風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

よもぎ団子

2009年04月11日 | 美味しい話
今日は、暑かった!
日中は23度ぐらいまで上がったのではないだろうか。
思わず半袖になってしまったぐらいだ。

今からこんなに暑くていいのだろうか、、、?
空気も、乾燥しきっているし。

孫が、よもぎを沢山摘んできてくれた。
よもぎ団子を作りたいというので、皆で作ってみた。
まぶすものは、きな粉しかなかったが、きな粉で大正解。
春の味がして、とっても美味しかった。また作ろう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くきたち

2009年04月10日 | 美味しい話




母から、くきたちを貰った。
くきたちは、すでにお店から何度も買って食べていたが、母の畑のくきたちは甘かった。

たっぷりの湯で茹でて、鰹節をかけて頂く。
なぁ~~~んの手も加えないシンプルなお浸しが一番美味しい。

春一番の緑は、モリモリ食べて元気もモリモリ湧いてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭花

2009年04月09日 | 花・草
このところ、毎日天気が良くて草花もグングン伸びだした。

職場の庭に植えてあったチューリップ、実は今年退職された方が去年植えたものだとか。
いったい何個植えてあるのかな?
一斉に整列して、今はどんぐりの背比べ。
そのうち、段々個性が出てくるぞ~。。。





チューリップは、葉が大事なのだとか。。。?
勢いのよい葉!良い花が咲くかも?






我が家の庭には、紫陽花が葉を出し始めた。
水仙も、もう咲きそう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど15分

2009年04月07日 | 仕事、職場風景
4月から、就業時間が15分短くなった。

それまでは、17:15終いだったのが今度は17:00きっかりで帰れる。
15分といえども、それはかなり大~~きいノダ。

15分短縮される事で、いろいろ計算の面倒になる部分がでて、ややこしくはなった。
15分短くなる分、その分の仕事は就業時間内で凝縮させなければならないとも思う。

けれど、実際15分早く帰れるようになり、電車通の人は時間に余裕が出来た。
マイカー、チャリ通、徒歩組みも、早く帰って家族団欒、ゆとり時間が増えた(よね)?

たかが15分。されど、15分。
15分短縮、うふふふなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せのちから

2009年04月05日 | 映画、DVD、TV




ウィル・スミス主演の、『幸せのちから』を観た。
観てから知った事だが、実の息子さんとの親子共演だったのだね。。


どんなに真面目に頑張っていても、運から見放されたようにとことんうまく行かない。
お金がない。そんなときに限って新たな債務が増えてしまったりする。
夫婦の心のすれ違い、噛み合わない歯車、壊れていく家庭、追い詰められていく生活。
そして、何もかもなくしてしまった。

それでも幸せを得るために、心を強くするもの。
どんなに今は落ちぶれていても、失わないでいられる優しさ、ユーモア。
それは何?それは何故?


唯一、父親が手放さなかったものは、”son”。
苦しみのどん底にいても、希望を失わない存在がある。
それが、『幸せのちから』なんだろうな。。。。
いい映画だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕾膨らむ

2009年04月04日 | 自然、季節

関東では、もう桜が満開だとか。。。。
こちらも、かなり蕾が膨らんできている。

ソメイヨシノ



ユリノキ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立つ鳥跡を・・

2009年04月03日 | 呟き、思い、独り言
転勤に伴い、職場のデスクから住まいから、引越しはホントに大変なことだろう。
でも、そこにその人の人間性がきっちり現れてしまうのだと思う。

3月末日の終業時間近く、寒い中、洗車し車庫の中までも丁寧に水で清めているAさんがいた。
Aさんの仕事は、車を運転する仕事でもあり、もう長年従事しそのベテランである。
そのAさんは、4月から職種が変わり、車の運転は他の人に引き継ぐ事になった。
その引継ぎに、今までの持ち場をピカピカに整えて渡そうとしていたのだろう。
まさに、「立つ鳥 跡を濁さず」の精神。


昨日は歩いて帰ったので、車では通らない場所や目線から、いろんなものが目に入った。

あるマンションのゴミ置き場には、カーペットや壊れた家具や寝具類が無造作に捨てられていた。
それらはゴミ置き場からはみ出して、昨夜からの雪にびしょ濡れになって散乱していた。
おそらく、転勤で引っ越した方が、無責任に放り出したものだろう。
もう自分達は引っ越していなくなるからと、何の責任も感じない心の人の成す仕業。

「立つ鳥 跡を濁さず」

何が出来なくても、自分の跡始末ぐらいはきっちりやらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩き

2009年04月02日 | 暮らし、日常



今朝は、起きてビックリした。
またまた雪が積もっているではないの
やっぱり降ったか、タイヤ交換したばかりなのになぁ。

おまけに、不用意にサンダル履きで表に出たら、滑ってスッテ~~ン、後頭部強打。
何をやってるんだか、、、朝からドジを踏んでいる。

道路はシャーベット状で、ノーマルでも行けそうな気はするが、今日は無理はしない。
これ幸いと気持ちを切り替えて、日頃の運動不足解消に歩いて出勤した。
歩いて出勤は、何ヶ月ぶりだろ?
冷たい風を全身で浴びて、スタコラサッサ、歩いた歩いた。

やっぱり、身体を動かさないとダメだなと思う。

来週からは、気温も高くなりそうな予報になっている。
今度はようやく、自転車でも通勤できそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初心に帰って

2009年04月01日 | 仕事、職場風景
今日からいよいよ新年度。
新しくスタートを切るには、少し悲しいかな、冷たい雨降りとなった。

我職場も、辞令を頂いた方が各部屋を回り、最後の挨拶を交わした。
お世話になった感謝と、次の地でも益々お元気にご活躍される事をお祈りしている。
この地を、雪が多くて寒くて嫌だと挨拶された方もいたけれど、それはやはり悲しい。
何か、どこか一つでもよい思い出を見つけてくれたら、送り出す者は嬉しいものだ。

去る方がいれば、入る方がおられる。
ずっと動かない私も、ちょっと初心に帰ってみようと思う新年度だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする