岡山県真庭市久世にある 桜のトンネル
・・・・
島根県雲南市の斐伊川堤防や三刀屋河川敷にも これと似た光景がありますが 今回の久世では自粛という事情もあり 露天もぼんぼりもなく寂しい桜のトンネルでした。
福山駅と福山城
結構 珍しいと思うのですが 城の中に駅が在る福山市なんですが
駅の北側にある城には沢山の桜の木があります
就職した当時は 桜の季節になると 仕事を終え 城で寒さをこらえながら宴会をやっていたんですけどねー
今日 何十年ぶりに福山城へ桜を見に行ってきました
お城の様子は 昔のままの様な 少し変わったような・・・ 桜は散りかけていましたが 雰囲気は悪くなかったですね
先月末 山里のオープンハウス『ろんでんcafe』へ行った時 見つけた処なんですが
桜の木が沢山あった良い場所で 山里の雰囲気がお気に入りです
先週は堅い蕾でしたが この暖かさで 一気に開花したようですね
何処の桜も奇麗ですね
水源地向こうの常国寺の桜も見頃を迎えたようですよ
昨年まで一本桜に こっていたんですが 今年は行けそうにありません
今までブログに出した写真を纏めて楽しむ事にしました。
</object>
「ひばりの里」から「みのりの里」のある第五駐車場へ移動してきました
駐車場から みのりの里へ行く途中 出会ったのが 春を告げるクロッカス
原っぱ一面のクロッカスは静観な眺めですね
みのりの里では 丘陵に36万本の水仙がお出迎え ファンタスティック
家族団欒 黄色いスイセンに囲まれて昼食タイムでしょうかね・・
スイセンファンタジー
積雪 低温で10日程 遅れてはいるんですが 盛観ですね
中国山地の懐かしい原風景が再現されている 備北丘陵公園 ひばりの里
一面に枯れ色になった荒涼たる景色から躍動の季節 春へと変貌
比婆さとやま屋敷
葉を落としカブを休めていた梅木も沢山の花を咲かせていました
冬場のイルミネーションの時はこの場所で 善哉 を頂くのが恒例なんですが・・
善哉を注文すると 他にも甘酒と奈良漬が付いてきました
こいつは 春から縁起が いいわい
フォロー中フォローするフォローする