光導入のため(こちら)、一階の屋根裏に入ったオット。標準工事では思うように配線してもらえそうもないので、DIYで事前に配管をしちゃおうというわけ。まずは、外から引き込む場所を決めて軒天井にドリルで穴をあけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/902510f4ecf186072db2cc0f657e6396.jpg)
その穴に、ホースを突っ込んで・・・屋根裏に入りオットの書斎にあるコンセントボックスまでつなげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/39b820b81cedffd592a0f2dfa8edb50f.jpg)
ホースには針金を軒下から室内側まで通しておきます。これは光ケーブルを誘導するためのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/e97e47da0fa86c29ab5b89386e23d5f3.jpg)
連日猛暑が続いていたのですが、この日は30度を下回り過ごしやすいラッキーな一日!後は引込工事を待つのみ。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
2008年・ひかり電話へ
光がやってくる!
DIYで配管工事!
光で繋がる!光で変わる!?
ひかり電話へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5a/902510f4ecf186072db2cc0f657e6396.jpg)
その穴に、ホースを突っ込んで・・・屋根裏に入りオットの書斎にあるコンセントボックスまでつなげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/39b820b81cedffd592a0f2dfa8edb50f.jpg)
ホースには針金を軒下から室内側まで通しておきます。これは光ケーブルを誘導するためのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/e97e47da0fa86c29ab5b89386e23d5f3.jpg)
連日猛暑が続いていたのですが、この日は30度を下回り過ごしやすいラッキーな一日!後は引込工事を待つのみ。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
2008年・ひかり電話へ
光がやってくる!
DIYで配管工事!
光で繋がる!光で変わる!?
ひかり電話へ