八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

勝たせたい

2017-06-27 19:36:29 | 日記
昨日は知立東剣道教室。

前日の小学校剣道大会での惨敗。
「一回でも団体で勝たせてあげたいんだけどね~」というあるお母さんの言葉がなんとなく頭に残り、子どもたちとの稽古では、1本取らせるには、、、という視点の稽古になりました、、、ワタシなりに。

S平くん、一足一刀から左足出して打つので、元打ちで一本になりません。左足出して突っ込んできたら、こちらも大きく前に出て間合いを潰します。一足一刀でそこから一歩で!と声掛けて打たせました。

K真くん、試合は出たことないけど足と手があわず1本にならないので、何回か手と足を合わせてその場打ちをしてもらいました。三挙動の打ち込みのほうがよかったかな~と後で思いました。

M月ちゃん、構えもせずしゃにむに打ってきて打ちっぱなしで1本になりません。でも試合は好きなようなので、「M月ちゃんは試合で勝ちたいでしょ?大きな声だして一歩で打ってしっかり抜けて、素早く振り向いて構えるんだよ。そうすれば1本になって勝てるから」と話すと良くなりました。すぐまたもどっちゃったけど(^^;

Mウス、どこから言えばいいか(^^;
とりあえず面と手拭いがすぐずれちゃって前見えないんだもん、とぶつくさいってるので面紐を締めなおしてやる。「ありがとうございます」ってちゃんと言えました!OK!

K陽くん、稽古でも試合やってても気合い入ってるし、離れ際のその場でフェイント打ちがよくあたるんですけど、審判の旗が全然あがりません(--;)理由は説明できないですが、ワタシもあげません。
そこから打っても1本にならないぞ~もっと遠くから打て~と声掛け、ちゃんとした間合いから打たせると思い切り2拍子。こんな弱点があったのか~勢いあるから気づきませんでした。

J平くん、ただメン打たせてコテメン打たせてってしてただけで、何にも言ってないのに何故泣きそうに(--;)
終わってから「ありがとうございましたm(__)m」って来てくれて、「来週は泣いちゃだめだぞ~泣かなかったらJ平くんの勝ちね~」っていったら、ニッコリ「ハイッ(^o^)」だって~カワイすぎる(;´д`)

終わりがけ、防具買ったのになかなか稽古してくれないI塚さんが「八ツ田おやじさんのクセはすべて把握しました( ̄ー ̄)」ってメチャクチャ気になる発言。クセのある剣道なのは自覚してますが、言うだけなんて生殺しみたいなもんですねorz
クチで言っても分からないのでボコボコにしてください!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

父の日

2017-06-26 07:40:18 | 日記
昨日は小学校剣道大会。

長男も誠心館先鋒で出させていただきました。
白壁少年剣道クラブ、三和小学校とリーグ戦を争い結果予選敗退。

長男は二回とも引き分け。
先週の父の日はなにもなかったので、この日の勝利が父の日のプレゼントということになってましたが、結果プレゼントなし。

この大会、、愛知県各地から強豪チームが集ってきます。普通の小学校の体育館に8コート作って、ひしめき合って行われるのですがそりゃーもー大変です(^^;
あの洗心道場からも二チーム出ているようでした。
誠心館の試合の隣のコートで、全日本選手権覇者のご子息が試合してるのをチラ見。スゴいです(--;)ロケットかミサイルが飛んでくようなメン打ってましたね。負けてましたけど、相手はどうやって勝ったんでしょうか!?
全日本覇者ご本人も目の前を通られ、休憩されているところを目撃しました。実物はさらにカッコいいですね!

知立からは来迎寺剣道教室も出場。
知名度のある二チームとの予選リーグ、これは厳しいかと思ってましたが、なんと一位通過!
それぞれの役割をきっちり果たす来剣のスタイル。中でも成長著しいN純くんのメン二本には驚かされました!

それにしても全体的に西尾の小学校チームが想像してたほどの強さではなかったですね。
西尾関係者の方から、教員の先生に強い人がたくさんいて、部活として良い稽古を十分にできたことが西尾の強みだったのが、最近は保護者への配慮で十分な部活の時間がとれなくなっている、と伺ったことがありますがその影響でしょうか。

ワタシが子どもの頃から恐れ(笑)ある意味憧れた強い西尾の剣道が消えていってしまうとしたら非常に残念なことですね、、、

先週の父の日、「父の日のプレゼントは?」と子どもたちに聞くと「父の日は来週だよ!」とのこと。父の日は昨日立ったようです。うちの子どもたちによれば。

その父の日のプレゼント。
「チーズたっぷりの料理~!」とのオーダーに娘二人でラザニアをつくってくれました。


勝利をプレゼントできなかった長男も洗い物係りとして参戦。

美味しかったです!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

『武曲』観てきました

2017-06-19 08:01:41 | 日記
土曜日は来剣稽古。

形の稽古、素振りの後、ラダー、縄跳び、面鳴りで素振りなどなどバラエティーに富んだ稽古。

お手伝いしてるエムリン先生のC組。
手のかかる子もいますがエムリン先生のご苦労の甲斐あり、動きがよくなってきているようです。

子どもの稽古の後、H澤先生、N野先生、Y崎先生、TM先生に稽古いただきました。

N野先生からは「相手に攻められたとき下がるのではなく押さえて打つように」とご指導いただきました。


昨日は朝から長女と映画「武曲」を観てきました。
上映している映画館が少なくて、高速で一時間かけて愛知の東端、豊橋へ。

事前にN野先生から「この映画で剣道普及は難しいね」と伺ってましたが、たしかに、、、これを観て剣道をやろう、子どもにやらせよう、と思う人はいないと思われます(^^;

小説では様々な剣道の思想や理合などが描写されていますが、やはりそれを映像化することは難しいですし、無理にすれば映画として成り立たないですもんね!

でも映画としては面白かったです!
ただN野先生もおっしゃってましたが、原作読んでないと理解できないところも多いかもしれませんね~

ということで剣道の面白さに触れたければ、ぜひ我が知立剣連で一緒に稽古して先生方のご指導を受けてみましょう(笑)

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

思い

2017-06-13 07:42:35 | 日記
昨日は知立東剣道教室。

いつもよりちょっと早目について竹刀打ちの途中から参加。
早素振りの竹刀打ちで子どもたちと競争。全然追い付けず(^^; 子どもたちは左手をあげてない!なんていうと負け惜しみみたいなので言いません!言ってるか(^^;

子どもたちの基本打ちを受けたあと、長男と高校生T彌くん、Y崎先生、ワタシで稽古。

四人なのでちょっと緊張感が弛みます。イカン!つばぜり合い、打った後の気の弛みをなくさねば!
この日はY崎先生はいつもの如くですが、T彌くんにも打ち込まれたな~orz

終わってから稽古お休みがちなY斗くんが来てくれたので「今日は一人でもちゃんと稽古来て偉いな~!」と誉めましたがイマイチ表情がカタイ。いつもなら照れくさそうに笑顔を見せてくれるハニカミ王子なんですが、、、後で聞いたら先生に指導を受けてるうちに泣いて拗ねてしまったとか。
長男もそうですが、今の子どもたちは先生に注意を受けても拗ねてしまう子が多い気がします。広義のゆとり世代の走りであるワタシでも、先生は別格という感じがあって注意されたら泣くことはあっても拗ねたり反発したり、ということはなかったんですけどね~小学生くらいの頃は。結構なんでも思い通りに手に入る時代だからでしょうか?

今でこそ長男も多少あきらめ?が着いたのか普段の稽古に行くことに大きな抵抗を示すことはあまりなくなりましたが、連れ出すこと自体が大変な時期は長く続いてましたから、いやがる子どもを連れ出すのはもうまさに修羅場なんじゃないかと想像できます(^^;

長男にも普段「お前を上手にしたいから注意してもらえるんだぞ!どうでもいい人にはなにも言わないんだから!」と口酸っぱく言ってます。
長男含め教室の子どもたちにもそういう先生や親の思いをつたえるように努力したいと思います。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

代償

2017-06-06 07:42:47 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古。

剣道基本技稽古法を元にして、一足一刀の間合いを意識する稽古でした。

先日の花しょうぶ剣道大会でも竹刀を振り上げながら突入して元打ちになることが多かったので、先生の「勝たせてやりたい」というメッセージが伝わってきます。

子どもの水分補給中、エムリン先生とY崎先生がいらっしゃり、エムリン先生に稽古お願いできました。

先日の試合でいくつか反省したことはありますが、やはり相メンで勝負できないと不利だな~ということがまず一つ。苦手なんですよね~自信がないです。どうしたら勝てるのか考え、昨日はちょっと試して見ました。結果一本よかったな~というメンが打てました。
お代は出ゴテ一本。お手頃価格です。

その後子どもたちと稽古。
中学生Gくんと一本勝負。なんとかメンで打ち取ることができました。
その後、それを見ていたのか小2のK陽くんがワタシのところに本日二度目のエントリー。ワタシがメン一本奪ったところで、「じゃあ今の先生の一本ね!」と勝負を挑んできました。「三本勝負」と聞くと「二本勝負」!?とのことでワタシの負けはなくなったようです(笑)

K陽くん竹刀を振り回してフェイントを主軸にして打つんですが、コレがなかなかするどくて、本気で一本取られそうになります。小2版の梶谷選手といった感じもします。ワタシも打ち込みは強くならないように意識するものの、ワリと本気で一本取りに行きます。メンを打っては「メンは?」コテを打っては「コテは?」と聞くのですが、首を横に振るK陽くん。最後はK陽のメンありで終了。その時、お母さんの方をチラッと振り向く嬉しそうな顔(^^)
や~それにしてもホントに素晴らしい闘争心です!小学生のうちに勝てなくなるかも。

最後はY崎先生。
エムリン先生同様メンの打ち方を工夫しますがまったく当たらず。
お代は出ゴテ、引きドウ、出鼻メン等々、、、ボッタクリです(笑)

でも総じて楽しい稽古でした!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村