsc_06381

Dsc_06221

川にかけられた石橋や赤瓦に白い漆喰壁の落ち着いた風情の町並み

時がゆっくり 流れていくのが感じられる 倉吉

周辺一帯は国の保護地区に選定されています。

コメント (1)

尾道 古寺

2006-12-02 07:07:24 | 日記・エッセイ・コラム

古い町並み   細い路地

つらつらと続く坂道

Dsc_05031_1 Dsc_05061_1

  

   

心あたたまる風景に会える町  おのみち

Dsc_04761

寺のシンボル       大矢根の鬼瓦

Dsc_04801

畳16枚ぐらいの鬼瓦

浄泉寺 天文12年の創建といわれている古寺。

 

右の建物の瓦と比較すると その凄さを   実感

古寺はこの沿線に 沢山あります。        

コメント (1)

弁天島の朝

2006-11-30 07:04:56 | 日記・エッセイ・コラム

二重の塔を擁し、鞆と仙酔島を間に浮かぶ弁天島

    鞆の浦のシンボル的な景観

Dsc_04092

Dsc_04322  

Dsc_04212_2

弁天島には、十一重の石塔と二重の塔があります。

十一重の石塔は、郷土の誇りを守るため 海で命を落とした海人を供養するために立てられたと言う話を聞いたことがあります。

コメント (2)

雨上がり

2006-11-28 17:16:45 | 日記・エッセイ・コラム

二日続きの雨 地面には もみじとイチョウの落ち葉が絨毯のようDsc_03941

Dsc_03781

Dsc_04041_1

 二日続きの雨で 大銀杏は  秋色 黄金色

Dsc_03691 Dsc_03871

コメント (2)

綿帽子

2006-11-21 05:30:08 | 日記・エッセイ・コラム

Dsc_01501

ススキの穂 綿のように 軽い毛が たくさん

風に吹かれて   舞っている

玉型の タンポポも 

風が吹くのを   待っている

Dsc_01291

今度は 何処で 花を咲かすのですか

コメント (3)