ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

妙見さん

2016-03-31 05:47:33 | お出掛け

 

昨日、明王院裏山から妙見さんを目指して山歩きをしましたが、途中て断念する羽目になった妙見さん  再度チヤレンジ

  国宝・明王院を出発  今度は、川西街道は下って番神社まで行き そこから道を探すことに・・・

 

   大きな石地蔵さんが・・・  へー こんな所に 出城跡など・・・  歩いていると 新発見も色々とありました 

しかし、 昔とはすっかり様子が違い道を 訪ね 訪ねて やっと妙見さん 入り口の石段へたどり着きました

最初の石段

さらに 石段

 

 

鳥居から更にを上ると 石垣の上に妙見社が見えてきました

頑張って 上ってきたご褒美でしようか ??    枝垂桜が迎えてきれました

妙見さんから芦田川 河口方面を望む

神社なんですが ここには 何故か鐘楼が

 

妙見社と枝垂桜

 
妙見社からの枝垂桜

 

妙見社から市街方面

 

帰りは 別の道から 明王院まで帰ることに・・・・

妙見さんまでの お出掛け散歩

     今日は いい一日でした

 

ご訪問 ありがとうございました

 

コメント

裏山を歩く

2016-03-30 06:35:34 | お出掛け

福山市草戸町にある 国宝・明王院の裏山

 裏山には愛宕神社本殿・愛宕社や山岳公園(さんかくこうえん)もあり 小 中学校のころは しばしば訪れ遊んでいた場所

 

小さい頃 慣れ親しんだ場所ですが 最近はとんと来ていませんが 毎日の散歩を裏山歩きにして 妙見さんを目標にして歩くことにしてみました。

 

歩きやすい山道

脇の大椿

山道からの 福山市内風景

紅白の椿が仲良く並んで私たちを出迎え

少し開けて 市街地が良く見える

番神社へ向けて更に歩いていきます

小学校の遠足できた山岳公園(さんかくこうえん)と 呼んでいましたが・・・・

さらに 歩いていくと    時代の移ろいを感じる光景に出会う

 

山道の左側には市街地が広がり

山道の右側には明王台の団地が広がる      吃驚ポンだね 

   ここまでは快適に歩いてこれたのに・・・・

 更に歩き続けていると 山道もよく分からなくなるり 急勾配 枯れ葉で滑るし 無理すると怪我をしそうなので 少し緩やかな 番神社へ行くことに 

それでも、坂道 枯葉でよくすべり 写真を撮れる状態ではなかったし すごく疲れ 妙見さんを断念・・・・  また明王院まで なんとか歩いて帰りました

 

ご訪問 ありがとうございました

コメント

赤提灯

2016-03-28 06:04:33 | お出掛け

飲み屋の通称でもある大衆向けの居酒屋

 遠くからでもよく目立ち ひと時のやすらぎ

赤提灯

 

仕事帰りに チヨッと一杯ひっかけて  焼き鳥を ・・・・・

現役時代には こんな事もありましたが 今では ・・・・・

 

鳥が苦手な私でも 「ねぎ間」と「つくね」 だけは 美味しく 食べれました

  いい味をしていましたね

 

ご訪問 ありがとうございました

コメント (4)

ピタゴラスイッチ

2016-03-27 08:28:16 | お出掛け

小学校一年生の 孫が考え工夫してつくりあげた「ピタコ゜ラスイッチ」と自分でで撮った写真です

 

ピタゴラスイッチ

 

写真

 

孫の 写真の撮り方も 面白い

 

整然た並んだビー玉  こんなにも上手くいくとは思いませんでした・・・・

コメント (2)

朝靄の中

2016-03-26 06:22:59 | お出掛け

 

   三度目の正直    田尻漁港沖の ダルマ陽朝 やっとめぐり合いました・・・

  今まで見てきた朝陽とは違ったダルマ朝日になりました

 

朝靄の中に ダルマ朝陽が昇る

 

 

 

 

 

 

 

靄ってなかったら完璧なダルマになっていたんですが・・・・・

 今回は 一味違ったダルマ朝陽になりました

 

ご訪問 ありがとうございました

コメント (4)