八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

卒業稽古

2016-03-29 07:41:51 | 日記
今回の知立東剣道教室は卒業稽古を行いました。

この三月で小学校を卒業したGくんとAちゃんvsその他全員との相がかり稽古です。
二人とも相当しんどかったと思いますが、さすが卒業生!というところを見せてくれ、最後まで前に出ていました。卒業おめでとうございます!

さて私は色々ゴタゴタしてたり、風邪だか花粉症だかわからない症状で体調わるかったりで二週間ぶりの稽古です。この間、自家製フリセンマグナムで素振りは二~三回やりましたが、やはり体力は落ちてる気がしますね。取り決め稽古何回かやっただけで息あがってましたorz

自由稽古では最初O溝先生にお願いしました。稽古を継続していれば何かしら課題を持ってお願いすることが多い気がしますが、久しぶりの稽古だと何をしたらいいかわからなくなってる感じですね(^^;

その後は4月の高校入学式まで短期RONIN中のビッグなMはるくんに自ら稽古お願いしちゃいました(笑) 高校入ったら稽古する機会なくなるかもしれないですからね。
やっぱり大きいのでメンを警戒しちゃうんですが、コテも得意。この日もきづいたら右コテに衝撃が走るステルスコテを打たれました。どうやって打ってるのかな~?

それから同じく短期RONIN K一郎くんと稽古。先日から稽古見てて強くなったな~と思ってましたが、ホンとに強かったです。受験前は稽古すれは何本かは良いとこ打てた気がするんですが。K一郎くんは卒業生Gくんのお兄さん。Gくんも中学校でこんな風に強くなって行くんでしょうね!

中学生T彌くんも先日の春風杯入賞で自信をつけて強くなってるようで、ワタシのほうは良いとこなしでした(^^;
豆剣士たちとの稽古も楽しかったです(^-^

久しぶりの稽古、すぐに息はあがってましたが、終わってみるともう少し稽古したかったな~という感じでした。しばらくゴタゴタしてあまり稽古に行けなさそうですが、月曜の東剣稽古はなんとか死守していきたいですね~

あ、自分の稽古に夢中で長男見てませんでした(^^;

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

RONIN

2016-03-22 07:41:43 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古。

私は風邪?のためお休み。
やっぱり去年と同じパターンにはいってきました。風邪をひいたあとなおってきたところで、花粉症かな~とおもっていると今度また喉が痛くなって席が出てあおっ鼻がでる。だんだん暖かい日が出てきたので風邪への厳戒体勢を解除してました。

今週、来週は私がちょっとどたばたするので今日は連盟の稽古行っときたいですが、体調次第ですね~。

さて、稽古のほうは、中学を卒業して高校入学前の短期浪人たちがたくさん来てました。いや~やっぱり彼ら強くなってると思うんですよね~中学現役時代より。身体の動きはキレてるし、打ちも鋭くて強い。受験中にも竹刀振ってたか、それとも現役時代稽古のし過ぎで受験による休息で筋肉が超回復したか?でもなによりもなんの気負いもなくやってるからなのかな~?
その中でも受験期間中にさらにビッグになって帰ってきたMはるくんが先生方の話題のまとに。大きいと思ってたO溝先生よりさらにデカイ。エムリン先生がメンにとんでもショートしてしまうそうです。は~ウラヤマシイ。

長男は昨日やや元気を取り戻して頑張ってました(^_^)基本打ちや取り決め稽古では素早く抜ける、という頑張り表の項目を意識してました。
ただ地稽古になるとこれが左足かかとベタベタついた打ち切らない稽古になってしまうんですけどね~(^^;
でも長男なりに成長が感じられます!

それにしてと短期RONINたちの稽古見ていてまた稽古したくなってしまいました。高校入っちゃうとなかなか来られなくなるかもしれないので今の打ちに稽古つけてもらっときたいですね~^^

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

第11回春風杯剣道大会

2016-03-19 22:07:52 | 日記
今日は名古屋の露橋スポーツセンターで春風杯剣道大会でした。

この大会は基本の練度を判定で競う大会で、長男は3回目の挑戦となります。

私も今日は知立東剣道教室の子供たちの元立ちに全部立とうと思っていたのですが、度重なる大失態orz

まずコンタクトレンズを忘れましたorz
ま~高校1年までは眼鏡なしの裸眼でやってたから、ま~大丈夫でしょう!と思っていたのですが、視力悪化は自分の記憶よりもだいぶ進んでいたようです。

面なしの部から始まったわけですが、私が元立ちを受けるはずのK陽くんがどこにいるかわからない(--;
保護者のN谷さんにK陽くんの居場所を教えてもらって、移動直前まで本人のそばにいるようにして、K陽くんの動きを見逃さないように影を追って私も移動。
面なしの部は、面打ち2往復、小手面打ち2往復です。

1回戦目は不戦勝、2回戦目は完全勝利の無事突破。
次勝てば3位入賞というタイミングで、私が痛恨のミス!

私としてはちゃんと規定通り面打ち2往復、小手面打ち2往復やったつもりだったんですが、ウチが小手面をおえたところで、対戦相手がなぜかもう一往復小手面。
イヤイヤ私はちゃんと2往復小手面うけたはず、相手よりだいぶ早く試技を終えたんだと思って白線にもどって対戦相手が終わるのを待つ。
でも待っている間、よくよく考えてみると対戦相手とはほぼ同時に初めて同じくらいの速さで進んできた気がする。
その時点で冷や汗が噴き出す。アレ?もしかして1往復足りなかった?
判定は相手方にあがり、敗退。

終えてから近くにいた保護者の方に聞いてみると、「イヤ・・・私・・・よくルールわからないんで・・・」と言いよどむ。
うわーやっちまった~
なきじゃくるけなげなK陽くん。
ゴメンネ~もしかしたらちゃんと規定通り試技してたら勝っていたかも。勝っていたら3位。
ダメダメだ~ワタシorz

やはり、視力がないというのは集中力もそがれるし、間合いもかなり不安。
小学生以上になると決まった試技だけでなく、打ち込み稽古の判定があるのでこれはちょっと難しいな~と思い、長男も含めて残りの東剣の子供たちの元立ちを来剣の先生方にお願いしました。
一体何のために行ったのかorz ハァ~申し訳ない。

その後は観戦に徹しました。

3・4年生の部では長男が実力を十二分に発揮して緒戦突破。
長男の元立ちはエムリン先生にお願いしていましたが、T士くんの面紐が切れた件でドタバタしている間にいつの間にか試合始まってまして、ふとみると長男、なかなか良い打ちをしている。でも元立ちの先生を見るとエムリン先生でなく、他道場の存じ上げない先生。誰?(笑) お礼して帰るつもりでしたがタイミングがなくお礼も言えませんでした。ありがとうございました。
2回戦、今度はエムリン先生が元立ちに立ってくださり、切り返しの最初メンをスカってしまいましたが、それは今の長男の実力。それでも今の長男のちからをすべて出し切ったと感じる二試合でした!2回戦敗退。

5・6年生の部は熱かったですね!
知立東剣道教室のM生ちゃん。お母さんが「試合始まる前から泣きそうなんだけど~(^-^;」というので様子を見に行ってみると、すでにAちゃん、C夏ちゃんのガールズチームが「大丈夫だよ!頑張って(^^」と励ましています。私設応援団。いいものですね!M生ちゃん、無事1回戦を突破し、2回戦で敗退。こちらも泣きじゃくっていました。素晴らしい負けず嫌い。俺の仕事は終わったとばかり、同じ結果であっけらかんとしている長男とは大違い。
密かに優勝候補と目していた基本の鬼、Aちゃんは3回戦進出。1本目の切り返し判定、旗が割れ主審はAちゃんにあがるも副審二人は相手に。2本目、打ち込み判定は取り返して1本づつ。この場合、選手通しの1本勝負で勝敗を決します。先日の県大会予選の調子だったらきっと大丈夫だろう、と思っていましたが残念ながら相手に1本奪われここで敗退。
優勝は5年生、Y太朗くんでした!試合にはめっぽう強いY太朗くんですが、基本打ちとなると振り上げで左小手があがらず、小さい打ちばかりになっていたのが最近は大きく振ることもできるようになってきていて、今回見事優勝という結果を勝ち取りました!!これでもう死角なしですね!

中学男子の部では知立東剣道教室のT彌くんが3位入賞。T彌くんはK陽くんのお兄ちゃんです。準優勝のT也くんと3位のT彌くんのお母さんが並んで座っていらしたので「おめでとうございます!」というとK陽くんが「お兄ちゃんすごかったんだよ!!」と興奮しています!自慢のお兄ちゃんだね!!
それにしてもT也くん、腰を痛めていたようで思い切り踏み込めなかったようですが、それでも決勝まで行ってしまうんですからすごい!

子供たちはみんな立派でした!!
ダメなのはワタシorz

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

トラップ

2016-03-15 07:42:16 | 日記
昨日は知立東剣道教室。
知立中学校武道場での稽古でした。

到着した時は春風杯に向けての基本打ち、打ち込みの稽古のようでした。
長男、日に日に声が小さくなってる気がします。またこっちがびっくりするような声と勢いで来てほしいですね~。

受験を終えた中学生とも稽古。
まだまだなまってるかな~と思ってましたが全然そんなことはなく、逆に受験前より強くなってる気がします。重圧を乗り越えた開放感も手伝って「剣道楽し~!」って思ってるかもしれませんね(^_^)

最後N野先生に稽古お願いできました。「今日は打ち気が強かったね。調子をとって出鼻、抜き胴ねらいも悪くはないけど、中心を攻めて剣先の怖さを感じるような稽古をしたほうが良い」とご指導いただきました。突きをいただいたのが中心を取れていない証拠のようです。

今日は道場に入る前、下駄箱で靴を脱いだ後、渡り廊下を歩きだした瞬間べちゃっとイヤな感触。雨で廊下が濡れていたようで、靴下がびちゃびちゃになってしまいましたorz 中学生Mちゃんも同じトラップにかかったようです(^-^;

剣道が裸足の文化でよかった!と思うことにしました。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

Y崎ゾーン

2016-03-13 19:21:46 | 日記
土曜日、来迎寺剣道教室の稽古は知立南中学校体育館での稽古でした。
私は初めての場所でしたが、広くて床も柔かめな感じでよかったです(^_^)

春風杯に向けての基本打ち、打ち込みをたくさんやりました。長男も頑張ってはいますが、一回戦突破、も厳しいですかね(^-^;
二年前Aちゃんが3、4年の部で優勝してましたが、長男ももうその時のAちゃんと同じ学年なんですね~技術は全然違うけど(^-^;

居残り稽古、まだちょっと咳がでるので迷いましたが、結局参加。

N野先生、N田先生、Y崎先生にお願いしました。

N野先生からは「今日は打ちが強くて良かった」と言っていただきました(^_^)

N田先生からは「ちょっと見すぎかな。相手が来ようとするところを迷わず打つこと」とご指導いただきました。

Y崎先生。何か絶対領域があるような気がして、間合いに入ると絶対勝てない感じがするのでこの日は遠間から攻めるよう意識してみました。間合いを意識してたせいか「フワフワしてた」感じがしたそうで、「あれは効果ありですよ!」と言っていただいたので絶対領域Y崎ゾーン攻略を目指して研究したいと思います(笑)

テニスの王子様みたいだ(笑)

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村