一年でもっとも美しい感動の季節
和の心を満喫する 旅だったのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/53/3b7102671705f07e717ab6dae20d9655.jpg)
回想 鮮やかな秋色に染まる 紅葉スポットの鍵掛峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f9/4134d587c9d43d7a9edd5ca68b4e959f.jpg)
秋の大山と言えば大山環状道路沿いのブナの林と 鍵掛峠の紅葉なんですが・・・・
御机から 大山環状道路通行止め 桝水へ迂回の標識 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartbreake.gif)
冬季通行止めは 知っていましたが 一年でもっとも美しい感動のこの時期に通行止めとは・・・・
農免道路へ 迂回
農免を走りながらも 適当に車を止めては 大山を撮影
険しい山容を描き出している 大山南壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/2dff7ca7df2afbdc7eccbd21217dc782.jpg)
大山と緑豊かな景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/37/34a1ff9bc0764e0d08218f3c9bc8ab74.jpg)
だいぶ 西方に移動し 大山の山容も ずいぶんと変わってきましたし 周囲の樹木も秋色に変化
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/98e550559b225ea2592bce66e5de3dc8.jpg)
桝水高原へ到着
しかし、鍵掛峠への大山環状道路は やはり、通行止め
奥大山方面へは 沢が幾つかあり 土砂流失の為の『通行止め』 との事
こんなの初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/38fe5dfd14ce0ceaee3822c381236c34.jpg)
西側から見る なだらかな大山 その山容から郷土富士として 伯耆富士と呼ばれている
***
回想 淀江から眺めた 冬の伯耆富士・大山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/ae2302c60ed0af8c2b46a724fb788b6a.jpg)
***
大山のスキー場を通り越して大山の北側へ移動して観る事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/9f4a4e9ab5a4c1e2a0049ccec303dfdb.jpg)
だいぶ下りてきた感じがしますが、大山国体で利用されたスキーコースのスタート地点が観えます
スキーコースの後ろ側が 急崖を形成する 北壁になります
回想 今も崩落が続く 元谷から望む大山北壁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/e9b62fb8b515a12ee3d3ef2116023cc3.jpg)
***
結局 今回のお出掛けは 紅葉狩りが 大山循環になってしまった