昨日は知立東剣道教室の卒業稽古でした。
ワタシも仕事がお休みだったので最初から参加。
奥さん先生から、「今日の日程はどうする?」と聞かれ、ワタシ「え!?」
そういえば先日「卒業稽古の後半は遊びにしようかな~」とおっしゃってました。お楽しみ会的なものを期待されていたようです。ワタシ気づかずノープランorz スミマセンでしたm(__)m
そんなわけで、いつも通りの稽古の後、知立東剣道教室伝統の卒業生vsその他全員の相掛かり。
長男はこの日ギプスが取れましたが、「サッカーボールとか蹴っちゃだめだよ!」とお医者さん。「剣道の稽古もダメですか?」と念のため聞いてみると、「ダメダメ!ギプスが取れただけでまだ完治じゃないから、運動は一切禁止!」とのこと。この日、親子対決の決着をつけることはできませんでした。
卒業生相掛かり。
長男参加してればボコボコにしてあげる予定でしたが、残念ながらかなわず。
K真くんとA虹ちゃんに、その他全員で総掛かりです。
ワタシもメンのみと決めて打ち込んでいきます。抜きドウ返しドウ打ち放題のプレゼントでしたが、ワタシの前にも一般の先生や中学生相手にヘロヘロだったか、受け取ってもらえませんでした(笑)
二人とも最後までよくがんばりました!
N田先生より卒業生に中学生になっても頑張って欲しいとの願いを込めて、燻竹の37竹刀が贈られました。
長男も一つの節目を迎え、N田先生、奥さん先生に御礼申し上げると、奥さん先生から「最初はこんなに嫌がってる子に無理強いするようで大丈夫かしら、と思ったけど、この一年はみんなのまとめ役として頑張ってくれたね」と言っていただきました。
思えばまず稽古に連れていくこと自体がひと苦労の時期が長く続き、稽古中にいなくなったと思ったら廊下で居眠り。先生に注意されてもふてくされ、、、と数えあげればきりがないダメっぷりでしたが、六年生になり持ち前の面倒見の良さを発揮。もっと自分のことも磨けよ!と思ったりもしますが、六年生最後の団体戦、大将として唯一引き分け、みんなを励ます頼もしい姿も見ることができました。
新春武道大会では強い子がみんないない中でしたが、まがりなりにも三人に勝って優勝することができました。
最後の最後、怪我して卒業稽古に参加できない「らしさ」を発揮してしまいましたが、一年前の長男自身とくらべても見違えるほどに成長したのを親からみても感じます。
根気づよく誉めて励まし、指導してくださった先生方、長男を仲間に入れてくれた先輩、友達、後輩の子どもたち、ポカやってはフォローしてくださった保護者のお母さんたち、皆さんのおかげで本人なりに大きく成長することができました。
本当にありがとうございましたm(__)m
facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m
※福祉体育館での受付は終了しましたが、稽古場に来ていただければまだ間に合います!ぜひお越しくださいm(__)m
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
ワタシも仕事がお休みだったので最初から参加。
奥さん先生から、「今日の日程はどうする?」と聞かれ、ワタシ「え!?」
そういえば先日「卒業稽古の後半は遊びにしようかな~」とおっしゃってました。お楽しみ会的なものを期待されていたようです。ワタシ気づかずノープランorz スミマセンでしたm(__)m
そんなわけで、いつも通りの稽古の後、知立東剣道教室伝統の卒業生vsその他全員の相掛かり。
長男はこの日ギプスが取れましたが、「サッカーボールとか蹴っちゃだめだよ!」とお医者さん。「剣道の稽古もダメですか?」と念のため聞いてみると、「ダメダメ!ギプスが取れただけでまだ完治じゃないから、運動は一切禁止!」とのこと。この日、親子対決の決着をつけることはできませんでした。
卒業生相掛かり。
長男参加してればボコボコにしてあげる予定でしたが、残念ながらかなわず。
K真くんとA虹ちゃんに、その他全員で総掛かりです。
ワタシもメンのみと決めて打ち込んでいきます。抜きドウ返しドウ打ち放題のプレゼントでしたが、ワタシの前にも一般の先生や中学生相手にヘロヘロだったか、受け取ってもらえませんでした(笑)
二人とも最後までよくがんばりました!
N田先生より卒業生に中学生になっても頑張って欲しいとの願いを込めて、燻竹の37竹刀が贈られました。
長男も一つの節目を迎え、N田先生、奥さん先生に御礼申し上げると、奥さん先生から「最初はこんなに嫌がってる子に無理強いするようで大丈夫かしら、と思ったけど、この一年はみんなのまとめ役として頑張ってくれたね」と言っていただきました。
思えばまず稽古に連れていくこと自体がひと苦労の時期が長く続き、稽古中にいなくなったと思ったら廊下で居眠り。先生に注意されてもふてくされ、、、と数えあげればきりがないダメっぷりでしたが、六年生になり持ち前の面倒見の良さを発揮。もっと自分のことも磨けよ!と思ったりもしますが、六年生最後の団体戦、大将として唯一引き分け、みんなを励ます頼もしい姿も見ることができました。
新春武道大会では強い子がみんないない中でしたが、まがりなりにも三人に勝って優勝することができました。
最後の最後、怪我して卒業稽古に参加できない「らしさ」を発揮してしまいましたが、一年前の長男自身とくらべても見違えるほどに成長したのを親からみても感じます。
根気づよく誉めて励まし、指導してくださった先生方、長男を仲間に入れてくれた先輩、友達、後輩の子どもたち、ポカやってはフォローしてくださった保護者のお母さんたち、皆さんのおかげで本人なりに大きく成長することができました。
本当にありがとうございましたm(__)m
facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m
※福祉体育館での受付は終了しましたが、稽古場に来ていただければまだ間に合います!ぜひお越しくださいm(__)m
人気ブログランキングへ
にほんブログ村