ヤマセンの気まま日記

カメラの趣味が嵩じて あちらこちらへ出掛けては ブログのネタ探し。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鞆 お手火祭り

2014-07-14 06:14:15 | アート・文化

京都 鞍馬の火祭り  和歌山 那智の火祭り と並ぶ日本三大火祭り に数えられ その起源は中世以前にさかのぼるといわれるほどの鞆の浦 お手火祭りが行なわれた

Dsc_8133

                   ***

熱気の渦   燃える男たちの夏

Dsc_8128 Dsc_81301

.

Dsc_81321

                   ***

頭から法被をかぶり、ごうごうと燃え盛る炎のお手火を担いで石段を上へ上へ拝殿を目指す

Dsc_8143 Dsc_8144

.

重さ200Kg以上のお手火を担ぐのは 神社の氏子衆

Dsc_8148

                   ***

水を掛けてもらいながら 熱さに耐える 氏子衆

Dsc_8138 Dsc_8416

.

Dsc_8149

                   ***

伝統の火の祭典 お手火祭りに参集する大勢の人で身動きがとれない 流石に3大火祭りの一つ『お手火祭り』浴衣姿の旅行客も凄く多かったですね

コメント

但馬大仏

2013-05-21 06:29:06 | アート・文化

Dsc_4027

新緑の美しい山々に囲まれし歴史ある古刹   高野山真言宗 長楽寺

Dsc_4021_2

世界最大級の木像三大仏  

向かって左から 阿弥陀如来  釈迦如来  薬師如来 の総称が但馬大仏といわれるんだそうです

Dsc_4025_2

五重塔からは境内や周辺の自然が一望できます

Dsc_4029_2

五重塔から観た 大仏殿

Dsc_4022_3

金色三大仏   木像で この大きさですから ほんとに驚きです  

大仏殿に安置されています

 

コメント (2)

鞆の浦 

2013-02-12 19:44:10 | アート・文化

鞆の歴史は古く 万葉の時代から 潮待ちの港として知られ  昔の風情が今も残る 

港町  昔は鞆の津と呼ばれていたみたいですが・・・

今回は 新名所 鞆の津 ミユージアムの紹介から

Dsc_2968 Dsc_2969

                                      築150年の蔵を改装して営業されていますが 一方は喫茶 一方はアウトサイダー美術館に美術館の方は入館 無料  

Dsc_2974 Dsc_2977

新名所では アートで ワクワク  古民家の木組みに ワクワク でした

Dsc_2990 Dsc_2991

                                      続いて訪れたのが  歴史的港湾と称される 鞆港  

常夜灯 雁木 波戸 焚場跡 船番所跡がセットで円形状の中に残るのは 鞆港だけとか 

Dsc_2988 Dsc_2997

                                      焚場跡を更に西へ進む    昔の道がそのまま残る狭い道は 信号を利用しての行き来  その先に鞆 漁港が   魚の干物がこられるかと思って 出掛けて見たんですが・・

Dsc_3008_2

鞆港のメイン 雁木と常夜灯  そしい、いろは館 へ戻っときました

Dsc_3013_2 Dsc_3015

                                     幾百年の歴史を超えてきた 鞆の自然や文化  歴史の価値 

Dsc_0623_2

それらを いかに 残すか       一度 決着は付いたと思ったのですが

議論はまだ続いているみたい・・・・

そんな  こんな 事を考えながら  風情の残る町並を抜けて 駐車場へ

 

コメント (6)

心の風景

2012-03-04 09:17:09 | アート・文化

細い路地 つらつらと続く細い坂道 そして石段の町   尾道 

Dsc_0162 Dsc_5540

                                      千光寺公園からは遠くを望めば風光明媚な瀬戸の島々が

Dsc_01652

また、眼下に目を向けると 心あたたまる風景が広がっています

Dsc_0164 Dsc_5565

                                      多くの有名画家が愛した心の風景   千光寺公園には写生した場所が何箇所か表示されています

Dsc_0181 Dsc_0184

                                      今回は心の風景を遊び心で絵画風に加工してみました

コメント (14)

めじろの訪問

2011-01-04 19:26:02 | アート・文化

今年は例年になくメジロの訪問が早いですね

Dsc_8241_2

最初は独り占めしていたんですが その後は二羽 仲良く食べに来るようになりました

Dsc_8250

時々、椋鳥も来るんですが 入れ替わり立ち代りよく食べに来ます

ミカンが無くなると 周囲で 鳴いて無くなったことを 知らせてくれますよ。        

コメント (12)