ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

旅の二日目

2009-05-29 07:29:45 | インポート

ペンションで夕食をしている時 「早朝の忍野八海もいいですよ」 というオーナーの話を聞き

明日も早く起きて再度 忍野八海へ と思いながら就寝・・・ZZZ

ピチャ ピチャ     ピチャ ピチャ 

窓の外でする雨の音で目が覚めました

今日は雨ですか・・・・早朝の忍野は止めて 予定通り あの場所を探しに

Dc021943_2 

ダイヤモンド冨士が見られると言う  この写真の場所を探しに 本栖湖へ

Dsc_1609

本栖湖

ダイヤモンド冨士が見れる場所なんですが チヨット違ってますね

次に行ったのが 田貫湖 

しかし、休暇村冨士 に着いても 湖は一向に見えないし 

           ここも違う       

 チヨット休憩しょう・・

 休暇村冨士 へ入り  喫茶コーナーから見えた外の風景 

ナント  目の前に湖があるではないですか

Dsc_7147

あの写真の場所ですよ

 この場所に間違いないですね

Dsc_7147_11

こうして富士山を愛でながらコーヒーでも飲んでいたんだろうなと・・  

合成写真です

次は 白糸の滝

この場所からは以外と近くに在った 白糸の滝でしたが 

雨の中を 三脚とカメラを持ち 駐車場からお土産やさんの前を通り

この、音止の滝を左に見ながら さらに進み

Dsc_16141

 階段を下りた辺りかに見えてくるのが 白糸の滝

Dsc_16151_2

白糸の滝 も 雨で霞んで見えます

Dsc_16351

見事ですね

Dsc_16261

Dsc_16311

まさに 白い糸を引いたような白糸の滝 

雨の中で少し霞んでしまった白糸の滝でしたが この霞んだ滝を撮影されていたプロのカメラマンの方もいましたよ

これで 旅も終り   帰路に着きます

コメント (6)

忍野八海

2009-05-27 08:14:07 | 写真

山中湖を出てからは宿泊場所の ペンション「フォーレスト」へ

「フォーレト」は以外と近い場所だったので助かりました。 

チェックインを済ませて 周辺の地図を頼りに 目的地へ GO

無料の駐車場に車を止めて  忍野八海までは徒歩 3分

最初に目に付いた風景

Dsc_1546

安曇野に似た水車小屋のある風景 (川幅は狭いんですが)

長閑な こんな風景が好きだったんですね・・

Dsc_1559

在りました  在りました     写真で見たあの風景が

水車小屋の向こうに雪を被った雄大な富士山の姿だったんですけど

今回は 富士山が見られませんでしたが同じ場所に立つ事が出来ました

Dsc_1549

忍野村八海周辺を色々散策したんですが 

「トンドと柿木」のある風景には巡り合えませんでしたが

忍野の素晴らしい景色にめぐり合わせていただきました

    忍野散策をアルバムにしてみました

http://yasuyuki.blog.ocn.ne.jp/photos/osino/index.html

コメント (8)

往復 1400キロの旅

2009-05-25 21:55:35 | 写真

幾つも 幾つも高速道路を乗り継ぎ

 山梨と富士山を愛した義父の足跡を辿る旅をしてきました

片道は700キロ  所要時間は8時間でした

Dsc_1519

Dsc_1533

日本平PAを過ぎた辺りから富士山が見えてきました

  この調子だと 山中湖でも富士山が見れる と思いをよせながら車を走らせ・・・

このまま、御殿場へ    御殿場のICを降りて 山中湖へ

 そして 花の都公園へ

Dsc_1539_11  写真を合成しています

花の都公園では

こんな感じで 富士が見えるはずなのに ????

Dsc_1539 富士山は雲の中に隠れて 全く見えません

途中は あんなによく富士山が見れたのに・・・

Dsc_1541 Dsc_1542

落ち込んだ気持ちを慰めてくれたのは 花の都公園の紫陽花でした

早めに切り上げて 義父の愛した  忍野八海へ

Dsc_1546

忍野八海 周辺散策は     次回へ

コメント (6)

1400g\k

2009-05-25 21:20:00 | インポート
コメント

杜若

2009-05-20 05:41:00 | インポート

菅原神社 境内の御手洗池ある杜若  

黄色あり白色あり そして紫色の杜若

Dsc_7123

Dsc_1444

                          石造りの眼鏡橋と杜若の調和が見事

Dsc_14331

Dsc_1434

Dsc_1437

ホントに小さな池の 貌佳草 

今日も沢山の人が観に来ておられました

甲羅干しをしている池の亀さんも この光景にビックリかもしれません

コメント (8)