八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

第31回西三河少年剣道大会

2016-01-31 14:32:58 | 日記
昨日は急遽長男が西三河少年剣道大会に参加させていただくことになり、親子で行ってきました。

長男は誠心館チームとして出場させていただきましたが、試合までかなり時間があるので、先に行われた来迎寺剣道教室の試合を観戦しました。
予選は3~4チームのリーグ戦を行い、そのうち1位だけが決勝トーナメントに進めます。
緒戦、来剣のエース、先鋒のY太朗くんがまさかの引き分け。怪我でしばらくまともな稽古ができず不調だったのか、勝ちを見こむところでの引き分けでややイヤなムード。次鋒T士くんが引き分け、中堅Aちゃんに。
ここでAちゃんがなんと快心の二本勝ち!これがのちに大きな勝ちとなります。
副将、4年生のT史くんは旗1本あがる惜しいメンがありましたが、コテを奪われ1本負け。
大将S吾くんが粘って引き分け。初戦を1-1の本数差で勝利しました!

来剣の予選リーグ2戦目。
この試合でも中堅Aちゃんが見事な2本勝ち。ほかのメンバーも粘って引き分けに持ち込みチームとして勝利。予選リーグを1位で終え、決勝トーナメントに出場しました!

一方、長男が出る誠心館チームの予選リーグ1戦目。
先鋒Y羽くんが相手の反則を誘い1本勝ち。
次鋒のR輝くんが相手が打ってきたコテをよけ、次の瞬間相手が居ついた隙を見逃さずメン!1本勝ちを収めました!
中堅M生ちゃんは粘って引き分け。
副将長男は大きな声でがんばりましたが実力差は歴然。残念ながら2本負け。
大将Gくんがしっかりと仕事をやりとげ引き分け。チームとして緒戦を勝利しました!

誠心館の2戦目。
先鋒Y羽くんが防具を外した打ちを受けたのがひびいたか2本負け。だいぶ痛かったようでずいぶん荒れてました(^-^;
次鋒R輝くん、中堅M生ちゃん、、副将長男と引き分け。大将Gくんに期待がかかりましたが残念ながら1歩およばず引き分けに終わり、チームとしても予選敗退となりました。
Gくんも防具を外されたようで痛がってました。長男が「相手のチームってわざとハズして打つ作戦なの?」って言ってましたが、そんなことはないでしょう。剣道やってれば防具をハズして打たれることはよくあることですからね。ハズされて痛くても動揺しないこと、ハズしたような打ちを受けないような技術を身に着けよう、打たれる前に打とう、と前向きにとらえる人が強くなると思います。ただ私自身よくハズしてしまうのは猛烈に反省ですがorz

来剣の決勝トーナメント。
クジ運によってはシードを獲得して戦わずして県大会出場となるケースもありましたが、残念ながら?シードとはならず、防具屋さんのA野先生率いる強豪チームに勝たねば県大会出場はできません。

県大会出場をかけた手に汗握る一戦。
先鋒Y太朗くん。開始直後、予選リーグでの鬱憤をはらすような見事なメン!2回観覧席にいた私のところまでパーン!という快音が聞こえてきました。波に乗ったかその後コテを奪い2本勝ちで幸先のいいスタート!次鋒T士くんは終了間際、メンを打たれ旗1本があがりヒヤリとしましたが何とか引き分けに持ち込みました。この日絶好調の中堅Aちゃんは出小手を奪い1本勝ち!副将T史くんが上背のある相手に善戦して引き分け。早々と勝利を確定し県大会出場を決めました!おめでとうございます!!

決勝トーナメント2回戦。
先鋒Y太郎くん、足を使って果敢に攻め込み惜しい打ちもありましたが、相手もかなりの実力であることが一目でわかります。コテすりあげメンで1本目を奪われ、その後奪われた1本は力強くコテを打ち落としてメンを奪うお手本のような相コテメンでした。思わずスゴーと声が出てしまいます。残念な結果ではありますが、エースY太郎くんはまだ5年生。来年はこの日の相手を超えるような闘いを見せてくれることでしょう!
次鋒T士くんは一瞬の隙をつかれ1本負け。後がない中堅戦、Aちゃんの闘いに視線が集まります。お互いの打ち終わり、相手が一瞬無防備になったところをすかさずメン!で1本勝ち。続く副将T史くん、相手を場外に追い込むなど懸命に攻めますが、動きの良い相手に出小手を奪われ1本負け。大将戦、S吾くんの相手は角度のあるコテが得意な感じでした。メンを攻められ手元があがったところをコテに切られ1本負け。

中堅Aちゃんの全勝無敗、大車輪の活躍がありましたが、5人中2人が4年生のチームでよくここまで勝ち上がったな~と思います。勝てなくても負けないこと、負けたとしても1本負け、とチーム一丸となってそれぞれがそれぞれの役割をしっかり果たしたチームとしての勝利だと思います。素晴らしい闘いでした!

中学生の闘いはあまり見られませんでしたが、どうだったのでしょうか♪

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

必殺技?

2016-01-30 07:15:06 | 日記


本日西三河少年剣道大会に来ています。



昨日誠心館の稽古に行くと、N田先生に「Tがインフルエンザになっちゃったから長男明日試合出られるか?」と言われ「お願いします!」と急遽試合に出させていただくことになりました。

長男は午前中友達と約束をしていたらしく、稽古中のテンションはかなり低め。帰宅時は「先に友達と約束してたのに、試合は行かなきゃいけないんだよね?前は先に試合の予定があって友達と遊ぼうとしたらすごく怒られたよ(-_-)」と静かな抗議がありました。
「それは長男にも友達にも悪いことしたね。一緒に稽古してる仲間が困ってるからどれだけ力になれるかわからないけど、一生懸命やろう。そのぶん頑張ったらご褒美あげるよ。」となんとか納得。でもご褒美は本人の希望でコンビニチキンでいいそうです(^-^;
去年だったらもっとグズってましたから、これでも成長したな~と思ってしまうんです。

稽古は翌日の試合を見据えて実戦的な稽古でした。まだ試合前なので極秘ですけどね(* ̄ー ̄)

一通り子どもたちと稽古したあと、大人同士の稽古もさせていただきました。

始めは女性の四段K野先生です。
胴をパカーンと抜かれたり居ついたところバシーンと打たれたり、いわゆるボコボコでしたorz やはり剣道は年齢性別筋力関係ないですね!あ、年齢はしりませんし、筋力で勝ってるかどうかもわかりませんが(^-^;
最後、出小手とメンを打たせていただきましたが、これは多分ホントに打たせていただいたんだと思います。

その後O溝先生とHys先生にお願いしました。

Hys先生の稽古で多分試合へ向けていい感触をもたせるためだと思うんですが、私のメンを誉めてくださいました。偶然ですが、一度N田先生の稽古で教えていただいた打ち方になりました。実戦で使えますかね~

今日の試合の模様はまた後日?

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

まぐれ

2016-01-25 21:39:55 | 日記
今日は知立東剣道教室の稽古でした。

雑巾レースの模様をfacebook に投稿しましたのでお時間ありましたらご覧ください❗ピンぼけばかりなのはもはやお約束です。すみませんm(__)m


https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1003854376340802&id=917815108278063


長男、遅刻しなくなりました~て書いた翌日に遅刻してましたorz

面着けたあと子どもたちに混ざって切り返し。しんどかったです( TДT)修行なのでしんどいのは当たり前です(`・ω・´)キリッ でも今日も極寒で足の指の感覚なくなりましたorz

元立ちに立っての地稽古では今日も私は人気薄orz でもおかげでHys先生×2、S木先生、N野先生、O溝先生と今日いらしたほとんどの先生にお願いできました。最後N田先生にお願いしたかったですが、残念ながら時間切れ。
S木先生からはやはり右肩が前に流れる打ちになっていることをご指摘いただきましたが、他の先生方からはかなり誉めていただきました。油断させておいて後でボコボコにされるんじゃ?と思うくらい(笑)

N野先生から「最後のメンは参った~という感じだったよ!」と言っていただきましたが、どうやって打ったのか思い出せませんorz これは、、、『まぐれ』というやつですね!
九学の米田監督が言ってましたが、何で打てたのか、何で打たれたのか考えて分からないといけませんね~!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

剣道日本代表が語る世界選手権

2016-01-25 07:42:47 | 日記
今日も積雪。電車の大混雑予想してましたがそこまでではないですね。みんな早目に出たんでしょうか?

スポーツ追体験ドキュメント「剣道日本代表が語る世界選手権」をみました。

あらためて興奮しましたね。先鋒竹ノ内選手。初太刀の意表をついた逆ドウに、審判の目をひきつけ、なおかつドウを警戒させて竹ノ内選手得意のメンを決まりやすくさせようという意図があったんですね。
また竹ノ内選手のメンを警戒しコテを狙ってくると予想した上でコテをちらつかせて得意のコテ返しメンで決める。目まぐるしい心理戦があるんですね~!

勝見選手、安藤選手、正代選手、内村選手の闘いも、石田監督や本人の話を聞きながら映像みてると、結果知ってるし映像も何回もみてるのに、あらためて手に汗握ってしまいました!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

亀の親子

2016-01-24 11:07:42 | 日記
昨日は来剣稽古。

インフルエンザが流行り来迎寺小学校でも学級閉鎖が出ているらしく子どもたちが少な目でした。

それにしてもものすごい寒さ。まず家を出るのに勇気がいります。

この日は長男と形の稽古をしましたが、私は周りの先生方をみながら上着はおってやってました。
長男はなにも考えず、いつもの胴着、袴に垂だけつけてやっていて縮みあがってました。途中で動けなくなったので上着、着ましたけどね。

その後、軽くランニングしただけでは身体が暖まらず、N野先生が社会体育指導員の講習会でならったゲーム?をやりました。その場でダダダと駆け足して、右!と言われたら右向きにジャンプしながら方向転換して、すぐまたジャンプで元の向きに戻る、というものです。なかなか楽しく、身体も暖まりいい感じでした。

面着けて基本打ちでは長男とT志くんと三人組。T志くんが打つ時、長男が受ける順番になってしまい、長男はきびきび動けないのでT志くんがかわいそうになり時々長男に代わってT志くんの打ちを受けました。長男、本人に聞くときびきび動いてるつもりらしいのですが、、、

追い込みでは私はY崎先生にお願いしました。
メン打ちの時、安定感のなさを痛感しますね~だいぶ前に体幹トレーニングをやってみようと思って始めたんですが三日ボウズになってました。またやらないと。

一旦あいさつのあとの自由稽古。
O溝先生、N野先生にお願いできました。
O溝先生との一本勝負ではまたしてもあの伸びるメンの前に撃沈しましたが、稽古後には「攻めようとする気持ちが感じられた」とのことで、意識は良くなっているのかな~?と。

N野先生には最後相メンの連続でコッテリ絞っていただきました。「間合いの取り方が良い。だけどそのせいで逆に後になってしまっている。しっかり攻めた上で間合いをとると良い」とご指導いただきました。また稽古中、左手の握りかたについてご指導いただきましたのでまた試してみたいと思います。

長男、いろいろと言いたくなってしまう部分は多分にあるんですが、振り返ってみるとちょっとずつ進んでいるような気がします。
そもそも稽古に行かせるのがものすごく大変で遅刻ばかりしてましたが、ここのところは私の仕事の都合以外ではワリと遅刻なく通っています。
週2稽古から週3標準にもできましたし。亀の歩みですがあせらず親子でこれからもがんばりたいと思います!

知立市剣連facebookはじめました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村