八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

長男骨折

2016-09-29 07:44:21 | 日記
長男、昨日体育の時間に友達とぶつかって転倒し、足の甲の骨にヒビが入ってしまいました。

私が帰ると、「骨折れちゃった(^O^)」とニヤリ。
「お前、稽古行かなくて済むと思って喜んでるだろ!」というとニヤリ。
「松葉杖楽しそうとか思って喜んでるだろ!」というとニヤリ。

朝も学校送っていってもらえるし、今のところイイコトしか見えてないですね、ヤツには。これからだんだん不便で面倒くさいことに気づいていくがいい(笑)

今週は野試合、来週は形大会、再来月には級審査の予定でしたが、すべてムリそうです。先生方や保護者役員の皆様にはご迷惑をおかけしてしまいました。

それにしても、あり得ない運動神経の悪さです(-_-;) どうしたらその状況で足の甲を骨折するのか。何年前だったか、ショッピングモールのイベントのフワフワドームで遊んでいた時、時間になってピョンピョン跳ねながら出口に向かい、フワフワじゃないところに着地した時、どう足を着いたのか、泣きながら足の指が痛いと言って出てきました。
まさかフワフワドームで何かあるなんて思ってないですし、普段病院なんかでもちょっと先生がなにかしようとすると大げさに「痛い痛い!」とわめき散らすので(まだ何もやってないって(^-^;状態)、また大げさに~なんて思って、念のため病院連れていったら骨折してた、なんてこともありました。
ワタシも妻も運動神経いいほうじゃないですが、ここまでではないです。両親の運動神経の悪さが凝縮してしまったんですかね(^-^;

ま~事故は起きるときは誰にでも起きることなんで、一概に運動神経の悪さのせいばかりには出来ませんが、先行き心配です(-_-;)

当分稽古は出来ないのでワタシ一人の出動です。ちょっと寂しいですね。長男の手前、そうそうサボっていられない、というのがモチベーションになっている部分もありますし。
ま~でもワタシも段審査が近いので頑張りたいと思います!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

不治の病

2016-09-28 07:40:16 | 日記
昨日は久し振りに誠心館稽古に行ってきました。

N野先生、N田先生、N村先生、エムリン先生にお願いできました。

N野先生には小手返しメンをたくさんいただきました。何度いただいても学ばないワタシorz
稽古後、今週末の中学校新人戦の審判の時の服装についてご指導いただきました。

N田先生。「打たれてもいいから相手が出ようとするところを打ち切る」を意識してお願いしました。一本だけうなづいていただけましたが、なかなかタイミングがあいませんでした。
稽古後、「なかなか直すのも難しいし無理矢理直そうとすると固くなっちゃうから、八段の先生でも斜めにパーンと打つ人いるし、もうそれは個性としてそれでいいんじゃないか?それより打つ前に竹刀が立ってしまうのがよくないな~」とご指導いただきました。
斜め打ち、不治の病と宣告されたようで苦笑い(^-^; いえ審査で変に意識して固くなってはいけない、というご指導と拝しまして、ひとまず竹刀を立てないように意識して稽古しようと思います。審査受かったらその後3年ありますし、また真っ直ぐ打てるよう頑張ります!、、、と初段、二段合格後も言ってたような(^-^;

N村先生「一番良いときのあなたに比べると迷いが多い気がするな~今はがむしゃらに自分から打って行きそこから自分のリズムを作るようにしたほうがいいんじゃないか。」とご指導いただきました。

エムリン先生「いっぱい打たれた。相メンでも私のほうは元打ちになってる気がする。」とおっしゃってましたが、相メンではワタシのほうがカンペキに負けた、という感触でした。やはり稽古では真っ直ぐ最短距離の意識は忘れないようにしたいと思います。

地稽古4本のみですが、最後エムリン先生との稽古の後半は胃がひっくり返りそうでしたorz 丸々1週間稽古してないですからね~最初は足も動かなかったし。おやじはすぐ衰えるので油断できませんorz
しかも、やっぱり左アキレス腱がいたくなるし、右かかとも痛いし、これから寒くなってくるとかかとも割れてくるし。サポーターつけようかな~と思います。嫌ですね~歳を取るのは。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村



満員御礼

2016-09-27 07:34:09 | 日記
昨日は知立東剣道教室の稽古でした。

仕事が若干押したのと、ヤボ用もあって普段より遅めの到着になりました。

着いてみるとなにやら体育館の入り口付近に人だかりが、、、そして入ってみると、先週初めて稽古に来た子に加え、見たことない子たちが4人ほど奥さん先生の号令で竹刀を振ってます。
先週来た子も日系ブラジル人、今週来た四人も日系か純粋なブラジル人のようです。

稽古場のあたりは外国から来た方が多く住んでいて、知立東小の児童の確か半分くらいは外国人という地域なので、今までそういった子どもたちがいないほうが不思議なくらいですが、それにしても一気に増えましたね(^-^;

日本語がわからない子もいるようで、奥さん先生が悲鳴をあげていらっしゃいました(^-^;

正座の文化になれていないためか、蹲踞が特に苦手な感じがしましたが、DNAには恵まれた子も多い気がします。ぜひ長く続けて礼儀正しく立派な剣士になって欲しいですね~!

途中この子たちの指導のお手伝いをしましたが、シャイな子は日本人と同じように恥ずかしがりやで声が出せない子がいます。子どもたち自身で声を出してくれないと、私が声を出さねばならず、指導ができません。
N田先生が3ヶ月稽古した「先輩」たちを合流させて「先輩たちを見てやってみろ!」と声をかけてくださいました。先輩たちは大きな声でしっかり振ってお手本を見せてくれました。
こうして見ると先輩たちとこの日初めて来た子たちの差は一目瞭然。3ヶ月の間に成長してるんですね~
そしてN田先生が「足、ここ」「膝まげない」と声をかけていくと、今日来た子たちの構えもみるみる立派に。やはり教え方にも技術がありますね~勉強になります!

昨日は面を着けることなく終わってしまいましたが、なかなかまとまらない新人さんたちに冷や汗いっぱいかきました(^-^; 今日、明日くらいで自分の稽古いきたいですね~!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

B.LEAGUE

2016-09-23 07:43:56 | 日記
B.LEAGUEが開幕しましたね。
昨日テレビ見て初めて知りました。

先日小学生のバスケのコーチをしている知人と話をしてました。「バスケは人気あるんでしょうね~?」「いやいや全然ですよ~やっぱり少子化ですしなかなか集まりませんよ~」なんて会話してて、そうか~意外とバスケもマイナー競技なのか~とシンパシーを感じてましたが、、、プロリーグできるんじゃないですか!あの共感を返して(笑)
冗談ですが、子どもたちがみんなバスケに行っちゃうんじゃないか、心配です(^-^;
ちなみにもし剣道にプロができたとき、韓国のサッカーリーグがKリーグというらしいので、その点も心配です(笑)


長男と形の練習をしています。
移動するとき上体がゆれるので、「水がいっぱいに入ったコップをお盆に乗せて歩くようにしてみろ」というと「コップに水がいっぱい入ってたら、少し飲んでから持っていくからな~」と長男。そ~ゆ~ことじゃないだろ~!
結構こういうこと言うんですよね~この時は笑ってしまいましたが、心に余裕のない時はカチンときます(^-^;

それでも最後は上体を揺らさずに移動出来てましたけど、次やったらまた忘れてるんだろ~な~

漫画「頭文字D」より


知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村


荒稽古

2016-09-20 07:53:11 | 日記
台風ですね~愛知も夕方近くに直撃の可能性が、、、帰れますかね~

金曜日は誠心館の稽古。
先週に引続きこの日もHys先生のご指導でした。普段形の稽古はやらないですが、形の大会が近いためか、この日は形の稽古がありました。

私も長男と親子の部で出させていただくことになりましたので、猛特訓しないといけません。

が、この日始める前から長男のモチベーションがイマイチで、何回かやり直してたら長男がジタンダ踏んでグズりだし、なかなか構えようとしないので、もう頭に来て「もうイイ!」と私から引き上げてしまいました。
ポツンと残された長男を、Hys先生が呼んでご指導続けて下さいましたが、ご迷惑をおかけしてしまいました。

帰宅後もしばらく腹がたっていて長男をムシ!母親に促されて謝りに来ましたが何を怒ってるのか分からなかった様子。思い当たることが多すぎて分からなかったそうです。
下手だから怒ってるとも思っていたようですが、そんなことで怒りません。
稽古しにいったのに稽古を嫌がってふて腐れる態度が腹立たしいんです。稽古しにいって稽古したくないんだったら、じゃあ何をするんだよ!と。
いつもそうやって言うんですが、何で伝わらないんでしょうかorz

改めて丁寧にその辺のことを話したらさすがにクスリが効いたか、土曜日の来剣稽古ではちゃんと集中して稽古できました。
終了後の自由稽古でも形の稽古を頑張り、ライバル?N純くんが頑張っている姿を見てまた一頑張り。

こういう稽古を続けてくれればいいのですが、昨日の東剣稽古では若干集中力が落ちてきていましたorz 怒られてペコペコにへこんでも次の瞬間にはヘラヘラ笑ってるのが長男の良いとこでもあるし悪いとこでもあるんでしょうが、、、私には腹立たしいことが多いですね(^-^;

昨日の稽古ではまず久し振りにエムリン先生に稽古お願いできました。
美しい剣道をするエムリン先生には昇段審査のつもりで掛かりましたが、きれいな剣道しようとすると、いつもフェイントに頼ってばかりなのが露骨にあらわれ、ミエミエの打ち込みになってしまい、軽く竹刀で受けられるばかりorz このままじゃまずいですね(-_-;)

小中学生、チビッ子との稽古後、最後にY崎先生のお願いしました。
Y崎先生のツキが反れ、私の面がズルッと剥がれ、稽古を終え整列していた子どもたちから笑いをとることができました!
私の面が外れた瞬間、Y崎先生の脳裏によぎったのは、「またブログに書かれる!」ということだったそうです。
「舌、噛みませんでしたか?」と私の身体を気づかう言葉があったのはそのだいぶ後だったことはよくよく覚えておきたいと思います、、、冗談です(笑)

ちょっと左のアキレス腱が痛いんですよね~形の大会や審査もあるので、稽古バンバンやりたいところなんですが、おじさん剣士のアキレス腱断裂はよく耳にし、忠告されるところですのでしばらく気を付けたいと思います。

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村