日中は真夏日の日照続き でも、梅雨が明けない不思議
家の周りでは 梅雨が明けたかの様に セミの声が オンオンと響き渡る
余計に暑く感じる 毎日・・・・ 夏が来たね
庭の片隅には 暑さや日差しにはめっぽう強い 風船蔓の小さな花と 小さな袋が お目見え
風船蔓
暑さや日差しにはめっぽう強い風船蔓ですが 昨年は、暑すぎて 枯れ掛けましたからね・・・・・・
今年も あの暑さだと 身体が悲鳴を上げそうです
ご訪問に 感謝
日中は真夏日の日照続き でも、梅雨が明けない不思議
家の周りでは 梅雨が明けたかの様に セミの声が オンオンと響き渡る
余計に暑く感じる 毎日・・・・ 夏が来たね
庭の片隅には 暑さや日差しにはめっぽう強い 風船蔓の小さな花と 小さな袋が お目見え
風船蔓
暑さや日差しにはめっぽう強い風船蔓ですが 昨年は、暑すぎて 枯れ掛けましたからね・・・・・・
今年も あの暑さだと 身体が悲鳴を上げそうです
ご訪問に 感謝
源平古戦場伝説の残る矢の島を目の前に 白浜が三日月状に続く 海水浴場
クレセントピーチ海開き
名前通りの美しい三日月状の白い砂花が600メートルも続く クレセントビーチ
午後 6時過ぎの光景
名残惜しそうですね
梅雨明け宣言は未だですが 暑い日は海へ出掛けるのも 好いですね
ご訪問に 感謝
梅雨入りの朝から咲き始めた 桔梗
雨の中でも 美しさを際立たせてきましたが・・・・ そろそろ終盤を向かえた 桔梗
梅雨も そろそろ 明けそうです
ご訪問に 感謝
岡山県総社市の吉備路では満面の笑みで ヒマワリが・・・
ひまわり
備中国分寺 近辺の畑では ひまわりが元気に花を咲かせていました
梅雨明けも 間近かもね
ご訪問に 感謝 またのお越しをお待ちしています
この城は羽柴秀吉による水攻めによってあまりにも 有名
また、本能寺の変によって秀吉の中国大返しの起点となった所でもある 備中高松城跡
400年の眠りから・・・
備中高松城跡
今では公園として 綺麗に整備されています
本丸を囲む沼と本丸跡 橋のすぐ近くには水に守られ、水に散った城主・清水宗治公の 首塚があります
昭和57年に沼を復元させたところ 400年の眠りから覚めて花を咲かせとされる 蓮の花
400年ぶりに蘇った この蓮を 地元の人は『宗治蓮』と名付けました
公園の右奥には 最上稲荷の大鳥居が見え 程近い所には最上稲荷山妙教寺も在ります
本丸跡と宗治蓮
400年の歴史ロマンと共に、城跡を訪れる人の目を楽しませてくれる
ご訪問に 感謝
またのご訪問をお待ちしています