備前市の北に開けた 八塔寺の村
標高400メートルの山頂部に かやぶきの農家が点在する のどかな風景
高野山に並ぶほど山岳仏教が栄えた この村も今では戸数 13戸
のどかな八塔寺村の景色にふれて
忙しい日々に埋もれてしまいそうな現代生活
殺伐とした社会世相から一歩はずれ
日本の古きよき時代 人々の温もり 優しさを 発見できたような気がし
心がほんのりと 穏やかに・・
和気の藤から 足を伸ばしたかいがありました。
時を越えて 懐かしい風景をアルバムに載せてみました。
備前市の北に開けた 八塔寺の村
標高400メートルの山頂部に かやぶきの農家が点在する のどかな風景
高野山に並ぶほど山岳仏教が栄えた この村も今では戸数 13戸
のどかな八塔寺村の景色にふれて
忙しい日々に埋もれてしまいそうな現代生活
殺伐とした社会世相から一歩はずれ
日本の古きよき時代 人々の温もり 優しさを 発見できたような気がし
心がほんのりと 穏やかに・・
和気の藤から 足を伸ばしたかいがありました。
時を越えて 懐かしい風景をアルバムに載せてみました。
松江 水景めぐり
変わらぬ風情 湖と堀川に見守られた水郷「松江」
水辺を彩る水鳥 花々は季節の移り変わりを写しだす堀川
近江の水郷とは一味違った 風情がありました。
時を越えて 今も静かに たたずむ 古き町並み