2月最後の日の今日は、魚と野菜の和弁当。
鮭の西京味噌漬け焼き
高野豆腐と小松菜と舞茸の冷汁
我が家の最後の南瓜と小豆の従妹煮
白菜と生姜の漬物、デザートにりんご
ロシアとウクライナが27日合意した停戦交渉、午後に始まるのかな?「STOP WAR」!
色々なものが値上がりしそうだ。パンを焼く小麦も多めに買っておくべきだろうか、、。
2月最後の日の今日は、魚と野菜の和弁当。
鮭の西京味噌漬け焼き
高野豆腐と小松菜と舞茸の冷汁
我が家の最後の南瓜と小豆の従妹煮
白菜と生姜の漬物、デザートにりんご
ロシアとウクライナが27日合意した停戦交渉、午後に始まるのかな?「STOP WAR」!
色々なものが値上がりしそうだ。パンを焼く小麦も多めに買っておくべきだろうか、、。
最近図書館から借りて読んだ新刊
奥田亜希子著 「求めよ、さらば」
羽田圭介著 「滅私」
額賀澪著 「世界の美しさを思い知れ」
この図書館は、見開きに帯?を貼り付けてくれているので、中身が分かり易くて良い。
今朝もパンを焼いた。最近は丸パン。
たまには「パン日記」に載せておこう。
パンを上手に焼ける人を尊敬する。
私はこんなパンしか焼けないから。
でも、例えどんなパンでも、朝に静かな空間があって
いつものありきたりな毎日があって、変わらぬ人々がいて
「雪が多いなぁ」とか「寒いなぁ」とか「何食べよう」とか
コロナ嫌だなぁ、、とか、今日はまた3桁だとか、、、。
色々な不平不満が絶えず心に湧き起こるけれども、
平和な毎日は、全てが「感謝」であると知る。
ロシアのウクライナ侵攻、罪の無い市民の平和な日常は非情にも奪われた。
風が強く吹いている。
風が雪原を吹き曝し雪を舞い上げる。
でも今日は青空も覗いている。
ここ数日は、遭難しそうな吹雪の日々だったから、一安心。
さらに嬉しいのは、春の兆しまでの射程距離40時間ほど?
今日までは真冬日だけど、明日から日中もプラスに転じる。
更にさらに、最高気温が6,8,9,7とか、5℃以上って嬉しすぎる~~~。
北海道の雪も、早く治まりますように。
今日は、いつもの回覧板が回って来て取った弁当。
肉団子とから揚げの弁当。@600
ここの肉団子は80円位するけど、美味しい。
今日は超猛吹雪で、早く家を出るには取り寄せ弁当で助かった。
春の後ろ姿がはっきり見えてきて、春の尻尾を捕まえられそうな気がしてたのになぁ。
一気に、見えなくなるほど遠ざかってしまった気がする。
そう簡単に春にはしてもらえないようだ。
風が強いから、地吹雪となって雪が舞い上がりホワイトアウト状態。
朝からライトを付けずには運転できなかった。
今日も明日も、最高気温もマイナスで真冬日。
あと2,3日、この吹雪をじっと我慢して耐えようと思う。
北京オリンピックが終わる。
私は試合は全く観てはいないけれど、報道を見る限りの感想から。
勝ち負けが、これほどまでに痛々しいものかを見せつけられた大会。
録画したものもあるけれど、観ることが出来ないでいる。
唯一観たのは、メダルを競わない今日のフィギュアのエキシビションだけ。
記念に、オリンピックのマスコット「ビンドゥンドゥン」を貼り付けておこう。
今朝は冷え込んだが、何も降らずの穏やかな天気。
遠く、吾妻連峰もまだ真っ白。スキーはGWまで。
今日は雨水だそうで、「雨水」という名前だけで春を連想し嬉しい響きである。
コロナの感染症予防と雪国という事もあり、家に籠りがち。
そんな時は「日光浴」が良いそう。散歩はまだ難しいから。
日光浴は、骨粗しょう症、認知症、糖尿病の予防、うつ病の改善に繋がるとか。
さらに、コロナ予防の、免疫力を高めるためにも良いそうよ。。
我が家のテラスはガラス越しだと暖かくなるので、ここで日光浴。
ガラス越しは効果が半減するそうだけど、しないよりはましかも。
暫し、お茶を飲みながらの日光浴。読書もいいね。。。
こたつで丸くならないで、これからは回数を増やして行こうかな。
昨日水曜日は店頭灯油が安い日なので、車にポリ缶二つ積んで詰めて来た。
今は原油高で、安い日でもリッター102円だった。以前は95円位だったのに。
今年の冬は出費が嵩む。
そんなことを思っていたら今日、市から封書が届いた。
独り暮らしの高齢宅に出る市からの助成金。
雪下ろしとか除雪人足とか灯油等の助成金が出る。
今年は原油高騰とか大雪の影響もあり、追加は大助かり。
「今年に限り」となっているが、本当に有難いこと、感謝!
今日は蕎麦弁当。
舞茸とちくわの天ぷらをのせて。大根の酢漬け、りんご。
材料はバラバラに持って来て、職場のお皿でドッキングした。
一週間に一回は麺が食べたくなる。
大雪注意報が出ているけれど、本当に降るのかな?
昨夜から今朝は10センチ足らずで除雪も来なかったほど。
最低気温が低くて、昨日朝は-9.8?マイナス10℃近かったようだ。今朝は-3度ほど。
最低気温がもう少し上がるといいなぁと思う。水道の水抜きをせずに寝れるように。
昨日スーパーで、6割引きの鉢植えを見つけた。サイネリア、一鉢200円也。
このまま売れなければ処分されるのかな、、、と思い、二つとも買って家に連れてった。
こう気温が低いと、水やりを悩んでしまうのだけれどね。
テラスではなく、暫く家の中に。一足早く春が来たようだ。
昨日夕方、娘や孫が里芋コロッケを作ったと届けてくれた。
明日のお弁当用にと、小さなサイズまで作ってくれて。^^
なので今日は、里芋コロッケとサラダとトマトのポタージュ、
今朝焼いたパンは久々に丸くしたので、それをお弁当にした。
戴き物と言えば・・・。
先日実家に行った時、コンロでご飯を炊くガス釜を貰った
生前母が買っていて、一度も使ったことがないものらしい。
本来は炊飯機能がついているガスコンロで炊くらしい。
でもその機能が無くても、同じメーカーのガスコンロでも良いようなので恐る恐る使ってみた。
朝にぶっつけ本番は、失敗したら困るので昨夜練習に炊いてみた。
火を消すタイミングがイマイチわからないけれど、ちゃんと炊けたかも。
モチモチで美味しかったので、常に使えるかも。
越冬野菜の里芋も残り少なになってきた。
良い状態で保存出来て、冬の間何度も使った里芋
何時もの、水を入れないで作る煮っころがしにした。
あと残っているのは、白菜、キャベツはあと一つ。ネギと南瓜もあるかな。
週初めの今日は、そんな越冬野菜の弁当。
里芋の煮っころがし、白菜と油揚げの煮物、ししゃもの唐揚げ。りんご。