皆生・弓ヶ浜海岸
仰ぎ見る伯耆大山と白波の日本海
白砂の海岸を舞台にした、絵になりそうな風景に見える
見事な朝焼け
『空と海が紅く染まった皆生・弓ヶ浜海岸の情景』 この光景も 絵になりそう
皆生・弓ヶ浜海岸
仰ぎ見る伯耆大山と白波の日本海
白砂の海岸を舞台にした、絵になりそうな風景に見える
見事な朝焼け
『空と海が紅く染まった皆生・弓ヶ浜海岸の情景』 この光景も 絵になりそう
皆生海岸の浅瀬に湧き出る温泉で知られる 皆生温泉
温泉街の目前に広がっている美しい砂浜の沖には無数のテトラポットが置かれている
それもそのはず、 この砂浜は日本海が楽しめる皆生温泉海水浴場ですからね~
波消しブロックのお蔭で海岸には、 弓の形をした日本海独特の海水浴場が広がっています
夏の期間は子どもたちの歓声で賑わった海水浴場も・・・
今では、ウミネコとウミウで賑わっている感じ
砂浜の鳥たちに近づいていくと ウミウはゆっくりとテトラポットで羽を乾かしいましたが 数の多さで砂場を占拠していたウミネコは一斉に飛び立ち ウミネコの舞を披露
そして、 上空を旋回し 元の砂浜に降りてくるの 繰り返し
晩秋の蒜山高原へ お出掛け散歩
標高500~600メートルの蒜山高原
蒜山三座を望む、なだらかな高原
登山やサイクリング乗馬などのアウトドアーが楽しめるリゾート地
散りゆく落ち葉の季節
澄んだ空気と高原に吹く風の音が心を和ましてくれます
日本最大のジャージー牛の産地としても有名な蒜山高原
その、蒜山ジャージーランドに隣接するところの蒜山ホースパーク
蒜山ホースパークのカラマツもシーズンの終わりを演出しています
高原の風を感じながら 餌やり体験や引き馬体験などが楽しめる 蒜山ホースパーク
蒜山高原では、カラマツの黄金色と共に高原の紅葉期も終わろうとしていました。
山陰へのお出掛け散歩
偶然にも大山が雪化粧 伯耆富士めぐりも 良いかもね・・・・
南側から望む山の背が美しい『南壁』
西側の均整のとれた山容は 伯耆富士ですね
大山は望む方向によって 様々な山容が楽しめるのが良いですね。