仕事もちょっと落ち着いてきてもう少し稽古増やせるかな〜と思ってたらもう年末です^^;
木曜日は西教室。子どもたちの元立ちの合間にO村先生に稽古いただきました。小手打ったとき潜り込むクセをご指摘いただきました。
土曜日は来剣稽古。エムリン先生ご指導のクラスをお手伝いさせていただきました。
これだけ子どものレベルに照準を合わせてみっちり稽古できるのは羨ましいですね〜
子どもの稽古後、N野先生、O溝先生に新しい胴をしっかり打っていただきました(^^)
N野先生からは「審査前とちがってただガムシャラにやるんじゃなくて余裕が見えるからいいね」と言っていただきました。
昨日は知立東剣道教室の稽古納め&お楽しみ会。
二チームに分かれて、雑巾がけリレー、竹刀でピン球運びリレー、竹刀でペットボトル飛ばし、そして今回初種目、スポーツチャンバラもどきのソフトチャンバラを、やってみました。
一応事前にどこ打ってもいいんだよ〜と横殴りの打ち方もみせましたが、やっぱりみんな剣道の動きになっちゃうんですよね〜普段の稽古が身体に染みこんでる証拠でもあるので、良いことだとは思うんですけどね!
真上からメンを打つ、そしてツバ競り合い(笑)動画で見た限りスポチャンではツバ競り合いやらないよな^^;
そして審判も難しい!
どうしても打つ機会とか刃筋とか打突部位とか気になっちゃって、ポン、と快音がしても旗を上げられないんですよね^^;
頑張って意識して上げようとしてましたが、スポチャンの一本よりはだいぶ旗が重かったかもしれません!
まあ子どもも大人も楽しくできたので良かったです(^^)
N田先生から年末のお言葉をいただき、終了後はお母さんたちがドーナツなんかを用意してくださり、また保護者の方や一般の方からも子どもたちにお菓子の差し入れをいただき、子どもたちはホクホクです(^^)
皆様ありがとうございましたm(__)m
N田先生から昇段祝いに「愛知」のゼッケンを頂きました!ワタシの勝手なイメージかもしれませんが、都道府県の入ったゼッケンは高段者がつけるもの、というイメージがあって、憧れもありましたし、全国審査の六段合格したら作ろうかと思ってましたが、一足、二足早く頂きました。
今はまだ着ける資格が無い気がしますが、しっかり稽古して着けても恥ずかしくない実力をもちたいですね〜
N田先生ありがとうございますm(__)m