「こうとく」というりんごを戴いた。
まぁ、蜜が入っていてシャリシャリで美味しかった。
ホント、何食べても美味しい、食欲の秋なり。
今日のお昼は、気仙沼「かに物語」のかにのアヒージョ。
かにの一本爪が7本も入っていた。濃厚スープが美味しい。
戴いたチーズパンと。野菜サラダ。紅茶。
今年は11月になっても10度を超える日が多いせいか、近所の雪囲いも遅い気がする。
私も晴れ間を見てボチボチと雪囲いを頑張ろうと思う。
車は、昨日仕事帰りにスタンドに寄ってタイヤ交換をしてきた、これでひとまず安心。
今日は、亡き夫の誕生日という事で、孫と娘からケーキのプレゼント。
「いいね~~、亡くなって10年も経つのに忘れずにまだお祝いして貰えて」
ケーキ、お供え後は私が頂いちゃうね。
冷たい、強い雨が降っている。
今日は、元上司の訃報が届いた。
突然お知らせは、悲しくて涙が止まらない。
いつかは皆迎えることだけれど、今は毎日をとても大切に生きようと思う。
今日も忙しかったけど、頑張った!!!!
お弁当は、昨日野菜を沢山頂いたので、今日は緑が多いよ。
春菊の胡麻和え、スナップエンドウとハムのサラダ、
蓮根のフライ、キノコの醤油漬け、水菜の味噌汁。
これからイベントが盛り沢山で、益々忙しくなるよ。でも頑張るから!
今日は黄色い弁当になってしまった。
カニ入り卵焼き、菊のお浸し、白菜と鶏ひきの煮物、味噌汁。
今朝は、吾妻連峰も飯豊も、遠く朝日連峰も真っ白だった。
一雨ごとに寒くなってくから、風邪ひかないように気をつけよう。
さすがに、気温一桁は寒いね~~。
白鳥の声を昨日聞いた気がしたが、やっぱりもう来てるね。
稲刈り後の田んぼに、沢山の白鳥の群れがあった。
いつまでも暑いとは思っていられないね。
11月だもの、初雪が降ってもおかしくない季節。
今度気温が二桁になったころに、雪囲いガンバロウ!
冬タイヤも買って、タイヤ交換も早めにしなくちゃ。
今日は、里芋の煮っ転がしとウインナフライ、
キャベツとズッキーニとカニのサラダ、味噌汁。
湯たんぽを買った。黄色くて可愛い♪
中国では、「湯婆」と書いてタンボと読むそうだ。
間接的に伝わるお湯の温度が母親の体温のように
優しく、心地よいことから湯婆の名が付いたと。
それが日本に伝わってから、もう一つ頭に湯がついて
「湯湯婆」湯たんぽになったと言われているそうだ。
我が家では今のところ、暖房として炬燵代わりの湯たんぽ。とっても暖かい。
今日は肉団子と白菜の煮物、菊のお浸しときのこの醤油漬け、味噌汁。
お昼前に大きな仕事を終えて、さてお弁当だ!と休憩に入ったものの、
ばん!という音と共に、いきなりの停電。
次に火災報知機が作動し、お弁当どころではなくなった。
店内は暗くなり、お客様を階段で誘導し、皆困惑。
外からの情報だと、かなりの広範囲の地域での停電とか。
かれこれ1時間以上経ったと思う。
ようやく再開の目途が立ったようで照明も点いた。
震災でも停電にはならなかったこの市。
いったい何があったのか、、、。
店内は、クリスマスに向けディスプレイされている。
ケーキの注文、ツリーの飾りつけグッズ、音楽・・。
可愛いものがいっぱいだぁ~~。
美味しいものも山ほど。。
私は何食べようかなぁ。。。
今日の弁当は、昨日の白菜とひき肉炒めを丼にした。
お湯を注いで食べる味噌汁が美味しい。
今日も仕事、忙しかったけれど頑張った!
今日はカニの炊き込みご飯、蓮根のフライ、味噌汁。
白菜と鶏ひきの炒め煮、菊のお浸し、きゅうりの漬物。
今日も仕事が忙しかったけど、頑張った。
明日もまだ同じ体制だけど、どうなるかな、、。
忙しい中で、色々な事を覚えて行く。
今日のお昼は簡単に食べられるようにとホットサンドにした。
トマトのポタージュ、キャベツと水菜のサラダ。
今日は暖かかったのか、半袖の人も数人いた。
明日も20度を超しそう。
明日も今日と同じ内容でピンチ。
今日は何とか乗り切れたから、明日も頑張ろう!
ちゃんと食べてよく寝て、体調管理が一番。
明日も乗りきれますように!!
今日は簡単に豚丼にした。
キャベツと水菜とカニのサラダ、味噌汁、葡萄。
今朝がたの雷雨、びっくりした~。随分降ったし大きな雷だった。
今日も気温が高かったけれど、明日は25度にもなるらしい。
明日は文化の日で祭日だけど、、。
職場は休暇と病欠で、最低の人数で乗り切らなければならない。
年賀状の販売も始まったし、頑張るしかない。
先日、おでんの具に値引きシールが貼ってあったので買ってきてたし、
大根が、冷蔵庫に半分残っていたので、おでんにした。
おでん、美味しい季節。。
保温鍋を使うと、大根が軟らかく味が浸み浸み。
美味しいけど、ちょっとお弁当には向かないかな。