今日は曇りではあるが、時折日も射して、穏やかな大晦日。
今年は雪より雨が降ることが多くて、積雪も23㎝と少ない。
一年の最後の日という実感は薄いけれど、一年の締めくくり。
今年も色々大変こと、心配な事が多かった一年だったかな。
でも、どんな事を並べても、この大晦日を元気で迎えられただけで十分。
一年間毎日ごはんを作り食べ、仕事行ってblogも書いて凡々と暮らした。
そんな当たり前すぎる毎日が、貴重で有り難く、何にも替え難く思う。
2022年、ホントにありがとう。
今日は曇りではあるが、時折日も射して、穏やかな大晦日。
今年は雪より雨が降ることが多くて、積雪も23㎝と少ない。
一年の最後の日という実感は薄いけれど、一年の締めくくり。
今年も色々大変こと、心配な事が多かった一年だったかな。
でも、どんな事を並べても、この大晦日を元気で迎えられただけで十分。
一年間毎日ごはんを作り食べ、仕事行ってblogも書いて凡々と暮らした。
そんな当たり前すぎる毎日が、貴重で有り難く、何にも替え難く思う。
2022年、ホントにありがとう。
今日は仕事納め。
一年、無事に勤めることが出来て感謝。
その一言に尽きる。
昔は、仕事納めの日は床をたわしで擦って窓拭いて大掃除した。
でも今は、業者が年に数回入って、床も窓もピカピカにしてくれる。
だけど、せめて今日は、棚や机やドアとか、綺麗に水拭きしようと思う。
今年最後もお弁当が作れた。
今日は卵とじ弁当。戴いた黒豆と。
今朝の吾妻連峰。
今朝は道路が凍っていそう。気をつけよう。
今日の弁当は、ベタチョコパン。
昨日買い物をしていたら、値引きのベタチョコパンを見つけた。
賞味期限27日、35センチのベタチョコパン、100円也。
それに、茹でキャベツ他おかずを持参してお弁当にしようと思う。
ではでは、行ってきます!!!
今年最後の一週間が始まった。
あと3日働かねば!
その3日のうち、今日は唐揚げ弁当。
目玉焼きのっけて、茹でキャベツ添え。
高野豆腐と油揚げの煮物、味噌饅頭。
全国で大雪のニュースがある中、県内でもわが市は昨日まで雨か霙で殆ど積もらなかった。
それでも今朝は10㎝くらい積もったのか、ご近所の方が除雪してくださった。
年末まで、あまり降らないで欲しいな。。。
プライムビデオで「結婚できない男」に続き「まだ 結婚できない男」を観ていた。
見放題の期限が迫っていたので急いで観たが、GYAO!でもやっていたんだね。
なんだか阿部寛さんてサスペンスとは違ったユーモアがあって面白くて、一人で観ていてもつい声を出して笑ってしまう。
今年は、気分の晴れることだけじゃなく気の滅入ることも色々あった一年だった。
けれど、特にテレビのニュースや情報を見たくない時、敢えて沢山の映画やドラマを観て過ごした一年だった。
新しいもの古いもの関係なく観て、とにかく映像に癒された一年だったと思う。
私にとっての今年の漢字一字は『観』かな。
今年のクリスマスイブは雨模様。
風が強くて、これから雪に変わりそうだ。
Xmasは、サンタが大忙し。
ケーキにご馳走にプレゼントにと。
でも今年は、土日で良かったね。
昨日、職場でケーキを戴いた。
丁度3時のお茶に間に合うように。
職場のトップの方から、職場全員に。
嬉しい気遣い、とても美味しかった。
先日ある映画で、「騙されたと思ってカレーにさつま芋を入れてごらん」
というセリフがあって、今日はそれを真似してみた。甘味が出るんだって。
それから、カマスのフライ。
カマスはフライが一番だって清水の魚河岸さんからのメッセージ。
昨日は冬至だったので、あずき南瓜を作った。
冬至に南瓜を食べるのは諸説ある様だが、南瓜って寒さに弱いんだってね。
だから今頃に大量に食べて消費しようという意味もあるらしい。
さ、今日の一番の大仕事は、プラのゴミを捨てること!
もう年内は、プラのゴミ収集が無いからね。
映画、『Dr.コトー診療所』観て来た。
映画の中身はネタバレになると申し訳ないので秘密だが、涙とハラハラのストーリー。
第一話が剛利、剛洋親子から始まったように、最終話も剛洋親子がメインだった。
登場人物も昔のメンバーが勢ぞろい、中でも剛洋の親友「邦夫」も立派な若者になっていた。
与那国島には行けそうもないので、せめてパンフレットでもと思い買ってきた。
映画は、最後の5分間の映像で、やっとやっと胸をなでおろせた。
中江功監督、是非次回作をお願いしたい。
今朝の朝日。今日は晴れそう。。。
今、夜明けは6時半前だけれど、今日の日の出は7時前の6:51分。
22日は冬至だから、一番日の長さが短くて夜が長い日。
この日を境に段々日が長くなると思うと、冬は始まったばかりだが嬉しくなる。
今日は、油揚げできつね丼にした。
油揚げ大好き人間には、ご馳走~。あとは、白菜と豚肉の煮物。
地元の星、あき竹城さんんが亡くなった。
地元出身の芸能人の中でも、大好きな女優さんだった。心よりご冥福を。
今日は炒飯にした。
あとは残り物で。
昨夜は冷え込んで、道路はブラックアイスバーン状態だった。
家に着いて車を車庫に入れようとしたら、シャッターが開かなかった。
シャッター表面の溝が凍っていたのか、上手く巻き上がらなくて断念。
無理して開けて、翌朝に開かなくなることの方が困るので、
昨夜は外に車を出したまま寝た。凍結防止で水道は水抜きして。
今朝は、除雪車が来る必要もないほどの積雪量で良かった。
シャッターも、恐る恐る開けてみたら今朝は大丈夫でほっとした。
県内、多いところでは肘折で223センチで全国トップ。
雪の影響で停電も発生している所もあるようで、
この厳しい寒さの中、一時も早い復旧を待っている事と思う。
昨日は里芋の煮っころがしを作った。
醤油と砂糖と酒だけで、水を入れない。
里芋が山ほどあるから作り置き冷凍が良いかも。
あとは茸と高野豆腐の煮つけ、定番作り置き。
卵焼きは千キャベツをつけて。味噌饅頭。
今週初めも、緑の少ない茶色い弁当になった。
一週間頑張ろう!
昨年亡くなられた山本文緒著「自転しながら公転する」を読んだ。
島清恋愛文学賞、中央公論文芸賞を受賞した超大作。
続いて、遺作と言われる「ばにらさま」
もう一冊、
58歳で余命宣告を受けた著者の闘病日記「無人島のふたり」を読みたい。
図書館で探そう。