八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

一点突破

2015-09-30 07:53:25 | 日記
昨日は久しぶりに剣連の稽古に行ってきました。

20時までは子どもたちの稽古。N田先生ご夫妻とS賀先生が指導されています。
防具着けながら拝見してましたが、教室の稽古以上に厳しく緊張感のあるご指導。ここへは子どもたちは稽古したくて来ている子ばかりですから、やはり一味違いますね。長男にも母親を説得するくらいの意欲で、ここに来て欲しいな~と思うのですが、今のところその気配なし。来年は5年生だろ?みんな頑張って稽古してるから、どんどん置いてかれるぞ~?と少しずつ圧力をかけています。

昨日はN野先生、Y田先生、N田先生、S賀先生にお願いしました。
N野先生には先日「よく観て」とご指導いただきましたので、掛かる前はそのつもりでいたのですが、稽古後のご指導では「打ち気が強かったね。もう少し落ち着いて。」とのことでした。いざ稽古になるとテンパっちやうんでしょうか??
Y田先生からは、どんどん先をかけられ、こちらから打って出ても体当たりではねかえされ、追い詰められる稽古をいただきました。稽古後には「私もしんどかった。だけど子どもたちに先の感覚を身体でつかませるにはああいう風にしないと。修羅場の中で子どもたちは成長するから。また中学校(部活)にも来てください。」とご指導いただきました。楽していてはいけませんね!頑張ります!
N田先生からは「構えたときの左拳が中心から離れすぎ。左拳の親指がヘソにかかるくらいにもってくる。それ以上外れるてるから構えが半身になって、打ちも流れた打ちになる。」とご指導いただきました。まずは左拳の位置を意識してみたいと思います。私、頭良さそうな顔してますが(そんなことないですか?(笑))、意外に頭使わないので、左拳一点集中してのほうが取っつき易いかも知れません。

今日長女の部活参観日。長女が膝を痛めていたので、せっかくの参観日なのに部活できないかな~?と思ってましたが、今朝は痛みも取れて部活に参加するそうです。
ま~ときどきふらっと覗きに行ってるので改めて行くまでもないですが、今日は堂々と見られる日なので行ってきたいと思います(笑)

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

三日会わざれば

2015-09-29 08:00:56 | 日記
ブログ更新、かなり間があいてしまいました。

昨日は知立東剣道教室の稽古。
稽古自体久しぶりです。丸2週間くらいぶりでしょうか。
先生も子どもたちも多めだったきがします。

久しぶりに見る子どもたちは、みんな凄く上手になっているきがしました。私とともにサボっていた長男はそのままですが。
特に5年生のYあくんは、こんなに伸びやかに打ってたかな~?とビックリしました。

私のほうはエムリン先生に切り返しと面打ちをお願いしたあと、中学生以上で稽古。
上の台剣友会の稽古でやっていた鍔もとを打つ小手面では、横からの打ちになりすぎていることをO溝先生からご指摘いただきました。横から鍔もとを打つと面も横からになっちゃってました。

小中学生と地稽古の途中、なぜかY崎先生が来てくださり稽古お願いできました。きっとブログ出演希望だったんですね(笑)冗談ですm(__)m なすすべなく鋭い面を二~三本いただきましたm(__)m

子どもたちとの稽古の後、大人同士で、ということでS木先生にお願いしました。
強烈な出小手をバチコーンといただいたあとは、いつ終わるとも知れぬ相面地獄。胃袋がひっくり返るかと思いましたorz
真っ直ぐ最短距離の打ちを目指す最高の稽古ですね!

が、その後息があがりきってしまい、ふらふらしているうちに時間切れとなってしまい、他の先生方がもう一本稽古されているところ、私はこれで終了となってしまいました。ここですぐ掛かっていく根性ないといけませんね!

N野先生から知立市剣道教室合同合宿の動画をいただきましたので、早速掲載しました。よろしければご覧ください。稽古シーンはありません(笑)
http://raikoji-kendo.jimdo.com/ギャラリー/
到着後の動画はカメラをお預かりして私が撮影しましたが、すでに稽古後のビールで出来上がっておりふらふらしてますので、乗り物酔いしやすい方はご注意ください(笑)
それにしても撮影時の記憶がワリとなくなってるのが恐ろしい(-_-;)

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村


わざとらしい

2015-09-17 07:39:40 | 日記
シルバーウィークは妻の実家の青森に行くため、稽古に行けません。
なので昨日は長女、長男を連れて知立南剣道教室の稽古に行ってきました。

着いた時には大人の先生はN村先生の他、エムリン先生だけでしたが、後からY崎先生、奧さん先生、K谷先生、T永先生と続々いらっしゃいました。

ちびっ子剣士たちの稽古が終わり、形の稽古、面着けて稽古。

N村先生の稽古でヘロヘロになった後、K谷先生と稽古。小細工しようとすればバシーン!と豪快な面が飛んできます。私もこんな面が打てるようになりたい!稽古後に「いったん右手で引っ張るようにしてから面にいくので、相手が真正面から打ってくると負けてしまう。」とご指導いただきました。T永先生やエムリン先生からも同様のご指摘をいただきました。まっすぐ面!最近意識が薄れていましたが、やはり私の第一の課題ですね~!

帰る車中、長女が「パパの打ち方はわざとらしい」と。
わざとらしいとはどういうことなんだ!打ち気がが強いということか?帰宅して以前の動画をみながら長女に「どこがわざとらしいんだよ!『今だ!』って言ってみ!」と迷惑行為。
特に引き技の時が顕著らしく、別の言い方でいうと「なんか変」「中学生みたい」とのこと。まったく意味がわかりませんが、身内は容赦ありませんorz
何度も動画を見返して、「どこだよ、どこだよ」とやってる打ちに長女は飽きてどこかへ行ってしまいました。言いっぱなしでいくなよ!
でも何となくわかったのは、特に引き技の時、棒打ちになっていて冴えがないな~ということと、手と足がスムーズに連動しておらずギクシャク感があるな~ということ。力が剣先に作用してない感じですね。確かに中学生っぽい、、、強くない感じの。

冴えを出すための手の内の鍛え方の動画は見たことあるのでさっそくやってみました。
手と足のスムーズな連動は、、、反復練習ですかね~?

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

自分、不器用ですから、、、

2015-09-15 07:40:27 | 日記
昨日は東剣稽古。大人の先生がたくさんいらっしゃいました。

長男は大きな声で頑張ってましたが、声を出すことに全意識が集中してる感じで打ちと打ち抜けに勢いがなくなってる感じでした。不思議なやつです。物凄い不器用なんですね~誰に似たんだか、、、あ、私か。
先週打ち抜けをしっかりやるように言っていたので、今週の地稽古でどうなるか見ようとおもってたのですが、胴ひもがほどけてまともな稽古にならなかったのでよくわかりませんでした(-_-;)

この日もキャプテンGくんの気迫が素晴らしかったです!
打ちにも気迫が乗ってる感じで、長男もこういう風にできないかな~?

中学生以上の稽古。
面返し胴の稽古では、中学生Sくんに対し、胴4本すべてはずしてしまいました。
3本は垂れ帯に。胴のあるとこ打とうとすると胴が上にしゅっと逃げるんです!ホントなんです(笑)そして最後はもう少し上、と思ったらわき腹に行ってしまいましたorz
言い訳はともかく、Sくんごめんなさいm(__)m それでも最後までちゃんと面打ってくれたきみは素晴らしい!
何でかな~外しはじめると止まりませんorz 親子そろってぶきっちょです(-_-;)

最後はN野先生、エムリン先生に稽古お願いできました。
N野先生からは「これからは『観る』稽古が大事。偶然を狙うばかりではダメ」とご指導いただきました。
N野先生、この前まで療養で稽古お休みされてたと思うのですがまったくそんなことは関係なく、気がつけば息は上がりきってヘロヘロ。エムリン先生との稽古で止めをさしていただきました!
体力的にはすべて出しきり、日頃のストレスも汗とともに流れた感じです!また今日から蓄積していきますけどね!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

剣道具の洗濯

2015-09-11 07:45:16 | 日記
先日のブログで少し書きましたが、また剣道具を洗濯機で洗ってみました。

面と小手は今回で二回目です。
今回は垂にかなり塩が浮いていたので、垂も一緒に洗ってみました。
前回は洗濯槽に少しスペースが開いていて、洗いから脱水に移るときに面が傾いてエラーになってしまいましたが、今回は垂を入れたおかげで、面が安定しスムーズに脱水までできました。

動画を知立東剣道教室ホームページのQ&Aのページに掲載しましたので、お時間のある方はご覧ください。
くれぐれも剣道具を洗濯機で洗われる方は、よく調べた上で自己責任でお願いいたしますm(__)m

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村