今日も私は仕事からの駆けつけ参加でしたが、今日は長男の面つけデビューでもありました。
面が気になってかゆいかゆいと集中できない様子でした。
ちょうど剣道を習い始めたころ、ちょっと汗をかくとかゆいかゆいとあっちをかいたりこっちをかいたり集中できませんでした。
いまはそういうことも減ってきていたのですが、面をつけてカイカイ病が再発したようですorz
そしてN田先生からは「面つけたら前より声がでなくなったぞ~!」とご指摘が。
また「剣道がんばり表」を見直して一つづつ確認していきたいと思います。
かくいう私も最近あまりテーマをもたずに稽古しています。
稽古は楽しいのですが、汗かいてヘロヘロになって満足していて、挑戦も反省も少ない稽古となってしまっています。
ダメでした~で終わっていたら上達しませんね!わたしも剣道頑張り表つけないと!
今日は6年生お別れ稽古として、まず6年生vs大人(中高生)×3の相がかりを行いました。
6年生は一人あたり15人以上の大人(中高生)と相がかりになったと思います。
これは最後の思い出として6年生を手荒く送り出す稽古なんだろうな~と思い、連打を浴びせてやろうと思いましたが、実力がないことを忘れておりました!
手打ちかつ根元打ちになりすぐ手も動かなくなり、竹刀がつっかかって来剣キャプテンののど元に竹刀突き立ててしまいました--;未来ある大事な身体を!と思うと冷や汗が!
体当たりでガンガンおして面打ちに作戦変更!
それでもみんななかなか簡単には打たせてくれません。さすがです!
最後自由稽古、小学生たちはもうヘロヘロなので先生方になかなか掛かって行きません。
その隙に私がN野先生にお願いしました。
N野先生からは前にお願いした際、打ちたい気持ちが強すぎて竹刀が中心から外れてしまっている、とご指摘いただいていたので、今日はできるだけ中心から外さないように頑張ってみました・・・が、
それも最初だけで、やっぱり最終的にはとっちらかっていた気がします。
ぐっと入ってこられると、もう打ち出さずにはいられず、すぐにへろへろにorz
これが打たされている、ということでしょうか??
N野先生との稽古のあと、ほかの先生にお願いしようと列に並ぼうとすると、東剣キャプテンT彌くんが来てくれたので卒業稽古。
せっかくなので全力で稽古しました。最後はT彌くんの鮮やかな面をもらい気持ちよく稽古を終えました。
T彌くん最後に稽古してくれてありがとう!これからも東剣で一緒に頑張ろう!
稽古のあと、6年生には先生と教室から竹刀と記念品が贈られ、6年生からN田先生にお花が贈られました。
みんな中学になっても剣道は続けるとのこと。また東剣・来剣で一緒に稽古しましょう!
卒業おめでとうございます!
知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

