八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

プレゴールデンエイジのための剣道

2017-09-26 16:53:30 | 日記
知立東剣道教室の稽古に、ベルギー人の従兄弟とその友達を連れて行きました。


今回友人の結婚式で来日したので、ワタシの身近にある日本文化として剣道を体験してもらおうと、N田先生にお願いして稽古に参加させてもらいました。

従兄弟は両親日本人なので、見た目日本人ですし、日本語もペラペラですが、フランス語のほうが得意なようです。
友達は見た目も中身もバリバリ?の外国人。日本語は勉強中なのでカタコトくらいです。

従兄弟は日本人学校で剣道をやったことがあるそうですが、友達はまったくの初挑戦。
ワタシのカタコトの英語と身振り手振り、従兄弟にも通訳してもらって教えますが、なかなか手と足が伴いません(;´∀`) N田先生にもご指導いただいて、上手くいったかな?と思ってもう一度やってみると、またダメだったり(;^_^

N田先生も「みんな最初はあんなもんなんだな~(;^_^」とおっしゃってましたが、改めて子供たちの吸収力の良さがわかりましたね~(笑)

本人も「コーディネーション、ムズカシ~」と言ってましたが、手や足を同調させて動かすことって難しいことなんですよね~

小学校の高学年くらいはゴールデンエイジと言われ、いろいろな動きをあっという間に覚えてしまう時期なんだそうです。その前、小学校低学年くらいはプレゴールデンエイジと言われ、遊びやゲームを通して楽しくいろいろな動きに取り組むことで、ゴールデンエイジになった時にそれらの動きが基盤となってスポーツの様々な技術を素早く身に着けることができるようになるのだそうです。

剣道はすり足、踏み込み足、四方八方への送り足、歩み足、などなど様々な足の動きがあります。そしてそれに同調させて腕の動きが必要になってきます。腕の動きも大きく振る、小さく振る、まっすぐ振る、左右から振る、相手の竹刀を抑えてから打つ、払ってから打つ、刷り上げてから打つ。それに加えてリズム、タイミングも大事になってきます。相手が出ようとするところに短く素早く打つ、バネを効かせて遠くから思い切って打つ。

プレゴールデンエイジの頃に行うと良いといわれるコーディネーション運動というのがあります。
詳しくはググってみてください(;´∀`)
で、言いたいことはコーディネーション運動の要素って、普通に剣道してるだけでかなり網羅されてるな~ということ。
お子さんの運動神経をよくしたいお父さん、お母さん方、剣道!おススメです!

ただし!子供たちは先生から言われたことをなかなか実行できません。
細かく言いすぎてしまうとスネてしまう子もいますし、、、長男のように(^-^;
せっかく道着を着て、防具つけて、竹刀振っていてもイヤイヤやっていてはなにも意味がないということです。
なのでワタシや長男は、、、(笑)

知立東剣道教室では、先生の「前、後、前、前、メン、メン!」という号令に合わせてすり足、踏み込み、空間打突をしたり、ランジのように体(たい)を落として竹刀打ち、ジャンプして竹刀打ち、連続竹刀打ち、などなど子供たちが楽しみながら稽古できる工夫がされています。

来迎寺剣道教室プレゴールデンエイジに当たるグループでは大繩やラダーを使っていろいろな動きに挑戦しています。こちらも子供たちは楽しそうに取り組んでいます。

知立市の各剣道教室ともそれぞれ特色ある稽古を行っています。
お子様の習い事をお考えのお父さん、お母さん、お子さんと一緒にぜひ知立市の剣道教室へどうぞお越しください!!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村


我慢

2017-09-19 08:04:50 | 日記
三連休は台風で大変でしたね~

土曜日は来迎寺剣道教室。

合宿で薄毛問題について意気投合したH田さんが稽古がんばってます!
H田さんはワイルド系なので、たとえ薄くなってもカッコイイですけどね!
小学生の頃、全国大会にも出たことがあるそうで、中学時代はちょっと寄り道をされたそうなので(^^;30年ほどのブランクがありますが、日に日に勘を取り戻されている感じがします(^^
またひとり仲間が増え、稽古も楽しくなりそうです!

Hさんのお子さんたちは、お姉ちゃんはマジメ!コツコツがんばってます!弟は、、、ヤンチャ?エムリン先生に度々教育的指導を受けています(^^;
それでも兄弟で欠かさず稽古励む姿は微笑ましいですね!

自由稽古ではY崎先生、H澤先生にお願いできました。
おニューの安めの竹刀が重かったので、二番目に高い軽い竹刀に持ち替えます。
Y崎先生「重い竹刀でやりましょうよ~」
ワタシ「え~だってY崎先生にボコられるじゃないですか~容赦しないでしょ?」
Y崎先生「あたりまえじゃないですか~ニヤリ」
鬼ですねorz

昨日、月曜日の知立東剣道教室の稽古には、OBの高校生がたくさん来ていてにぎやかでした(^_^)

高校生にもなるとみんな一回り大きくがっちりしてきて、迫力ありますね~

高校生になって上段をとり始めた子が二人きていて、基本稽古を一緒にやりました。
応じ技の稽古なんか中段と勝手が違うのでどうするのかな~と思っていたら、こういう風にやらせてください、と言ってきて、なるほどな~と思ったり。また別の上段の子はうまくアレンジの方法が思いつかず、とりあえずやってみたけど上手くいかなかったり。
上段で強くなるにはイマジネーションも大事なのかな~と思いました!

上段の先生に地稽古お願いしたことはありましたが、基本稽古やったのは初めてだったので新鮮でしたね~

また高校生がたくさん、ということでN田先生のメニューも高校生向けに。
攻め返してメン、逆ドウからメンなんて面白かったです!

高校生E一郎くんが来てくれたので稽古。やっぱりスピードもパワーも技も全然中学生時代と違いますね~一本もとれなかったです。

大人の先生にはS木先生×2、Y崎先生×2、F田先生、TM先生にお願いできました。
TM先生、この日は日本武道館で全日本実業団剣道大会に出場したきたそうです( ; ゜Д゜) ネットで生配信してたそうですが見逃してしまいました。某動画サイトにアップされたら来剣HPに張らないと!

TM先生から「焦って打たないほうがいいですよ~読まれちゃいますから。落ち着いてやればもっと試合で勝てますよ(^^)d」とアドバイスいただきました。焦っちゃうんですよね~
土曜日にもH澤先生から我慢が大事とご指導いただきました。よく見てここぞというときに思いきって打てるようになりたいですね~

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

あさひなぐ

2017-09-13 18:11:46 | 日記
薙刀マンガ「あさひなぐ」が映画化されましたね~

映画館でチラシとポスターを目にして行きたくなっちゃいました。
キャストは西野七瀬ちゃんはじめ、乃木坂46メンバーがずらり。カワイイ(*ノ▽ノ)
先日上映された剣道映画「武曲」と違って上映映画館もたくさんありそうです。

剣道モチーフで「あさひなぐ」みたいな映画やってくれませんかね~

あ、ありましたね~剣道映画。
北乃きいちゃんと成海璃子ちゃんの「武士道シックスティーン」!
このふたりもカワイかったですね~剣道シーンはイマイチでしたが(;´∀`)
原作小説はシックスティーン、セブンティーン、エイティーン、ジェネレーションまで読みましたが、著者の剣道への造詣の深さが作品に反映されて面白かったです!

剣道モチーフの映画化して欲しい作品を勝手にあげてみたいと思います!
あくまで個人の意見です!


『ひかりの剣』
「チーム・バチスタ」シリーズで有名な海堂尊先生の小説。
「ジェネラルルージュの凱旋」の主人公、速水晃一の医学生時代のお話です。
ワタシはドラマ版を演じた西島秀俊さんをイメージして読み始めましたが、読んでるうちにもっと和風で武士的な人物イメージに変わっていきました。
剣道シーンは臨場感があって面白かったです。
読んだのだいぶ前なので覚えてませんがタイトルにある「ひかり」ちゃんは剣道の達人として登場しますが、後半たしか萌え要素を発揮してきた気がします。

『六三四の剣』
現在までで、ワタシもっとも面白いと思っている剣道漫画作品です。
剣道シーンがリアリティと迫力にあふれ、ホントにカッコイイ!
なにより主人公やライバル、またそれぞれの親子が織りなすヒューマンドラマに胸を熱くさせられます。
六三四のお母さんが「18年ぶりにここ(全日本選手権)へ出させていただいて私が改めて思ったことは…生きてゆくことはどんな試合よりも厳しい戦いだということでした」と語るシーンは何度読んでも涙でちゃいます。
漫画と同様、時代を超える名作映画になるんじゃないでしょうか?

『華麗に舞った剣士たち~【名監督列伝】常勝・高輪を育てた甲斐修二』
剣キチさんのブログです。先日剣道時代でも紹介されていました。
高校、大学剣道の臨場感あふれる試合描写や豊富なデータ分析も読みごたえがありますが、剣道界の名剣士、名監督をシリーズで描く記事が本当に面白いです。
中でもタイトルの甲斐監督のシリーズは、鬼監督と生徒たちの苦闘が、時に噴き出してしまうよなエピソードも交えながら赤裸々に描かれており、引き込まれてしまいました。

その他、原作作品としてまとめられているわけではないですが、全日本選手権を制覇された緒方有希先生のブログ「剣道奮闘記 丸新日誌」もドラマがありますね~文章に生徒たちへの愛情があふれていて、5回に1回は涙が出てしまいそうになります。電車の中で読んだ日には、、、

それから昨年度、高校4大大会を制覇した九州学院の星子選手と梶谷選手もドラマになりますよね~
おそらく九州学院をモデルにした漫画作品「さんぱちのおと」。六三四の剣を超える剣道ドラマに!と期待していましたが、残念ながら1年経たずこれからというところで終わってしまいましたorz

漫画月刊誌「ヤングエース」で連載中の『剣姫、咲く。』という作品があります。
掲載誌の「ヤングエース」は『文豪ストレイドッグス』や『ナナマルサンバツ』など、アニオタの長女がキャーキャー言いそうな作品が多く掲載されています。萌系の漫画雑誌なんでしょうか?
『剣姫、咲く。』に登場する女の子はみんなカワイク描かれていて、好きな絵なんですが、絵がカワイすぎてそっちに気が行ってしまうのか、キャラクターが常人離れしているからか、、、ちょっと感情移入できない感じですね、ワタシは。
剣道の理合いってデフォルメしなくても面白いと思うんですが、この漫画誌の読者層にはこういう表現が面白いのでしょうか?
いずれにしても人気漫画に成長してアニメ化なんかもされて、欅坂46(誰も知りませんが)キャスティングで映画化なんかもされて、ぜひ剣道人口の裾野を広げていただきたいな~と思います!


知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

逆ぎれパワー

2017-09-12 07:50:50 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古。

新メンバーの六年生Aなちゃんと四年生G気くんが頑張ってます(^_^)

子どもたちの打ち込みの元に立ちます。S平くん元気ないな~と思ってると、N田先生のご指導がはいります。
すると、ん?泣いてる?なんで?でも声が大きくなり打ちも強くなりました(^^;

ワタシも小学生の時、ヘロヘロで稽古してたら相手の子が力まかせに打ってきて痛かったので、キレてボコボコにやり返したことがありましたが、先生に「なんだまだやれるじゃないか~」と言われたりして、ヘロヘロになっても気持ち次第でまだ力出せるんだな~と変な納得したりしてましたね。

ま、なんでも経験ですね~(^^;

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

天秤

2017-09-05 18:59:28 | 日記
今年も全日本選手権観に行きたいな~と思ってます。

去年は木曜日だったので、日帰りでしたけど、今年は金曜日で土日とくっついて連休です。
家族で東京いってワタシは全日本、家族は観劇がディズニーの宿泊旅行でもいいかな~とおもったりして。

そこで長男にイタズラ。
去年、内村選手にサインをもらって今まで見たことないくらい舞い上がっていた長男。今年も行く気まんまんですが、、、

ワタシ「今年も全日本選手権行こうな~」
長男「うん、いく~!」
ワタシ「今年はみんなで東京行って、ママたちはディズニー行くけど、二人で全日本選手権楽しもうな~!」
長男「( ; ゜▽゜)!!」←フリーズ

ウソだよ~ん(笑)
やはり 「ディズニー」>「全日本」
まーワタシ独りでアリーナ観戦もいいな~と思いますけどね!長男は1日試合に集中するのはムリなのでアリーナはちょっと迷惑かかりそうなので。

気づいたら全日本の前売り始まってました。早いとこ長男行くかどうか決めないと。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村