昨日の知立東剣道教室。
体験入門の子が来てくれました。
今年から小学生になり本格的に頑張ろうと(お母さんが?)意気込むT誠と体験入門の子二人、冒頭30分楽しみながらできる稽古を、ということで、昨日は竹刀ドリブルをおり混ぜて構え、足運びを教えてようと長男と打ち合わせてやってもらいました。
中学生になったY汰くん、M仁くんも自ら付き添って教えてくれまして、なんだかいいもんだな〜と2人のお兄さんぶりも頼もしく見えました^_^
面着け練習に来た子が四人。Tm永先生に見てもらい、N田先生、奥さん先生もサポートしていただきました^_^
この日から四年生面着け練習中のH直、Y直が木刀基本技稽古法、日本剣道形の稽古に合流。奥さん先生が、前から教えてたの?二人ちゃんとできるからびっくりしちゃった、とおっしゃってました^_^ ワタシが教えたのは一回だけですが、それだけで身につけてしまったのでしょうか?それとも家で自主練してたのでしょうか?いずれにしてもスバラシイ!
最後、R仁、Y來ちゃんで基本技稽古法をみんなの前で演武。Y來ちゃんは言わずもがな、R仁も上手にできました^_^ N田先生も、出来てるだろ〜^_^と満足気なご様子でした^_^
形稽古の一方、竹刀組、体験入門の子はセクゾ先生に見ていただきました。
後で聞いたところ、意思表示がはっきりできる子たちだから教えやすいっす、とのことで手ごたえがあったようです^_^
準備運動、素振り。
新キャプテンJ平の号令の声が前回よりも大きくて嬉しい^_^
コーディネーショントレーニングはマーカーコーンのひっくり返しゲーム。いろいろ設定を変えていったら最後自分がどっちチームかわからなくなってゲームが成立しなくなりました^^;まあでも楽しそうでヨカッタ。
竹刀打ちの稽古で寸止めやってるんですが、中学生G気くんの寸止め。勢いを殺さず寸前でビタっ!抜群にヨカッタ!
面着け基本稽古。
今月は一本打ちの技。基本の基本をしっかりやりたいと思います。
面着け見習いは一旦さがり、面着け組はセクゾ先生から実戦的な技を教わりました。
このパターンで行けばココで小さい子たちはあいさつして終われるなあ、、、
面着け第二部。
エムリン先生、F谷先生も元に立っていただき、打ち込み。N田先生が小さい子たちの打ち込みをご指導してくださってましたので、大きい子たちは打ち込みプラス掛かり稽古も。
最後は子ども一般まとめての地稽古。
中学三年生となったJ平。身体も大きくなって迫力あります!面、小手、胴どこでも一本狙える力がありますね〜中学生になってからまた大きく伸びたと思います^_^
ワタシはF谷さんと稽古できましたが、一般の稽古が少なかったな〜
体験入門の子も来てくれて、また子どもたちそれぞれのステップアップもたくさん見られて、もう5月も中盤ですが、なんだか新鮮な気持ちになる稽古でした^_^
稽古の組み方も反省あり、気づきあり。少しずつ効果的な稽古ができるよう改善していきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](//fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村