八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

東剣卒業稽古

2018-03-27 08:14:36 | 日記
昨日は知立東剣道教室の卒業稽古でした。

ワタシも仕事がお休みだったので最初から参加。

奥さん先生から、「今日の日程はどうする?」と聞かれ、ワタシ「え!?」
そういえば先日「卒業稽古の後半は遊びにしようかな~」とおっしゃってました。お楽しみ会的なものを期待されていたようです。ワタシ気づかずノープランorz スミマセンでしたm(__)m

そんなわけで、いつも通りの稽古の後、知立東剣道教室伝統の卒業生vsその他全員の相掛かり。

長男はこの日ギプスが取れましたが、「サッカーボールとか蹴っちゃだめだよ!」とお医者さん。「剣道の稽古もダメですか?」と念のため聞いてみると、「ダメダメ!ギプスが取れただけでまだ完治じゃないから、運動は一切禁止!」とのこと。この日、親子対決の決着をつけることはできませんでした。

卒業生相掛かり。
長男参加してればボコボコにしてあげる予定でしたが、残念ながらかなわず。
K真くんとA虹ちゃんに、その他全員で総掛かりです。
ワタシもメンのみと決めて打ち込んでいきます。抜きドウ返しドウ打ち放題のプレゼントでしたが、ワタシの前にも一般の先生や中学生相手にヘロヘロだったか、受け取ってもらえませんでした(笑)

二人とも最後までよくがんばりました!

N田先生より卒業生に中学生になっても頑張って欲しいとの願いを込めて、燻竹の37竹刀が贈られました。

長男も一つの節目を迎え、N田先生、奥さん先生に御礼申し上げると、奥さん先生から「最初はこんなに嫌がってる子に無理強いするようで大丈夫かしら、と思ったけど、この一年はみんなのまとめ役として頑張ってくれたね」と言っていただきました。

思えばまず稽古に連れていくこと自体がひと苦労の時期が長く続き、稽古中にいなくなったと思ったら廊下で居眠り。先生に注意されてもふてくされ、、、と数えあげればきりがないダメっぷりでしたが、六年生になり持ち前の面倒見の良さを発揮。もっと自分のことも磨けよ!と思ったりもしますが、六年生最後の団体戦、大将として唯一引き分け、みんなを励ます頼もしい姿も見ることができました。

新春武道大会では強い子がみんないない中でしたが、まがりなりにも三人に勝って優勝することができました。

最後の最後、怪我して卒業稽古に参加できない「らしさ」を発揮してしまいましたが、一年前の長男自身とくらべても見違えるほどに成長したのを親からみても感じます。

根気づよく誉めて励まし、指導してくださった先生方、長男を仲間に入れてくれた先輩、友達、後輩の子どもたち、ポカやってはフォローしてくださった保護者のお母さんたち、皆さんのおかげで本人なりに大きく成長することができました。

本当にありがとうございましたm(__)m

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m
※福祉体育館での受付は終了しましたが、稽古場に来ていただければまだ間に合います!ぜひお越しくださいm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

ニュー竹刀袋

2018-03-21 11:09:42 | 日記
新しい竹刀袋が届きました~!



竹刀三本と鍔付きの木刀一本が入ります。
ただ鍔付きで入れるとジッパーを閉めたときに鍔の部分が出っ張って生地が傷みそうなので、ワタシは鍔は外してその分小刀も入れてみました。

生地はテクノレザーというものらしくて、さわった感触もいい感じです。
収納もたくさんあって、竹刀や木刀の鍔、鍔止めはもちろん、修理道具も入れられます。

ジッパーのつまみ部分もなんかカッコいい感じ!


お気に入りになりそうです!
コレもって稽古いくのが楽しみです(^o^)

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m
※福祉体育館での受付は終了しましたが、稽古場に来ていただければまだ間に合います!ぜひお越しくださいm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

卒業

2018-03-20 20:20:36 | 日記
今日は長男の卒業式でした。

ワタシも午前休とって長男の卒業を無届けました。

朝、いつもは寝癖そのままのボサボサ頭で出かける長男。
今日くらいは、と寝癖直しをスプレーしてブラシを通してやりました。ワックスつけて、整えてやると我が子ながらまあまあのイケメン。さらに嫁が手をいれるとなんか頭良さそうに見えるやん(笑)

卒業式前夜。
なぜかカリカリ漢字ドリルやってる長男↓

小学校生活も残すところ1日にして、六年間で一番の集中力をみせた長男。
普通なら「やればできるやん。最初からやれよ!」と言うところですが、こと長男においては、ここまで成長したか~先生方と剣道のおかげかな~?った感じです(笑)
亀の歩み。でも進んでます!

深夜までドリルやってたので、式の途中からあからさまに眠たそうな顔の長男。
中学校生活についていけるかな~?
多くは望まないけど、自立してまっとうに生きていける力を身に付けていって欲しいな~!

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m
※福祉体育館での受付は終了しましたが、稽古場に来ていただければまだ間に合います!ぜひお越しくださいm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

言い訳

2018-03-19 20:16:26 | 日記
今日は残業で知立東剣道教室の稽古に間に合いません。ただいま帰宅途中です。決して長男の負傷に便乗したサボタージュではありません。
誰に言い訳してるのでしょうか?

明日も残業っぽいし、明後日は休みだけど長男卒業記念の家族行事だし、木曜、金曜も多分残業ですね~誰に言い訳にしてるんでしょうか?

土曜日は翌日におやじの会イベントの準備がありますが、来剣の六送会だから最悪長男だけは連れていかないと。多分まだギプスとれてないから稽古できないけど。終わった後、一般稽古あるかな~?

来週の月曜はお休みとってますので、東剣の卒業稽古はフル参戦できそうです。月曜にはなんとか長男のギプスが取れてるんじゃないかと思いますが、稽古できますかね~?取れても医者には大人しくしとけって言われそうですが、どうでしょうか?
できれば小学生最後の東剣稽古でワタシに勝てると豪語した長男を完膚なきまでに叩きのめしてやりたいものですが、、、もし、、、まあまず負けませんが、万が一、億が一、ワタシが負けるようなことがあれば、イヤないでしょ、、、でももしそんなことがあればそれはそれで嬉しい気もします!、、、まあ、あり得ませんけどね。
決着の舞台は東剣卒業稽古がいいな~

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

抜け感

2018-03-18 07:55:26 | 日記
竹刀袋の肩掛けベルト部分がこわれてしまいまして、竹刀袋を購入しました。

今まで使ってたのが防具なんかとセットで購入した合皮の二本入り。
ちょっと出し入れがしづらかったので、今回はちょっと違うものをさがしました。

先生方がよく使ってらっしゃる寳船とかの帆布の竹刀袋も考えましたが、面倒くさがりなので竹刀袋を抱えて歩くのがイヤだな~ということで却下。

ゴルフバックみたいな革製の竹刀袋もたくさん入るし、木刀も一緒に持ち歩けるしいいな~と思ったんですが、肝心の中身はそんな良い竹刀は持ってないし、後家竹刀もあったりするしで、外側との格差が気になり。防具袋も防具とセットの安いやつなので、なんか一緒に持つとちぐはぐだな~とか考えてしまい結局却下。

で、選んだのがコレです↓
コレ
竹刀も三本入り木刀も一緒に持ち歩けそうで、肩掛けもある!
ゴツすぎないし、若干子どもっぽいかな~と思いましたが、剣道屋のホームページで写真のモデルがワタシと同じくらいの身長のワタシよりゴツい男性だったので大丈夫かな~ということで決定!届くのが楽しみです。ちなみに楽天ポイント使ってタダで入手。楽天様々ですm(__)m

一方、中身の竹刀のお話。
高い竹刀から安い竹刀までバキバキ折れる昨今。そんな中一年間差し替え無しで生き残った竹刀がコチラ↓
コチラ
先日の試合で逆胴を決めたのがこの竹刀です!なんか逆胴打ったときの「抜け感」(今年の流行だそうです)がいい!
購入直後は打った感じがいいな~と思ったのですが、ちょっと軽すぎて頼りない感じがするし、稽古中に相手の竹刀が竹の間にはさまって、少し隙間が大きくなってしまったので長くは持たないかな~と思ってましたが、意外や意外、一番長くのこってくれました!

ワタシの使う竹刀としてはちょっと高めなので、安い竹刀もローテーションに入れながら、定番として定着するかもしれません!

facebookに知立市スポーツ教室の紹介記事を掲載しました。
ぜひ「イイね」「シェア」お願いいたしますm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村