八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

ダブルブロック

2014-12-29 07:50:17 | 日記
土曜日は来迎寺剣道教室の稽古納めでした。

冒頭の形の稽古はエムリン先生と刃引きの刀で稽古。
小太刀二本目、シャリーンとなるようにてやんで~とやりましたが、空振りになってしまいました。これはちょっとどう直せばいいか今の時点ではどうすればいいかわからないので、「音が聞こえないほどスレスレでかわした!」などといういいわけは用意しておきたいと思います(笑)
N田先生から、「全部同じテンポになっている。素早くするところは素早く、メリハリをつけるといい」とご指導いただきました。

その後、また皆の見守るなかでエムリン先生と奉納剣道形の予行演習。
長男が太刀持ちにつき、ニコニコ。結構目立ちたがりなのがはっきりしてきました。その性質をいい方向に向けて、美しく強い剣道で目立てるようしっかり稽古してもらいたい!!

私のほうはそんなに緊張してないつもりでしたが、一本目から中段のまま前に一歩でてしまいましたorz
あとは流れは間違えてないと思いますが、七本目の抜き胴で勢いつきすぎて、ズシャーと膝で滑るような感じになってしまいました。テトロンの袴、溶けなくて良かったです(-_-;)

N野先生から「本番は砂利の上なので、七本目はしっかり胴を切ったらゆっくり膝をつけばよい」とご指導いただきました。

その後基本打ち、応じ技の稽古。最近出小手、小手すりあげ面が全然あたりませんorz再開直後のほうが当たってたような、、、

最後は自由稽古。
最後エムリン先生と形の稽古もしたかったのですが、我が家にとってもこの日が稽古納めになり、最後にN田先生にお願いしたいな~と思ってましたので、エムリン先生に15分だけ地稽古してきていいですか?とお願いし、面をつけるとエムリン先生のご子息S介くんに先を越されましたorz

一旦あきらめて、K原先生が面をつけ終わられていたのでお願いしました。
K原先生の胴打ちを思わずヒジでブロックしてしまいましたorz しかも二回も。いさぎよく真っ二つに斬られればいいものを、ほんとにアホですね。剣道再開後で一番痛い思いをしました(T_T) ヒジブロック自体はしょっちゅうやってしまうのですが、今回はあたりどころが悪かったですね。早く直さないと痛い目みるよ!という教訓でした。

その後、N田先生の列に並び直すと、前にはE一郎くん、Gくん、長男の東教室の面々。来剣で東剣の稽古納めが行われてました(笑)
N田先生からは「いいタイミングで打ててるからいいんじゃないか」と言っていただきました。

結局、N田先生の稽古を終えたところで終了時間を過ぎており、形の稽古は出来ませんでしたorz
新年の奉納形、大丈夫でしょうか(;^_^
年末年始誘惑はたくさんあり不安ですが、少しでも自分で稽古しておきたいと思います。
あとは間違えても動揺しない!と言い聞かせて本番に臨みたいと思います(笑)

それでは皆様、良いお年を!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

締まらない親子

2014-12-23 10:05:32 | 日記
昨日は知立東剣道教室稽古納めでした。

私もそそくさと職場を逃げ出して駆けつけました。
今日は最後だし明日は休みだし思いっきり汗かくぞ~掛かり稽古もがんがんやっちゃうぞ~と家を出たのですが、稽古場についた時子供たちは早素振り&跳躍竹刀打ちがちょうど終わるところ。これキツイんですよね~「助かった~」と思ってしまうアラフォーでした(^_^;)

昨日は寒くて床がツルツル滑りました。
子供たちの切り返し・基本打ちを受けたあと、中学生以上で基本打ち。10本一息での打ち込みもありましたが、とても一息ではもちませんorz

自由稽古では、まずS木先生にお願いしました。
この日も最後相面の打ち合いになりましたが、今日も右打ちになっているとご指摘いただきました。一朝一夕にはいきませんが、良い矯正方法はないものですかね~。

その後、長男が来て稽古。
すでに長男の胴紐が緩んで胴が落ちかけてましたので、一瞬で終了。締まりませんorz
小学生4人と稽古したところで、終了の合図。

まだ稽古されている先生がいらっしゃったので、私ももう少し稽古したいな~と思い、先日五段昇段されたM田先生にお願いしました。
M田先生からは「竹刀を裏に回すのはクセ?裏に竹刀回すと自分も打てなくない?打てないのに裏に回すということは攻めになってないんじゃないかな~」とご指導いただきました。
自分のクセを自分ではなかなか認識できないので、クセかどうか聞かれて返事に困ってしまいましたが、意味なく裏に回すこともあるのでこれはクセなのかもしれません。
表で中心を取られそうになったら裏に回すということも中心の取り合いの中で普通にやることだと思っていましたが、じゃあ裏に回した時に何か意識しているかというと、してないですね~。
そもそも裏に回して中心がとれているかというとその手応えもないですし、M田先生はかなり強めに表で張り合っていただけますので、中心を取る感覚を養うためにまずは表で張り合って、意味なく裏に回すのはやめたほうが良いと言うことですね~きっと。それに「ハイ、これから裏に回すの禁止~」と言われても、思わず裏に回してしまうと思うのでやっぱりクセになってますね~!

帰り際、N田先生に「火曜日の連盟稽古は明日まであるぞ~」と教えていただきました。
連盟の稽古納めは終わったので、てっきり火曜日の稽古もないと思っていたのですが、全体としての稽古納めをしただけで火曜日稽古自体はやっていたそうです。
先週いきたかったですね~ちゃんと確認しておけば・・・orz
今日は用事があっていけないのでなおさら悔やまれます。締まりませんね~orz

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

てやんで~

2014-12-22 07:49:34 | 日記
土曜日は来剣稽古でした。

家を出る時までわりと強い雨。
エムリン先生がいらっしゃれば刃引きでの形の稽古になるかもしれないな~と思っていましたが、刀を濡らしたりぬかるみに落としたりしたら、、、と思い、置いていきました。

稽古場につくと、エムリン先生はちゃんと濡らさず刀を持っていらっしゃってました。私の横着で噛み合わなかったのは何回目か(;^_^
結局木刀で稽古お願いしましたm(__)m

私のほうは今日も高学年組にまじって稽古。追い込み稽古ではエムリン先生にお願いし、見ていたH先生から「キツいけど最後打った後、ちゃんと腕を伸ばして打ち切る」とご指導いただきました。そうだな~と思い次の挑戦、、、また思わず最後へにゃっとなってしまいました。

父が父なら子も子。
長男は低学年組でたらたらやってました。相面で小さい子にポコーンと打たれてるし。後でなんでちゃんと打たなかったのか?と聞いてみたら、「相手が小さい子立ったから打たせてあげた」とorz 相面の稽古なんだからそれじゃ相手にとっても自分にとっても稽古にならんだろ!といっておきました(;^_^

あいさつの後の自由稽古でもエムリン先生にお願いして形の稽古。特に小太刀の二本目、鎬でシャリーンと受け流すところを反復して稽古させていただきました。時々いい感触がありましたが、ちゃんと自主連して体に染み込ませないといけません。N田先生に教えいただいたように、右拳で鼻をこすりあげるようなイメージ、「てやんで~」ポーズですね。
それから小太刀三本目、擦りあげるところが受け止めるだけになっているとN野先生からご指摘いただきました。擦りあげ擦り落とし擦り流し刷り込み、これも反復練習です!

今日は東剣の稽古納め。
多少残業になる予定ですができるだけ早目に切り上げて行きたいですね。

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

声を出せる長女

2014-12-16 07:42:24 | 日記
昨日は仕事関係で飲みに行かねばならない予定だったのですが、相手の都合でキャンセルになりました。
一昨日の剣連忘年会で飲み過ぎだったので昨日も一日しんどくて、正直助かりました。

一時間の残業で帰ることがてきたので、まだ東剣稽古に間に合う!二日酔いでも稽古行けるとなると嬉しくなる私でした。
でもやっぱり腹に力が入らない感じでしんどかったですね(;^_^

帰宅前に嫁に電話すると、長女が具合が悪いと言ってるとのこと。帰って熱をはかると7度5分あったのでこの日はお休みです。昨日の級審査の勢いで「声を出せる長女」を生で見たかったのですが残念ですorz 「声を出せる長女」、、、「時を駆ける少女」、、、ちょっと苦しいですか(^_^;)

昨日は大人が少なく私を入れても四人でした。年末は何かと忙しくなりますからね~
二日酔いの影響か、声は出そうとするんですが、腹に力が入らず、何となくボーっとしてしまい、あまり稽古の内容を覚えてないのですが、地稽古ではS木先生にお願いできました。
最後は相面の打ち合いとなりました。わりと当たっていたのでまっすぐ振れるようになってきたのかな~と思っていたのですが、稽古後に伺うとまだ右からの打ちになっていたようですorz

その後、小中学生と稽古。
長男がなぜか私のところに二回並んでいました。二回目は他の先生のところへ行け!と拒否(-_-)
結局時間切れで私としか稽古できなかったようです。確信犯か?

今日は連盟は稽古納めしたので連盟稽古はないんですよね~!?
一昨日の忘年会のでO崎先生に「今度の稽古は来いよ!」と脅され気味(笑)に言われたので、明日の南教室の稽古は行こうかな~と思ってるんですが、長女を連れて行く、という名目なので娘の体調が回復しないと出させてもらえないかもしれません(-_-;)
早くよくなれよ~!って自分の都合のようですね(;^_^

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村

楽しい週末

2014-12-15 07:54:01 | 日記
この週末はたくさんのことがありました。

まず知立市剣道連盟の稽古納め。
去年は参加できなかったので今年初参加となりましたが、市内の小中高、一般の剣士が一同に会しての稽古でした。

知立で一番大きいアリーナで端から端まで一般の先生方がならび、そこに子どもたちが列をつくり、小さな町の剣道連盟だと思っていましたが、あらためてこんなにたくさんの剣士がいるんだな~と思いました。

そして級審査。
長男が5級、長女が2級を受審。
前夜からとにかく声出さんと落ちるぞと脅しておきました。
私は運営のお手伝いでしたが、長男の審査は覗くことができました。大きな声で一生懸命向かっていきました!相手は同学年の強豪T史くんだったので、立ち合いではぼこぼこ打たれてましたが、当たらずとも自分からも打って出ていましたので、今までで一番良かったと思います。結果合格できました!

長女の審査は受付の作業で見ることができませんでしたが、会場の外で長女らしき声が聞こえてきました。妻に聞くとちゃんと声出していたとのこと。
後でビデオで見てみると、一本になりそうな打突もありました。
会場で見ていた先輩からMVPをいただいたそうです!「なんだあの娘、声出るじゃん!」と言う声が先輩の口から漏れていたそうです(笑) そうです!出るんです!家ではでかい声出してるんです!
無事合格することができました!

N田先生からも二人とも「ちゃんと声出ていてよかったぞ!」と言っていただきました\(^-^)/

私的なMVPは一級を受けた来剣のKくんです。中学生に混じって小学生はひとりでの審査。中学生相手に一歩も引かない気迫あふれるたちあいで見事合格を勝ち取りました。タイプ的に長男のお手本だな~と勝手に思っていました。

それから高浜スポ小剣道大会。
長男が級審査を終えて嫁とともに会場に駆け付けとなりました。
私はあとでビデオ観戦。相手のほうが一目で上手とわかる実力者だったので、出ゴテ、面抜き面であっさり一回戦敗退でしたが、でもいいんです!大きな声で自分からかかっていってましたから!

級審査は長男長女とも大きな声で頑張り、試合のほうは長男が一生懸命頑張りましたので私的には嬉しい一日でした!

ただ、、、
嫁と長男が試合から帰ってくるとなぜか嫁も長男も不機嫌。
理由を尋ねると、長男の試合が終わり、嫁が知立の他の子の試合を見ていこう、と言うと長男は、遊ぶ時間がなくなるから早く帰りたい、とぐずり、さらに今日は剣道で一日つぶれたから明日の東剣稽古は休む、と嫁に食ってかかったそうですorz

いつも先生方や他の子のお母さん方がおまえのために時間を使って教えて下さってるんだから、肝心のおまえがそんなこと言ってたら先生方はどう思う?悲しませるようなこと言うなよ!ということ、仲間が頑張ってるんだから応援しろよ!ワンピースだってみんな仲間大事にしてるだろ?それに上手い人のを見るのも稽古だぞ!と言うとひとまず納得したようでした。

ま~でも、級審査での子どもたちの頑張りに気をよくしていたので、いつもより語調は優しく、あっさり目で終わりましたけどね(笑) 最後は誉めておきました!

そして!夜は知立市剣連の忘年会でした!

N田先生からは「長男のやる気スイッチを入れるにはどうしたらいいかな~長女がいると良い格好しようとしてわりと張り切ってやってるな~」と良いヒントをいただきました!

何人かの先生方とはじめてゆっくりお話しさせていただいたくことができ、興味深いお話をたくさん伺うことができました。

私が小学校時代お世話になった道場のS崎先生ともお話できました。影の薄いタイプなので思い出していただくのにかなり時間がかかりましたが(;^_^
本来なら長男ともどもS崎先生の道場に入門するべきなのかもしれませんが、諸事情あって東教室に通わせいただいていることが心苦しかったですね~先生はそんなことはまったくおっしゃらず楽しくお話してくださいました。

二次会ではO崎先生の人格が崩壊し、たくさん笑わせていただきました(笑) そして今日は二日酔いですorz

嬉しいこと楽しいことのたくさんあった週末でした!

知立東剣道教室のHPはコチラ
来迎寺剣道教室のHPはコチラ

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村